星条旗の下に誇らしげに立てば
わかるだろう
この夢がもうすぐ実現することを
君も認めざるを得ないだろう
今この時点では未来は明るいのは
火を見るより明らかだということを
グラファイト製できらきら光る列車
に乗って海の下のトンネルをくぐれば
ニューヨークからパリまで90分だ
1976年にはそうなっているんだよ
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
時間がある間に宇宙ステーションへの
チケットを手に入れたらどうだい
これ以上の楽しみはないさ
空中で繰り広げられるゲームを
その目で間近に見られるわけだ
僕たちは勝つ使命を課せられていたんだ
ここ地球では太陽の力で完全に
コントロールされた町で生活を楽しむ
流線型のこの世界の気候は完璧に快適で
更にすべての人にスパンデックスの
ジャケットが支給されるんだ
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
(interlude)
グラファイト製できらきら光る列車
に乗って海の下のトンネルをくぐれば
ニューヨークからパリまで90分だ
(全ての芸術家に更なる時間を)
思いやりと先見性をもって
専門家がプログラムした機械が
大切なことを正確に判断してくれるんだ
彼らが仕事をし終われば僕たちはみんな
きれいでそして、永遠に自由で
永遠に若いままなんだ
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
この世界はなんて素晴らしいんだろう
自由を手にできるこの輝かしい時代
(原詩)
Standing tough under stars and stripes
We can tell
This dream's in sight
You've got to admit it
At this point in time that it's clear
The future looks bright
On that train all graphite and glitter
Undersea by rail
Ninety minutes from New York to Paris
Well by '76 we'll be A-OK
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
Get your ticket to that wheel in space
While there's time
The fix is in
You'll be a witness to that game
Of chance in the sky
You know we've got to win
Here at home we'll play in the city
Powered by the sun
Perfect weather for a streamlined world
There'll be spandex jackets one
For everyone
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
(interlude)
On that train all graphite and glitter
Undersea by rail
Ninety minutes from New York to Paris
(more leisure for artists everywhere)
A just machine to make big decisions
Programmed by fellows
With compassion and vision
We'll be clean when their work is done
We'll be eternally free yes
And eternally young
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free
I.G.Y.とは、「International Geophysical Year」のことで「1957年7月1日から1958年12月31日まで続いた国際科学プロジェクト」(by Wikipedia(English))だそうです。この曲が発表されたのは1982年で、ということは時系列を整理すると、1957,8年に「1976年にはニューヨークとパリが列車で90分で結ばれる」と言っていたのを1982年に揶揄している、ということですか。他にも、太陽光発電で作られたエネルギーで人が住むエリアは快適に気候がコントロールされているとか、宇宙に住んでいる人がいるとか、人工知能が仕事をしてくれて、人間は永遠の命を得ているとか、当時の科学の夢が列挙されています。で、1982年の段階では「いやいや、科学もそんなにいいものではないよ」という感じで取り上げたんでしょう。
今はそれから更に40年経ったわけですが、太陽光発電とかAIとか実現した夢もチラホラあったり、やっぱりなんだかんだいってこの40年で世の中進歩したよね、と思っています。AIがかき立てる不安があったり、特殊詐欺とかフィッシングメールとか進歩が生み出す問題もあったりで、すべてがバラ色ではないのも一方では事実ですが。
そういえばスパンデックスって何、ですが、デュポン社が1959年に開発した合成繊維だとそうです。これも当時の最先端の技術の一つでしょう。
(2025年 5月10日 記)