ここでとりあげる「Bundles / Soft Machine」は、改めて調べると1975年の作品でした。今から47年前。主役のAllan Holdsworthがこの世を去って5年。そんな今更語っても読む人はほとんどいなさそうなものをなぜ取り上げるのかというと、47年経ってもすごいと思うということは本当にすごいんだと思ったことと、今書いておかないと書く機会を失してしまうかもしれないと(根拠なく)思ったから…です。全くもって私的で論理的でない理由ですが。
Soft MachineはなんだかんだでThirdからAlive and Well Recorded in Parisまで持ってます。SevenとBundlesとAlive and Well Recorded in Paris以外は買ったのは最近ですが。ThridからFifthがElton Dean主導、SixからAlive and Well Recorded in ParisまでがKarl Jenkins主導と大まかに分けられますか。Softs以降はオリジナルメンバーがいなくなって完全にKarl Jenkinsが仕切るようになったのですが。で、このBundlesは8枚目。Allan Holdsworthが加わったこのアルバムですが、このアルバムだけ異色です。このアルバムをSoft Machineの作品としてでなく、Allan Holdsworthの枠で紹介する所以です。
Soft Machineとしては、初めてメンバーにギターが加わった作品です。Soft Machineはカンタベリー・ロックとかいうカテゴリーに分類されるようですが、Elton Deanがいた頃は「へっ、これ、ロック?? ジャズじゃん。」と思わず言ってしまうような音楽でした。Elton Deanが抜けて、Karl Jenkinsが入った後のSix、Sevenも「ジャズじゃないかもしれないけど、ロックじゃないよね」という感じでした。で、Allan Holdsworthが入ったこのBundlesは、明らかにロックアルバムでした。Allan Holdsworthのソロはどう聞いてもジャズじゃないですよ。この後、ジャズの大御所Tony Williamsに誘われるので、ロックに留まらない内容だったのも間違いないでしょうが。
しばらくは様々なバンドを渡り歩き、流浪のギタリストと呼ばれた彼ですが、私はこのBundlesが彼のベストテイクだと思っています。ソロの時期もありますが、往々にして優れた演奏家のベストテイクは他者の手による作品で弾いたものが多いです。渡辺香津美のギタリストとしての力量がよく分かるのは夢の乱入者ですし、Larry CarltonのベストテイクはSteely DanのRoyal Scamですし。Allan Holdsworthもそのパターンです。
アルバムの最初の曲、Hazard Profile Part1は、Karl Jenkinsのテーマが3分弱続いた後、2'50"から8'47"までのほぼ6分間、Allan Holdsworthのギターソロです。6分ですよ、6分。この6分のギターソロですが、5'43"あたりまでの約3分の前半とそれ以降の後半に分かれると私は思っています。で、3分で一度ピークを作って、そのまま一旦テンションを落として次のソロに移り、3分で再度ピークを作ると。同じソリストが連続で二回ソロを披露するって、こんなソロないですよ。って、曲聞いたことのない人がこの説明で分かるわけないですね。聞いたことある人が同意するという形でしか成り立たない文章ですが、いや、なんとかしてあの凄さを説明したいわけですわ。
アナログ盤でのB面の冒頭、BundlesとLand of the Bag Snakeのメドレーもすごいです。これもBundlesの冒頭の1分弱のテーマが終わると2'20"のソロ、その後Land of the Bag Snakeは3'35"丸々ギターソロですから、こちらもほぼ6分間弾き続けです。化け物ですね。Karl Jenkinsとの相性は良かったということでしょう。このメンバーでの作品がこれだけというのが、なんとも残念です。Tony Williamsを恨むことになるのかな。
Elton Deanの頃はあえて難解さを志向していたような気がしますが、Karl Jenkinsは逆に分かりやすさを志向していたように思います。で、それだけだとSevenのように聞きやすいんだけど、ちょっと物足りないような内容になるんですが、そこにAllan Holdsworthの饒舌なギターが加わることによって、わかりやすさと聴き応えが絶妙にバランスした逸品になった感じです。繰り返しになりますが、この面子でもっと作品残して欲しかったなぁ。
(2022年 7月 3日 記)