↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 天川村訪問記(2002年9月14日~16日)


近畿にいてあちこち回っているのに紀伊山地に足を踏み入れたことがないのは片手落ちだよなぁ、ということで奈良県南部に行くことにしました。道路事情もよくわからないので、比較的近場から始めようということで天川村にしました。話によると結構いろいろな霊がいるところでもあるということで、それも興味がありました。

拠点は、天川村役場近くのいのせオートキャンプ場にしました。一応天川村の中心ということになります。サイトは多少狭めでしたが、一応電源付きで、他にもいろいろと楽しく過ごせました。

☆ スポット

天川中心部の運動場
キャンプ場横の運動場

天川村といっても村役場のある天川中心部(以降「天川」と呼びます)と細い山道を伝って5km位離れた洞川の二つの集落があります。私たちが泊まったのは天川の方ですが、観光スポット等見るべきものが多いのは洞川の方です。

今回は、二泊三日でいったのですが、二日目は殆ど洞川で過ごしました。洞川は修験道発祥の地らしくそれを元に発展した集落のようです。結構旅館があって、土産物屋があって、観光地といった雰囲気の町でした。とりあえず、山歩きをして、鍾乳洞に行って、土産物屋とかがある通りを歩きました。こうやって書いてみると「何が楽しかったのん??」という感じですが、今でもじんわりと「ああよかったな。」という感じがわき上がってきます。普段目的もなく山歩きをするなんて事はあり得ない家族なのですが、それをさせてしまうというのは、何か霊力があるのかもしれません。

洞川の町中を山上川が流れているのですが、これが水のきれいな川で更に中には虹鱒が山のように泳いでいる川で印象に残りました。あとは豆腐の屋台。どこぞの豆腐屋さんが外にテーブルを出して冷や奴を食べさせてくれてました。列ができるくらいのにぎわいだったので、食べてみましたが、めちゃめちゃ美味でした。豆乳のふくよかな香りと丸みがしっかり入っていて「これが豆腐の本当の味なのか。」と思いました。

天川ですが、こちらは洞川と比べるとこれといった観光資源はありません。ですが、キャンプ場の横には「運動場 & フィールドアスレチック」がありました。フィールドアスレチックは以前は有料だったようですが、私たちが行った時は料金所も閉まっていて、無料でやれるようになっていました。結構広い広場とコンパクトですがよく整ったアスレチックで、しかもいつも行くところとは違って空いていたので、思う存分遊べました。親たちが食事の支度をしている時も子どもたちだけで行って遊んだりできたので、そういう意味でも重宝しました。

洞川
洞川を流れる山上川

☆ 温泉

最近の流行を反映して、天川村にも三カ所の外湯があります。洞川に洞川温泉センター、天川に天の川温泉センター、天川村の西に天川薬湯センターみずほの湯です。二泊だったので、やっぱり温泉でしょうということで、洞川温泉センターと天の川温泉センターに行きました。結構新しい施設でしたが、観光の中心ということもあるのか、洞川温泉の方が整った印象がありました。天の川温泉は、行った時はなぜかしらえらく込んでいて入るまで待たされたのでそれで印象が良くなかったのかもしれません。どちらの温泉も源泉の温度はそれほど高くなく、追い炊きをしているようなので、本格派といった印象はありません。

☆ 最後に

ここまでの内容を読み返して思ったのですが、あのときのじんわりと「良かったな。」という思いがあんまり伝わってませんね。で、あのじんわりとした「良かったな。」は何だったのかな、と思い返しているのですが、、、。

ひとつは「遠くに来たな。」ということですかね。距離にしたら京都から高々100km位の所なんですが、都合6時間かけて到着したところだし、ほとんどが高速道路でなくふつうの道なので、景観が徐々に都会から山中に変化するところがしっかり見られて、いつもとは全く違ったところに来たんだ、という思いがあったということでしょうか。この村と周りをつなぐ道はどれもしばらく何もなく、ホント人里離れたという感じでした。

で、人里離れた所なんですが、印象としては結構ひらけているんですよね。洞川なんて周りとの道はホントに細い道しかないのに旅館や土産物屋が建ち並ぶ結構な町並みで、いったい何でこれだけ交通の便が良くないところにこれだけひらけた町並みができたのかホント不思議に思います。ある意味神懸かり的な印象もあって、そこら辺の意外なアンバランスさがここの魅力なのかなと思います。

非常に思い出に残っているところなのですが、再度訪れることはおそらくないんじゃないかと思います。微妙なバランスの思い出なので再訪で壊れてしまいはせんかという思いと、とにかく片道6時間はつらいということです。

☆ ネット上の更なる情報

(2004年1月24日 記)