なんか最近、80年代が懐かしく感じるときが多くなりました。私の人生の中では、ガラにもなく積極的に女性を追い求めた時期で、独身20代だからさかりがついていたんだろうな、と思ったりもしますが、80年代は世間が結構おしなべてさかってたんですね。なつかしいといっても、別にさかりたいって訳じゃないですよ。なんか元気があったよなー、と。で、特に90年を中心にしたバブルと呼ばれた時期は、ユーミンの苗場コンサートが社会現象といってもいいくらいの状況になっていて、ちょっと振り返ってみる気になりました。
松任谷由実のアルバムの販売枚数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アルバム名 | 販売枚数(単年) | 販売枚数(累積) | 最高位 | 年間順位 | 発売日 |
ひこうき雲 | 17.1万枚(76年) | 26.9万枚 | 9位 | 10位(76年) | 1973/11/20 |
MISSLIM | 6.2万枚(75年) | 27.5万枚 | 8位 | 1974/10/ 5 | |
コバルトアワー | 26.0万枚(76年) | 46.2万枚 | 2位 | 2位(76年) | 1975/ 6/20 |
YUMING BRAND | 27.4万枚(76年) | 53.4万枚 | 1位 | 5位(76年) | 1976/ 6/20 |
14番目の月 | 29.7万枚(77年) | 33.7万枚 | 1位 | 4位(77年) | 1976/11/20 |
ALBUM | 5.9万枚(78年) | 5.9万枚 | 12位 | 1977/12/25 | |
紅雀 | 13.7万枚(78年) | 16.8万枚 | 2位 | 1978/ 3/ 5 | |
流線型'80 | 12.5万枚(79年) | 15.6万枚 | 4位 | 1978/11/ 5 | |
OLIVE | 12.9万枚(79年) | 16.6万枚 | 5位 | 1979/ 7/20 | |
悲しいほどお天気 | 20.8万枚(80年) | 20.8万枚 | 6位 | 1979/11/ 1 | |
時のないホテル | 20.6万枚(80年) | 21.1万枚 | 3位 | 1980/ 6/21 | |
SURF & SNOW・VOLUME ONE | 22.1万枚(81年) | 43.3万枚 | 7位 | 1980/12/ 1 | |
水の中のASIAへ | 14.3万枚(81年) | 14.3万枚 | 9位 | 1981/ 5/21 | |
昨晩お会いしましょう | 52.4万枚(82年) | 52.4万枚 | 1位 | 1981/11/ 1 | |
PEARL PIERCE | 48.8万枚(82年) | 48.8万枚 | 1位 | 9位(82年) | 1982/ 6/21 |
REINCARNATION | 49.3万枚(83年) | 49.3万枚 | 1位 | 9位(83年) | 1983/ 2/21 |
VOYAGER | 66.9万枚(84年) | 66.9万枚 | 1位 | 5位(84年) | 1983/12/ 1 |
NO SIDE | 60.7万枚(85年) | 60.7万枚 | 1位 | 6位(85年) | 1984/12/ 1 |
DA・DI・DA | 70.2万枚(86年) | 70.2万枚 | 1位 | 4位(86年) | 1985/11/30 |
YUMING VISUALIVE / DA・DI・DA | 11.5万枚(86年) | 11.5万枚 | 1位 | 1986/ 6/25 | |
ALARM à la mode | 68.5万枚(87年) | 68.5万枚 | 1位 | 2位(87年) | 1986/11/29 |
ダイアモンドダストが消えぬまに | 77.2万枚(88年) | 77.2万枚 | 1位 | 2位(88年) | 1987/12/ 5 |
Delight Slight Light KISS | 158.4万枚(89年) | 158.4万枚 | 1位 | 1位(89年) | 1988/11/26 |
LOVE WARS | 161.3万枚(90年) | 161.3万枚 | 1位 | 1位(90年) | 1989/11/25 |
天国のドア | 197.5万枚(91年) | 197.5万枚 | 1位 | 1位(91年) | 1990/11/23 |
DAWN PURPLE | 190.1万枚(92年) | 190.1万枚 | 1位 | 3位(92年) | 1991/11/22 |
