↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 ウルムチ・トルファン訪問記(2006年 8月17~20日)


ちょっと前の話になりますが、中国の新彊ウイグル自治区に行ってきました。仕事半分、観光半分です。新彊ウイグル自治区がどんなところかも大して調べずに行ったのですが、結構おもしろかったし印象に残りました。今回行ったのは、州都のウルムチと観光地のトルファンです。

新彊ウイグル自治区は、中国の北西の端で、モンゴル、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、パキスタンと国境を接している地域です。中央アジア地域といっていいところだと思います。新彊ウイグル自治区のウイグルは、ウイグル族のウイグルで、中国の中でも漢民族以外の民族が多い地区です。漢民族以外の民族は、ウイグル族だけではなく、カザフ族、モンゴル族、回族などもいます。そんなところです。

時間帯は北京と一緒ですが、経度は北京とは40°ほどずれているので、暗くなるのは、2時間半ほどずれます。この時差と緯度(旭川、フランクフルトくらいです。)の関係で、時計だけ見ていると8月で夜は10時半くらいまで明るいです(6月はもっと遅いんでしょう)。

☆ ウルムチの印象

羊の焼き肉の屋台
ウルムチの屋台

空港について気がついたのは、表示は全てアラビア文字と中国語の併記となっていること。漢民族の文化とは違ったものが主要な地位を占めていることを感じさせます。街に入ってみると至る所に羊の焼き肉の屋台があること。昼間は、すっきりしている歩道が夜になると、食い物屋がガラガラと屋台を出してきて、いすも並べて、羊の焼き肉を始めます。とにかくいい臭いです。ドネルケバブを紹介しているとおり、私は羊が好きです。羊が好きというよりは中東独特の香辛料で味付けた羊が好きということなのですが、ウルムチの屋台のそれは正にそれで、とにかく食欲をそそります。結局屋台では食べなかったんですが、ウルムチ滞在中はかなり頻繁に羊を食べていました。とにかくうまいのと、次はないだろうなぁ(仕事できているので、自分が好きなところで飯が食えるわけではないので。)と思って、羊が出たらしこたま食っていたのですが、結果的にかなりの頻度で羊は出てきて、ウルムチ滞在中はひたすら食い過ぎていたのでした。香港でもドネルケパブは食えますが、やっぱり頻繁に食べられているところの方が、肉の鮮度、肉の質、料理の鮮度が良いのは当然でしょう。あの羊を食べる為だけでももう一度行きたいと思っています。

ウルムチ自体は、漢民族が全体の70%を占めるらしく、ウイグル族等は少ないようです。それでも街には、中東系の顔をした人、ロシア系の顔をした人、アジア系でトルコ帽をかぶった人々等が、均等に混じっていたりして、人種のるつぼ、漢民族の支配する地域とはまだ別の所なんだ、という印象を与えてくれます。

☆ トルファン観光

大仏殿の中心部
交河故城・大仏殿跡

トルファンは、ウルムチから東に200Km程いったところです。ここでは

に行きました。

「カレーズ」は、中国の三大建造物の一つです。一つは万里の長城、もう一つは京杭大運河、もう一つがこのカレーズです。カレーズは人口の地下水脈で、全長3000Kmにも及ぶようです。実際に地下のカレーズを見るのですが、中々全長3000Kmのすごさを実感させるのは難しいようです。「交河故城」は唐の時代の城の遺跡です。土で造った建物が1400年を経てまだ形を残していることに価値があるところですが、今の見てくれは泥山で、頭では分かっても中々感動できませんでした。「ベゼクリク千仏洞」は仏教石窟で、6世紀から9世紀にかけて作られたもの。文化価値は高いですが、見るものとしてはちと破壊の度合いが激しいと思います。新彊はカレーズのおかげで果物がたくさん採れます。特に皮ごと食べられる楕円形の葡萄が美味で、観光農園がたくさんあります。こういった観光農園のメニューは、果物食べ放題とイスラムのダンスで、そのあとドライフルーツの斡旋販売を受けるという内容です。

☆ 何となく思うところ

トルファンで見た遺跡は、文化的な価値が高いことは十分に理解するとしても、実はあまり印象には残りませんでした。印象に残ったのは、寧ろ、ウルムチのいろいろな民族が混じった、それでいて何となくイスラムっぽい雰囲気で統一の取れた街並みです。もう一度行きたいかといえば、見残した所が多い気もするので行きたいですが、恐らく行く機会はないだろうと思います。

(2006年12月10日 記)