↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 スカンセン野外博物館


☆ 私、民家村が好きです

「野外博物館」と呼ばれるカテゴリーの施設があります。一番有名なのは愛知の「明治村」でしょうか。で、結構行っているなと思って、挙げてみました。

で、ここで書いている「スカンセン」もそういった野外博物館の一つです。というかWikipediaによると世界最初の野外博物館だそうです。北欧は、好きなのですが、このスカンセンは、北欧の牧歌的な素朴さを余さず見せてくれていて、特に印象の深いところです。1987年、1992年と二回行きました。かなり間が開いてしまっていますが、未だにちょくちょく思い出すので、ヨーロッパの観光地は今も変わりないだろうということで、ここに書くにことにしました。

☆ スカンセンの印象は?

150の建物が展示されているというのは、かなり力が入っていると思います。四国村、飛騨民族村、日本民家園にしても、20~40程度ですから。あと、日本の野外博物館の場合、結構敷地が狭くて、見学の順路が決まっている、次の展示家屋が前の展示家屋から見えてしまっている、というあたりが、雰囲気がないというか、古い家屋を見せるだけという感じなのですが、スカンセンは結構間を開けて建てていて、特に順路の指定もなく、街を散策しているという感覚で見れます。それから展示されている家屋は結構なバラエティがあるのですが、雰囲気の異なる家屋は一緒に目に入らないようにしてあって、そこらへんも風景の雰囲気を壊しません。とここまで書いて思ったのですが、家だけではなくその周りの森とか山とか植物とかまで含めて、その家の展示と考えているように思いました。そこら辺、展示としては、「おとな」なんでしょうね。入り口付近にはちょっとした町並みが作られているのですが、ここもスウェーデンの昔の町並みといった感じで、そこには職人さんがいたりして、そういった文化的なものも合わせて保存・展示しています。あと、私は気がつかなかったんですが、小動物園もあって、スウェーデン在来種の保存も任務の一つになっているそうです。

ドイツにはこういう野外博物館は見かけなかったような気がします。恐らく博物館なんて人工的にせずにそれが価値あるものだったら、その街ごとそのまま保存しましょう、というのが、ドイツ流だったような気がします。そう書いてしまうとこちらの方が邪道にも聞こえてしまうんですが、スウェーデンの場合、ヨーロッパの辺境というところもあって(辺境は言い過ぎかもしれませんが、決して中心ではないですよね。)文化的に放っておくと他文化に飲み込まれてしまうおそれがあった、それから人口密度が低く、そういった価値のあるものが広い範囲に点在している、ということで、こういう形で保存することにしたのかな、と思います。

訪問が古すぎて写真が残っていず、かなり貧相な内容になりそうなので、そこら辺は他のサイトの情報にカバーしてもらうことにしました。「うーすけ・おーすけ」さんのサイトは、かなり細かく各展示物の情報を載せているので、これを見るのが「スカンセンとはなんぞや」を知るには一番いいでしょう。私もちょっと見入ってしまいました。みなさん、やっぱり、6月にいっていますね。日が長くて、従って、開演時間も長くて(なんと22:00まで。)、しかも天気がいい、ので、やっぱり映えます。私は二回行っていますが、一回は5月、一回は12月で、12月は、天気は悪いは、16:00で閉まるは、閑散としてるは、で、このときはちょっと萎えました。

☆ ネット上のさらなる情報

「スカンセン」の公式サイト
「スカンセン」の公式サイトです。スウェーデン語です。「IN ENGLISH」メニューをクリックすると英語になります。(わかりにくいですが。)日本語の情報は、PDFで用意されています。
「ウィーン版☆うーすけ・おーすけ→北欧への道」ブログの「スカンセン訪問記」
「うーすけ・おーすけ」さんのブログのスカンセン訪問記です。これは、「その1」で、「その2」「その3」「その4」「その5」まであります。2008年8月の記事ですが、訪問は6月??
「Berry-M」ブログの「スカンセン訪問記」
2008年6月の訪問記です。
「Noodle's Note」ブログの「スカンセン訪問記」
2007年6月の訪問記です。

(2008年 9月28日 記)