Tears and Reasons | 146.4万枚(93年) | 146.4万枚 | 1位 | 5位(93年) | 1992/11/27 |
U-miz | 138.2万枚(94年) | 138.2万枚 | 1位 | 7位(94年) | 1993/11/26 |
THE DANCING SUN | 217.2万枚(95年) | 217.2万枚 | 1位 | 3位(95年) | 1994/11/25 |
KATHMANDU | 134.0万枚(96年) | 134.0万枚 | 1位 | 1995/12/ 1 | |
Yumi Arai the Concert with old Friends | 26.8万枚(97年) | 26.8万枚 | 5位 | 1996/12/ 7 | |
Cowgirl Dreamin' | 78.9万枚(97年) | 78.9万枚 | 1位 | 1997/ 2/28 | |
スユアの波 | 49.5万枚(98年) | 49.5万枚 | 2位 | 1997/12/ 5 | |
Neue Musik | 245.2万枚(98年) | 325.2万枚 | 1位 | 5位(98年) | 1998/11/ 6 |
FROZEN ROSES | 32.7万枚(00年) | 32.7万枚 | 3位 | 1999/11/17 | |
acacia | 22.0万枚(01年) | 22.0万枚 | 1位 | 2001/ 6/ 6 | |
sweet, bitter sweet | 87.8万枚(02年) | 87.8万枚 | 1位 | 2001/11/14 | |
Wings of winter, Shades of summer | 17.4万枚(03年) | 17.4万枚 | 2位 | 2002/11/20 | |
Yuming Compositions: FACES | 18.9万枚(04年) | 18.9万枚 | 3位 | 2003/12/17 | |
VIVA! 6×7 | 11.5万枚(05年) | 11.5万枚 | 5位 | 2004/11/10 | |
A GIRL IN SUMMER | 12.5万枚(06年) | 12.5万枚 | 1位 | 2006/ 5/24 | |
SEASONS COLOURS ―春夏撰曲集― | 11.4万枚(07年) | 11.4万枚 | 6位 | 2007/ 3/ 7 | |
SEASONS COLOURS ―秋冬撰曲集― | 8.0万枚(07年) | 8.0万枚 | 3位 | 2007/10/24 | |
そしてもう一度夢見るだろう | 10.9万枚(09年) | 10.9万枚 | 4位 | 2009/ 4/ 8 | |
Road Show | 8.0万枚(11年) | 8.0万枚 | 1位 | 2011/ 4/ 6 | |
日本の恋と、ユーミンと | 82.7万枚(13年) | 82.7万枚 | 1位 | 2012/11/20 | |
POP CLASSICO | 10.6万枚(14年) | 10.6万枚 | 2位 | 2013/11/20 | |
年間順位は10位までで、それより下のものは空欄になっています。 |
ユーミン(松任谷由実といったり荒井由美といったりするのがめんどくさいのでユーミンで行きます)は、デビューアルバムは1973年の発表ですが、デビューは1972年だそうです。この頃は、井上陽水の「断絶」、「センチメンタル」、「氷の世界」が売れまくっている時代でした。他に売れているものも、吉田拓郎とか、かぐや姫とかで、フォークミュージック全盛の時代です。で、松任谷由実は、これと比べると、フォークといえばフォークといえないことはないけれども、四畳半フォークと呼ばれることもあったそれまでのフォークミュージックとは違って、湿っぽくなくサバサバしたところが新しかったのでした。歌が露骨にうまくなかったあたりもここら辺の印象にはプラスに働いていたと思います。サバサバというところもそうなんですが、恋愛の主導権を女性が取るといった歌詞がちょくちょく出てくるのですが、そこら辺に当時の物差しでの新しさが典型的に表れていたと思います。
ルージュの伝言(「コバルトアワー」5曲目) |
あの人のママにあうために 今一人電車に乗ったの 黄昏迫る町並みや車の流れ 横目で追い越して |
あの人はもう気づく頃よ バスルームにルージュの伝言 浮気な恋を早く諦めない限り 家には帰らない |
