↑ 「SilverSackのMusic Box」のページへ

↑ 「Chicago II / Chicago (訳詞)」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのMusic Box

♪

 Poem for the People / Chicago (訳詞)


もし、みんなが知ってさえいれば。
もし、みんなが目に見える様に思い浮かべることができたら。
みんなが、目を開くだけでいいのに。
いや、きっと立ち止まってちょっと考えるだけでもいいのに。
みんなが心を開くだけで、
こんな状態から、もっと先に進むことができるのに。
この世界ってのは、確かに、おかしなところだけど、
世界で起こっているたいていのことは、
別におかしくなんて、
全くないんだ。

このささやく様な叫び声と
色彩のない夢だけで
みんな、本当に理解できたんだろうか。
みんなが急に世の中を見る様になって
みんなが急に世の中を感じられる様になったら
遂には全てを把握するんだろうか。

この世界ってのは、確かに、おかしなところだけど、
世界で起こっているたいていのことは、
別におかしくなんて、
全くないんだ。


(原詩)

If the people only knew
If they could visualize
Just open their eyes
Even stop to think about
If they could open their minds
They could get beyond
The world's a funny place you know
Most of what goes on
Is rarely funny
Rarely funny at all

Could the people understand
In only whisper and screams
And colorless dreams
Could they finally comprehend
If they could suddenly see
And suddenly feel

The world's a funny place you know
Most of what goes on
Is rarely funny
Rarely funny at all


各コーラスの冒頭に「the people」という単語が使われて、その後はそれはすべて「they」で表現されます。曲名にも「the people」と入ってますね。ここでは、今の感覚でしっくり来る様に「みんな」と訳しましたが、この曲が発表された当時だと「あいつら」とかいう言葉に訳すことになるんでしょう。この曲が発表された同時(1970年)は、ロックと反体制というのはかなり密接に関連していて、ロックでは、ちょっとインテリ気取りで、この否定すべき世界を切り盛りしている大人達を、自分たちとは相容れないものとして、「they」という代名詞で呼ぶことが多かったのです。だから、ここでいう「the people」というのは、「世の中問題だらけなのに、それにも気づかずに、のほほんと暮らしている多くの人々」というニュアンスです。若干見下したニュアンスで「大衆」という言葉を使うことがありますが、それに近いですかね。

(2010年11月13日 記)