嫁さんがヴォーリズ建築に興味があってちょくちょく回っています。ヴォーリズさんは、日本に来たのは元々は布教目的で、建築を始めたのは布教のためだそうです。そういう意味では、生粋の建築家という訳ではないようですが、和風と洋風が微妙に合体したスタイルに、私もそこはかとない愛着を覚えるようになりました。
近江八幡で新たに見学できるようになった建物ができたようでそちらを取り上げます。
地図上は表示がありませんが、「ヴォーリズ老健センター」あたりが旧ヴォーリズ記念病院で、五葉館はここら辺にあります。ラコリーナの隣です。地図に関していうと、地図を拡大すると出てきます。
ヴォーリズさんが日本にやってきた明治時代後期は、日本では結核が主要な死因の一つとなっていた時代のようで、ヴォーリズ建築では結核に対する配慮がちょくちょく見られます。で、この五葉館ですが、結核療養のための個室型の建物です。最近はもう使われなくなっていてヴォーリズ記念病院としては、取り壊しを考えたこともあったようですが、ヴォーリズ遺産を守るの市民の会のみなさんが譲り受け、寄付を募って修復を行い、こうやって見られる状態になったようです。
まず最初は説明板から。
次は、建物全景です。見えているのは五つの指の中の左側三つで、裏にもう二つ指が隠れている状態です。真ん中奥の煙突みたいな所が共用スペースで、ここら辺に入り口があります。
入り口はこんな感じです。意外と質素ですね。
もう少し建物に寄って撮った写真です。説明板にもありましたが、床下通気を考えて高床式になっています。あと、床下に見える配管はスチーム暖房のための配管です。きれいな空気が必要な結核患者だから暖炉ではなくスチーム暖房なんですね。
共有スペースの写真です。移っているドアは、5つの個室のうち真ん中の3室に入るドアです。それぞれ三方が壁で窓があって、日当たりと風通しに配慮されています。
最後に全景写真をもう一つ。建物の前に看板が設えてあった記念写真用のスポットもあります。
(2025年 6月21日 記)