不安な気持ちを残したまま 町はどんどん遠ざかっていくわ |
明日の朝ママから電話で しかってもらうわ、マイダーリン |
あの人は慌ててる頃よ バスルームにルージュの伝言 手当たり次第友達に尋ねるかしら 私の行く先を |
不安な気持ちを残したまま 町はどんどん遠ざかっていくわ |
明日の朝ママから電話で しかってもらうわ、マイダーリン しかってもらうわ、マイダーリン |
今から見ると恐らく新しくて古いんでしょうね。彼の浮気にさして怒ってない、言いつける先が彼の母親、なんてあたりは、振られて泣くのが女なんて感じの当時の日本の音楽からすると、斬新でしたね。今の感性から見ると、なんとかしてよりを戻そうとするあたりが若干古いのかな。この頃、ユーミンは最初のブレイクをするのですが、それは「あの日にかえりたい」がナンバーワンヒットになったからでした。ユーミンの新しさが典型的に表れているなんて書きましたが、やっぱりさすがに1970年代中頃はここまでさばけていたわけではなかったんですな。ユーミンが売れ始めたのは実は75年からで、「ひこうき雲」も「MISSLIM」も一年以上経ってから売れたんです。この頃にようやく時代がユーミンの感性を理解できるようになったということなんでしょう。1964年に東京オリンピックとともに海外旅行が自由化され、1968年に日本はドイツを抜いてGDP世界2位になりました。それもあり、1970年の大阪万博もありで、日本も先進国だという意識が芽生え、1970年代から日本は自由を追い求めるようになったように思います。
とはいえ、ユーミンのセールスは右の表の通り、70年代は売れてはいますがそんなに凄いというほどでもなかったんです。松任谷正隆のアレンジが加わって、フォークからポップへ、ニューミュージックへと転換していくのですが、時代から広い支持を得るところまでは行きませんでした。70年代初頭は、海外のプログレッシブロック、日本のフォークミュージックとか深刻な音楽がもてはやされていて、それは70年代の間は形を変えながら底流となっていて、ユーミンの音楽は時代と微妙にずれていたように思います。かくいう私は、この頃プログレッシブロックなどという眉間にしわを寄せて鑑賞する音楽にどっぷりだったので、ユーミンの音楽には全く魅力を感じなかったのでした。
ジャンプアップのきっかけになったのは「昨晩お会いしましょう」(1980年)です。実際は、映画「ねらわれた学園」(薬師丸ひろ子が主演の大ヒット映画です)の主題歌に「守ってあげたい」が使われてこれが大ヒットしたのが契機で、ブレイクするにはシングルヒットという着火剤が必要だったということにはなるのですが、それまでトップテンには入るものの1位にはならなかった売上枚数も10~30万枚だった彼女のアルバムが、これ以降はひたすら一位、販売枚数も50万枚超となったのですから、シングルヒットがあったからということではなくて、ユーミンの音楽が時代とシンクロするようになってきたということなんでしょう。
更なる飛躍となったのが、1988年の「Delight Slight Light Kiss」でした。ここから1995年の「KATHMANDU」までは8枚連続100万越えとなります。この8枚の中で最も売れたのは1994年の「THE DANCING SUN」でした(200万枚超)が、これはNHKの朝の連続テレビ小説「春よ来い」のテーマソングがあったからで、ユーミンの本当の絶頂期は、1988年の「Delight Slight Light Kiss」から1991年の「DAWN PURPLE」までの4作でしょう。この頃は年間一位を連続して取ってもいますし。ユーミンのアルバムが11月末頃に発売されて、それをすぐ買って一通りきいた上で、カップルで12月の苗場のユーミンコンサートに行くなんてのが社会現象になってました。あれはすごかったなぁ。改めて時代を見ると日本のバブル景気と完全に重なっていて、ユーミンとバブル景気が完全にシンクロしていたことが分かります。まあ、バブル景気がそのパートナーにユーミンを選んだのには十分な理由があるわけですが。
Love Wars (「Love Wars」3曲目) |
今夜とび出すのよ 光るテレビジョンの窓を開けて 暗い部屋から 早く涙ふいて 青いサテライトにむかって走る隕石雲 目指す帝国は遠いレヴェル ミサイル燃える海 |
どこまでも戦うから 恋を戦うから Game Overにはさせない I Gotta Go LOVE WARS |
