↑ 「SilverSackのMusic Box」のページへ

↑ 「Chicago II / Chicago (訳詞)」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのMusic Box

♪

 Fancy Colors / Chicago (訳詞)


輝く太陽が尽きることのないところ
君のそのよく動く瞳が輝くところへ行こう
笑いながら
光の中を進もう
一粒一粒の人生はほろ苦く
思い出は次第に消えていく

極彩色の世界
極彩色の世界

僕たちが海の底で
目にした全てのもの
海では全てのものが輝いていた

極彩色の世界
極彩色の世界

僕たちができる全てのこと
その朝は朝露で一杯だった
朝露の中では何をやってもうまくいくんだ

(間奏)

極彩色の世界
極彩色の世界

僕たちが今まで聞いた全てのこと
今までの世界とこれからの世界
これからの世界は全てが素晴らしいらしいよ


(原詩)

Going where the orange sun has never died
And your swirling marble eyes shine
Laughing
Burning through the light
Bittersweet the drops of life
Memories only fading

Fancy Colours
Fancy Colours

All we ever did see
When we're down at the sea
We see things so very bright at the sea

Fancy Colours
Fancy Colours

All we ever can do
The morning covered with dew
We do things so very fine in the dew

(interlude)

Fancy Colours
Fancy Colours

All we ever do hear
The world whether we're here or there
We hear things so very fine when we're there


「Fancy Colors」は、当時サイケデリックと言われた様々な原色が細かく入り交じった極彩色のデザインを指していると思いますが、意図しているイメージは、今でいうダイバーシティと一緒で、いろいろな人がお互いを尊重する平和な世界をイメージしている言葉ではないかと思います。「極彩色の世界」と訳しました。しかし、極彩色って死語かな。

「The world whether we're here and there」を「今までの世界とこれからの世界」と訳しました。「ここ」と「向こう」に対する感覚がこの歌が歌われた50年前と今とでは変わっていて直訳では意図が伝わらないと思ったからです。今、特に日本では、「ここ」が良くて、「向こう」は怖いという感覚が主流のように思いますが、50年前は、今の世界ではない世界、これから来る未来に対して素直に期待を持っていたのでした。

(2019年10月19日 記)