別の記事でも書きましたが、15年ほど前にドイツにいました。その時は、まだ子供がいなかったので、毎週末車を飛ばして、ドイツ中を回っていました。ドイツというと最大の観光地がノイシュバンシュタイン城ですが、これを作ったルードウィヒ二世は、他にもう二つお城を造っています。ここではその二つのお城について書こうと思います。
ノイシュバンシュタイン城というとドイツの南端にあるおとぎの国にあるような美しいお城で、ドイツ最大の観光地です。ドイツで一番ポピュラーな観光ルート「ロマンチック街道」に入っているので、行った人も多いのではないかと思います。これを造ったのは、ルードウィヒ二世というバイエルン王国の王様です。メルヘン好きでお城を造るのが好きで、ノイシュバンシュタイン城の他に、リンダーホーフ城、ヘレンキームゼー城の二つのお城も造っています。ここでは余り知られていないこの二つのお城を紹介したいと思います。
リンダーホーフ城は、ドイツの南端のオーバーアマガウ近くにあるお城です。ノイシュバンシュタイン城観光の拠点になるフッセンからは、いったんオーストリアに出てドイツに戻る道をつたって、一時間くらいだったと思います。1878年に4年の歳月をかけて完成したお城で、お城というよりは別荘という感じに近いです。ちなみにこのお城は、ルードウィヒ二世が造ったお城で唯一完成したお城だそうです。
唯一完成したお城だけあって、規模は他のお城に比べて小さめです。写真にあるとおりでメインの建物とモスクと人工洞窟といった比較的小さい建物が並んでいる作りです。庭は、起伏のある地形を利用して建物の割には広い感じに作ってあります。このお城の見所は、ルードウィヒ二世の猟奇趣味が存分に味わえるところです。モスクなんてのもある意味そうでしょうし(ルードウィヒ二世がムスリムな訳はないと思うので、宗教的な意味はないでしょう。)、人工洞窟などはその極めつけでしょう。暗い洞窟に色とりどりの明かりをつけて白鳥の形の舟を浮かべて、その舟の上で延々佇むというのは、ルードウィヒ二世が最も好んだ楽しみだったようです。規模も小さいし、自分だけが住むつもりで作ったようで、そういう意味でルードウィヒ二世の趣味が最も色濃く反映されている城です。
ヘレンキームゼー城の建築は、1878年にリンダーホーフ城の完成と交差するように始まりましたが、1886年のルードウィヒ二世の死去と同時に建設が中止され、かなりの部分は未完です。有名なノイシュバンシュタイン城の建設が始まったのが、1869年ですから、最も後に建設された城と言っていいでしょう。ベルサイユ宮殿を忠実に再現するというコンセプトで建設が進められたということです。
ヘレンキームゼー城は、キームゼーという湖の中にあるヘレンキームゼー島という島の中にあります。(トリビア的な話ですが、キームゼーのゼーは、ドイツ語で湖という意味です。なので、キームゼーとは、キーム湖ということになります。で、ヘレンキームゼー島のヘレンというのは、男性の敬称、英語の「ミスター」のようなものです。キームゼーにはこのヘレンキームゼー島以外にもう一つフラウエンキームゼー島というのがありますが、このフラウエンは英語の「ミセス」です。男キーム湖島、女キーム湖島という感じですね。)ベルサイユ宮殿をコピーする、一部は、当時のレベルとルードウィヒ二世の希望に合わせるということで、ベルサイユ宮殿を凌ぐ所もあったというお城ですから、階段なども見事な装飾と華麗な色遣い、鏡の間もベルサイユ宮殿を凌ぐ絶景と、こんな辺鄙なところにこんな豪華なものをよくもまあ、と、ほとほと感心するのですが、ちょっと見学の足を進めると、建設中のむき出しの壁にぶち当たって、再度びっくりすることになります。建設予定だった70の部屋のうち、完成したのは20、残り50は結局完成していないそうです。で、ルードウィヒ二世の狂気(というと言い過ぎなのかもしれませんが。)の行き着いた先をここで目の当たりに実感することができます。
最初のノイシュバンシュタイン城は、親父の立てたホーエンシュバンガウ城の近くに立てたということで、まだ世捨て人の兆候はないのですが、次のリンダーホーフ城は、周りに何もない山間の地に建設、最後のヘレンキームゼー城は、湖の中の島に建設と世捨て人の度合いがどんどんエスカレートしていったのが、見て取れます。そしてそのエスカレートが頂点に達して、ポキッと折れてしまったのがここ、ということになるのだと思います。
私がルードウィヒ二世が造った城に行ったのは、1991年です。5月16日にヘレンキームゼー城、7月31日にノイシュバンシュタイン城、8月1日にリンダーホーフ城、いずれも天気はよくありませんでした。見に行く前にビスコンティの「神々の黄昏」を見てから行ったのですが、かなり淡々とローテンションな内容と4時間に渡って付き合うというものだったので、こっちも結構精神的にきていて、それが天気に乗り移ったのかもしれません。その映画の内容をふまえて、城を見ると、ヘレンキームゼー城の印象が強いです。リンダーホーフ城の印象もそれに迫る所ではありますが。「夏草や強者どもが夢の跡」というか「諸行無常の響きあり」というか、そういう感じですね。「狂気の沙汰も金次第」なんてタイトルに書きましたが、結局金次第にならなかったんですね、お金が足らなくなって、志半ばで中断な訳ですから。