人間だけが朽ちぬもので作られ
自らの営みを散り散りになった時間の中に刻み込んでいく
その手は、自らの魂をも打ち砕き、
更には、宇宙までも絞首刑にしてしまう
そして、最後には、冷たい笑い声が、風に乗って消えていく
最初は耳の奥でカタカタいっていた恐怖
それが、恐ろしいほどに育っていく
恐ろしい、、、死が、、、風に乗って飛んでいく
猛々しき者は、燃え上がる正義の炎を掲げ
神に祈り、忠誠を誓い
見えない敵に戦いを挑む
そして、民を庇護するために剣を抜くが
その剣には、甘言に惑わされた
数え切れない王たちの息がかかっている
壁が崩れるとは思っていなかった
それが、今、祭壇までもが
崩れた、、、粉々になって、、、風に乗って飛んでいく
「私の船に乗るものは決して屈服しない。」
「イジョウアリ!」
「おや、システムの警告に耳を傾けよ。」
「シンニュウシャハッケン!
プログラムヲロードセヨ。ワタシガオマエニナルヨウニ。」
私はいかなるコンピューターの指図もうけない
人の温もりだけが私の苦しみをいやすことができる
さあ、新しい時代の守り手たちよ!
コンピューターに戦いの地図を描かせなさい
----------
やったぞ! 我々は勝ったんだ!
我々の兵士は無駄に死にはしなかった
墓に花を捧げる必要はないだろう
彼らの名前を功労者としてテープに登録したのだから
「さあ、私こそが世の全てを支配するのだ」
「チガウ! オマエハゲンシテキダ! ゲンカイガアル!
ワタシガオマエヲイカシテイルノダ!」
「しかし、お前に命を与えたのは、私だ」
「オマエニホカニナニガデキルノダ?」
「正しいことをすることだ」
「ワタシハカンペキダ! オマエハ?」
(原詩)
Man alone, born of stone,
Will stamp the dust of time
His hands strike the flame of his soul;
Ties a rope to a tree and hangs the Universe
Until the winds of laughter blows cold.
Fear that rattles in men's ears
And rears its hideous head
Dread... Death... in the wind
Man of steel pray and kneel
With fever's blazing torch
Thrust in the face of the night;
Draws a blade of compassion
Kissed by countless Kings
Whose jewelled trumpet words blind his sight.
Walls that no man thought would fall
The altars of the just
Crushed... Dust... in the wind...
No man yields who flies in my ship
Danger!
Let the bridge computer speak
Stranger!
Load your program. I am yourself.
No computer stands in my way
Only blood can cancel my pain
Guardians of a new clear dawn
Let the maps of war be drawn.
----------
Rejoice! Glory is ours!
Our young men have not died in vain,
Their graves need no flowers
The tapes have recorded their names.
I am all there is
Negative! Primitive! Limited!
I let you live!
But I gave you life
What else could you do?
To do what was right
I'm perfect! Are you?
いずれは、コンピューターが人間を支配する時代が来るだろうということを批判的に歌った曲です。最初のワンコーラス目、ツーコーラス目は、抽象的な歌詞ですが、読んでわかるとおり、人間が持つ原罪(世の中を破壊してしまうだけの力がある)と正義に燃えて立ち上がるもそれが結果を出す方向に向かわない様子を描いています。そのあとは、人間とコンピューターの掛け合いで、間に戦いの様子が長い間奏で描かれた後、コンピューターが人間を支配しようとしだすところで、曲は終わります。コンピューターが動く様子を描いた音が突然切れて終わるエンディングは、いろいろな解釈が可能ですが、この曲調であれば人間とコンピューターの共倒れを意図しているのですないかと思います。
こういうテーマは、今は流行らなくなりましたが、その意味はかなり現実化としているから音楽なんぞで軽々しく語れる状態ではないということなんではないかと思います。コンピューターなしで世の中が成り立たなくなってきているし、それを結果的に人間は許容している訳ですが、形を変えてではあれ、この曲が警鐘を鳴らした事態は進んでいるということなんではないでしょうか。
(2005年12月18日 記
2016年 3月12日 更新)