嫁さんがヴォーリズ建築に興味があってちょくちょく回っています。ヴォーリズさんは、日本に来たのは元々は布教目的で、建築を始めたのは布教のためだそうです。そういう意味では、生粋の建築家という訳ではないようですが、和風と洋風が微妙に合体したスタイルに、私もそこはかとない愛着を覚えるようになりました。
今回は、彦根高等商業学校 傭外国人教師宿舎を取り上げます。地図上に表示はありませんが、丁度真ん中くらいの所にあります。
彦根高等商業学校とは今の滋賀大学のことで、大正13年にヴォーリズが外国人教師のための住居を3棟建てたそうで、その1棟が残っていて、今彦根市が管理して活用しているそうです。建築面積54㎡、木造2階建て、ハーフティンバー様式だそうです。予算に結構な制限があったようで、かなり質素な作りだそうです。
あとは、ひたすら写真でいきましょうか。
外観です。確かに質素ですね。余り優美な感じはしません。木枠が表に出ているところが、ちょっとおしゃれですかね。
ヴォーリズが作る住居ですから、やっぱり暖炉があります。ただ、ちょっとチープな感じですかね。予算の関係でしょうか。まわりの事務用品がちょっと興ざめですが、今は市民活動の拠点として活用されていますのでね、受け入れましょう。
階段です。ヴォーリズ建築の特徴である段差の緩い階段はここにもあります。装飾は質素ですけどね。
裏手の外観です。そういえばですが、暖炉は二つの部屋にあるんですよ。で煙突はひとつ、と。結構考えてますね。
地震で1棟壊れたそうで、その後が残っていました。で、見ることができたのが煙突。こんな断面でした。
こちらは、まいまい京都のイベントで見ることができましたが、興味深かったです。
(2025年 9月27日 記)