↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 南京訪問記(2007年 2月8~11日)


四重の巨大な門
門の上から見た中華門

中国の江蘇省の南京市に行ってきました。仕事で行ったのですがフライトの関係で一日空きができてその間、観光しました。北京、西安、沈陽と並んで、中国の四大古都の一つに数えられながら、それほど大した観光地はないといわれる南京ですが、さて、どうだったでしょうか。

☆ 観光メニュー

行ったのは、

です。中山陵は、中華民国を起こした孫文の墓、明孝陵は、明王朝を起こした洪武帝の墓、総統府は、中華民国成立直後の臨時政府の後、中華門は、南京城の正門で明代に建てられたもの、夫子廟は孔子を奉ったお寺とその周りの繁華街です。

ガイドブックなどを見ると中山陵と明孝陵が観光のハイライトということになるようです。総督府も孫文関連で、南京は孫文を観光の目玉しているようです。現在の中国政府は、系列としては孫文とは別ということになると思いますが、中国民主化の祖ということで現在も偉人とされているようです。ただ、単なる最近建てられたお墓なので、歴史的な価値があるわけでもなく、外国人にとっては特段の感想があるものでもないと思います。歴史的な価値という点では総統府の方があるように思います。中華民国臨時政府のあったところと書きましたが、建物自体は昔からあったもので、太平天国の政府、明朝の漢王府、清朝の両江総督府も、ここに置かれていたものだからです。明孝陵は、破壊の度合いがひどく云々といったことがガイドブックに書かれていました。北京に明の十三陵があって、あっちの方が社の保存はいいし、内部公開をしているところはあるし、数は多いしで、ちょっと苦しいと思います。先ほど、「観光のハイライトは、中山陵と明孝陵」と書きましたが、南京の路上の地図などを見ると中華門と夫子陵が大きくかかれていて、中国人にとってはこちらがメインなのかもしれません。私の印象もこの二つが深かったです。中華門は、中国に現存する最大の城門だそうです。6階建てくらいの高さで、門は4段構えになっていて、攻めてきた敵を徹底的に潰せる構造になっています。かなりの迫力です。場内から門の上に上る道は広くスロープ状になっていて、馬で上れるようになっています。夫子廟は孔子を奉ったお寺ですが、この近辺の繁華街も指します。この繁華街は、明清代の伝統建築様式の建物が並ぶ地域(第二次大戦で破壊されて、1984年から5年間で再建されたそうです。)で、非常に趣のあるところです。昔、科挙の試験が行われた江南貢院という名跡もあります。

ライトアップされた夫子廟
夜の夫子廟

南京というと南京大虐殺があったところで、その記念館もありますが、行こうと思ったら「12月まで閉館」ということでした。なんか公開しないことにした事情があるみたいです。

☆ 南京の印象

個人的には、夫子廟付近の町並みが気に入りました。細い運河が結構入り組んで入っていて、そこに中国の伝統的な建物が並んでいる。更に夜になるとそれをネオンサインが飾るといった雰囲気です。ネオンサインは普通は伝統的なものを壊してしまうものですが、ここでは中国の派手好きな部分をよく表現していて、非常に町並みにマッチしています。中国の伝統を今につながる形で表していて、観光地として非常に説得力があります。ここに並ぶ店も住人向けの洋品店から観光客相手の土産物屋、ファストフード屋から南京の伝統料理、更に蚤の市まで、いろいろあって、飽きません。

派手な新年の飾り物
新年の飾り物(孔子様)

私の南京市の印象は、「典型的な、庶民的な、現在の中国」です。私の会社は、数年前に中国政府の「西部大開発」を受けて、北京、上海、広州以外に数カ所事務所を開設したのですが、政府の方針とは裏腹に内陸部の事務所は伸び悩み、その中で着実に伸びているのが南京地区で、私の印象は外資導入というドーピングをせず(全くないわけはないでしょうが。)に中国本来の形で成長しているというものです。夫子廟付近の光景も「中国が中国のまま発展したらこういう風になるんだろうなぁ。」と思わせるところがあって、その印象とかぶります。足裏マッサージをしてもらった人が成都出身の人で、成都と南京どちらが好きかと聞いたら「断然、南京」と答えました。南京の方が断然都会で、面白いものがたくさんあって、飽きないそうです。北京、上海とかだと「結構しんどい」という人もけっこういるので、南京は健全な形で発展しているのかもしれないなぁと思います。

私が止まったのは、クラウン・ホテルの南京店「価鴻皇冠酒店」でした。結構日本人が多くてびっくりしました。先に「南京大虐殺記念館は閉館」と書きましたが、それでも日本人に対する風当たりはやはりあるようで、日本人向け情報誌はなし、日本人向けの飲み屋は看板出せないという状況のようです。日本料理屋は何軒かあるようで、それは看板を出していましたが。「大林料理店」という日本料理屋に入りましたが、全く外国色に染まっていない日本料理で、結構感動しました。

(2007年 2月11日 記)