別の記事でも書きましたが、15年ほど前にドイツにいました。その時は、まだ子供がいなかったので、毎週末車を飛ばして、ドイツ中を回っていました。シュバルツバルト近辺を除いてほぼドイツ中を回りきった感じです。で、どこが一番印象に残っているかなー、と考えると、このツォンス(Zons)になるんですね。なんだかんだで4回位行っていると思います。で、この町のことを書いてみようと思います。
ツォンスは、ドルマーゲン(Dormagen)という町にあります。ドルマーゲンはデュッセルドルフの南西隣りの町で、従って、デュッセルドルフからはとても行きやすいところです。車でデュッセルドルフの中心部から3,40分、デュッセ南部のベンラート城からは渡し船(クルマも乗れる大型のものです)も出ています。
それほど有名な観光地ではないですし、別におみやげ物屋もないし、特別なアトラクションがしつらえてあるわけでもないので、まあ、なんの変哲もない、下手をすれば特徴のないところといわれかねない感じなのですが、土日ともなればあちこちからこの町の散策を楽しむドイツ人が集まってくるし、デュッセルドルフ在住の日本人にとっても非常に評価の高い観光地でした。
町は四角い城壁に囲まれていて、南東にお城が、南西に偵察塔と風車がある1km四方くらいの小さな町です。こう書いてくるととても大した観光地には思えないと思いますが、、。
いきなり話が変わりますが、ドイツには二年間いました。合理的であって、統制が取れていて、落ち着いているという雰囲気が非常に気に入っていました。一言で表現とすると「偉大なる田舎」です。
ドイツは東西統一後は8000万人を抱えるヨーロッパ最大の国です。ですが、それほど人口が大都市に集中していないんですね。首都のベルリンが340万人、次がハンブルクの170万人、そしてミュンヘンの125万人で、100万人を超えるのはこの三都市だけです。後は、ケルンの94万人、フランクフルトの64万人と続き、後は60万人にちょっと足らないくらいの規模の都市が、エッセン、ドルトムント、デュッセルドルフ、ブレーメン、シュトュットュガルト、ドレスデン、ライプチヒ、ハノーファーと並んでいます。日本だと東京が1000万人、イギリスだとロンドンが750万人なので、ドイツが大都市に人口が集中していないことと、中規模都市がバランスよく発達していることが分かると思います。山がなく国土ほぼ全土が平らなので、高速道路があちこちによく通っているし、殆ど交通渋滞がありません。ドイツに一カ所への人口集中が起こらないのは、各省庁が全国に分散しているからだ、ということを聞いたことがあったのですが、確認できませんでした。誰か教えてください。
文化的には、素朴の一言に尽きます。食事は、ジャガイモ、キャベツの酢漬け、豚肉、チーズ、ハム、ソーセージが基本で、味付けはシンプルで凝ったソースなどにはまずお目にかかりません。女性も脇の下を剃らない(もう、今は変わりましたかね。)といったこともあったりして、とにかく飾らないという印象でした。
考えてみたらドイツがドイツになったのは1871年、まだ150年も経っておらず、それまでは小さな領邦国家の集まりだったわけで、田舎っぽいのは道理といえます。ただ、バランスの取れた発展と行き過ぎた都市化がうまく抑えられているようで、ホント理想的に見えます。勿論、社会としての問題はいろいろあるんでしょうが、やはり「偉大なる田舎」です。
そんな印象からドイツの風景をイメージするとこんな感じになります。
で、これにぴったりの風景がこのツォンス(Zons)です。城壁の中の道路は全て石畳で、歴史のありそうなでも普通の建物が並んでいて、町の端にはお城がある。城壁と外との門は城の出口を兼ねていて、そこは敵の来襲に備えて三重の門がしつらえてある、出口から外に出るとそこのひたすら広い野原で、農作業の時は城壁から外に出て、何か危険があれば、城壁の中に逃げるなんて様子が目に浮かぶようなんですね。そんな雰囲気を壊すようなおみやげ物屋とか観光スポットのような浮かれた施設は何もなくて、それがかえって素のドイツを満喫させてくれます。そこそこの観光地ともなればそこそこ人が集まって町ができて、城壁の外はすぐ野原、なんて状況ではなくなってしまうので、そういう点でもメチャメチャ得難いです。
別にツォンスの回し者ではないですが、足を伸ばせる余裕があれば、是非立ち寄ったらいいと思います。
(2007年11月16日 記)