彼はまだ見えない 時は信じたって嘆いたって 同じに過ぎる だから涙ふいて いつか本気だったあの瞳をイメージして あなたの中枢を打ち砕けば 闇はオーロラになる |
何度でもReplayして 恋をReplayして いつの日にか無敵よ I Gotta Go LOVE WARS |
どこまでも戦うから 恋を戦うから Game Overにはさせない I Gotta Go LOVE WARS Replayして 恋をReplayして 恋をReplayして 恋をReplayして |
大出世作「Delight Slight Light Kiss」に続く1989年の「Love Wars」のタイトルナンバーです。軍歌調の曲調といい戦闘的な歌詞といい、ユーミンらしくない曲ではありますが、バブルの時代の雰囲気と彼女がその時代の象徴であったことを感じさせる曲です。ツーコーラス目などは、「ふられてうじうじしている自分なんて、バズーカでぶっ飛ばしてしまえ、そうしたら明るい未来が訪れる、振られても恋を繰り返せ、そして恋愛の達人になるんだ」ということですから、なんともビックリではありますが、あの時代を通り過ぎてきた人間からするとなんとなく分かるんですよね。
1968年に日本はドイツを抜いてGDP世界2位になって先進国の仲間入りをした日本は、1970年代から自由を楽しむようになります。私生活は自分がやりたいようにやるのがいい、なんてことから始まって、好きなら好きといわなきゃ、なんて感じにもなっていきます。経済的には、石油危機があったり、凸凹あるんですが、バブルがはじける90年代初頭までは、より自由に、より大胆に、という方向にみんなの生活がなびいていきました。80年代は、より困難な状況をスマートに対応できるのが人間力なんて感じの風潮ができあがってきて、例えば二股かけていてもそれをふたりともちゃんとなだめて納めてしまうのが人間力のある大人の男性だとか、彼氏に二股かけられてもそれに悲しまないで次の幸せを自発的に求めていけるのが人間力のある大人の女性なんて感じになってきて、当時は複雑な恋愛関係の中にいる方が人間上という価値観だったし、この10年は段々みんながそれを実践していくようになったのでした。「飛んだカップル」とかいう柳沢きみおのマンガ(1978~81)、「金曜日の妻たちへ」(1983~1985)「男女七人シリーズ」(1986,1987)、トヨタのソアラ(初代:1981~1986、二代:1986~1991)が女子大生ホイホイと呼ばれ男子の鉄板アイテムになるとか、ありました。なんちゅうか、当時はアクティブであることで何か損するって気には殆どならなかったんですね。世の中基本的にローリスクで、アクティブならローリスクハイリターン、じっとしてたらローリスクローリターンというわけで、じっとしてるなんてバカみたいてな感じだったんですよ。
音楽的には、80年代に入るとプログレッシブロックという音の多い音楽がフュージョンミュージックというものに形を変えていって、その変化の中で深刻なものが高尚なんだという価値観が明るくて前向きな方が自由でいいんだというものに変わっていきました。それは、からっとしたところが特長だったユーミンの音楽に時代が追いついたというか、そういう変化だったんですね。で、ユーミンは、恋愛については基本ポジティブだったし、そのリスクも取るべきというスタンスで、前述の時代の風潮もユーミンを後押しするものだったと思います。で、そのスタンスが極端に行ききった先がバブルで、バブルがユーミンをパートナーに選んだのはそういうことだったように思います。
で、バブルがはじけて、基本的にローリターンの世の中になり、リスクを取らなければローリスクローリターン、リスクを取るとハイリスクローリターンという世の中になって、リスクをはらんだ恋愛が必ずしももてはやされなくなっていきました。複雑な恋愛関係も人間力の発現というよりは、人を傷つけるものと見えることの方が多いなんてことが徐々に分かってきて、70年代80年代の20年間続いた自由の追及の時代は終わったのでした。それとともにユーミンへの支持が下降線を辿るというのは、道理だったと思います。この時、ユーミンと入れ替わるように時代の支持を得たのがドリームズ・カム・トゥルーだったのですが、そこで歌われる恋愛はもうリスクを取るものではなく、私はそんな曲を聴きながら「女性は男性を必要としない時代になったのだな」(極端な感想だと思いますが)と感じたのでした。
(2016年 6月 4日 記)