以下で絶賛したKH-3ですが、ちょっとなー、と思うところがあって、買い換えました。以下の記事から約2年半ですが、やっぱり寿命が短かったんです。細かく砕く一番下の刃の上にもう一枚刃があるのですが、これが軸から外れて回らなくなってしまうんですね。そうなるとその刃は豆を砕かないどころか、豆が下の刃に落ちるのを阻止してしまうんで、する時間がひたすら長くなってしまうという。最初に買ったやつが1年くらいでそうなって、買い換えたんですが、二台目も同様の結果となったので、これは設計上そうなっているんだな、ということで、買い換えを決意しました。で、買い換えたのが、「ハリオ・セラミックコーヒーミルスケルトン」。
選択のポイントは、やはり粉受けの容量で、これはなんと100g入るそうです。更にミルの部分を外してふたを閉めるとキャニスターに変身。ミルのカップも大きいので、たくさん引けます。詰め込んだら70g入りました。ミルの上部にもふたをはめられるので、引いているときに豆が飛び出してくることがありません。これも買いです。ちょっとの間にずいぶん気の利いた製品が出てきたなと思います。ハリオの方は、ミルを水洗いできるところを結構押していますが、私にはそれほど魅力はないです。ちょっと水で洗ってみましたが、複雑な形状のミルを分解せずにきれいにするのはやっぱり無理です。豆をひく力は、KH-3の方があったかなと思います。やっぱり早々に壊れるとはいえ、上部の刃は意味があったんですね。でも、これも一杯分ならお湯を沸かしている間に挽けてしまうので、及第点です。あとは、寿命だな。
(2015年 1月24日 記)
上の記事で絶賛して「あとは、寿命だな。」とした「ハリオ・セラミックコーヒースケルトン」ですが、今日現在、まだ、なんの支障もなく、動いています。5年以上問題なく動いているわけですから、寿命にも問題ないですね。これまでの手挽きコーヒーミルの寿命が1, 2年でしたから、相対的にいっても圧倒的な耐久性です。
参考までにメーカーのハリオのサイトも紹介しておきます。「https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MSCS-2B」です。ここから購入サイトに飛ぶと分かるんですが、なんとパーツも全部別に買えるんですね。下のポットの部分だけ買って、家と会社の両方に置いておくなんて使い方もできるんですわ。なんと便利な。おすすめです。
(2020年 2月22日 記)
2009年に買った手挽きコーヒーミルが壊れました。2年半の命でした。ちょっともたなすぎですね。下の写真を見たら分かるとおり、歯車で縦回転を横回転に変えてミルを回す構造になっているのですが、その歯車の歯が欠けておシャカとなりました。機械的にはそこが一番壊れそうなところではあるんですが、しかし、二年半とは。
寿命の短さにたじろいだとはいえ、手挽きのコーヒーミルも持っておきたいので、新しいのを買い求めることにしました。別に高くなくていいので、楽天で安そうなヤツを見繕っていたら、案配のいいのが見つかりました。カリタのKH-3というヤツです。値段は2000円弱とほぼ最安値を誇るのですが、下の粉受けは、ミルの部分とはねじ式になっていて、粉受けの部分が非常に大きいのです。仕様を見ると受け皿容量50gとなっているんですが、50gなんてまずありませんぜ。値段も満足ですが、仕様も大満足であります。
で、使ってみたのですが、いやいや、すぐに挽き終わってしまうので、ビックリです。いや、前のミルは15gするのに3分はかかっていたので。今度のKH-3は、1分くらいじゃないでしょうか。手で挽くのが全く苦にならないので、専ら手挽きばかり使うことになりました。不便なところはあることはあります。前は縦に回せば良かったのが、今度は横に回すのですが、力を入れてしっかりとミルを押さえていないと、挽けないんですね。前のミルは、軽く押さえておけば良かったので、縦回転にするということは意味があったわけです。とはいえ、ミルとしては圧倒的にこちらの方が便利なので、大満足です。さて、今度はもつでしょうか。
(2012年 6月10日 記)
25年以上使った電動コーヒーミルが壊れました。線が切れただけなので、つなぎ直せば復活するのですが、今回はかなり装置の奥の方で、しかも端子がヤニで覆われてしまって、いったんやすりを掛けないとハンダがつかない、といった状況で、断念しました。どうやって分解したらいいか(というか正確には、分解できても再生できる自信がなかったということですが)分からなかったので。これまでも断線は数回あって、そのたびに修理してきたのですが、いよいよ昇天となりました。
コーヒーは毎日飲むのですぐに換えを買わないといけないのですが、「香港で電動コーヒーミル買っても240Vだし、コンセントも日本とは違うし、持って帰っても使えんから、電動は買えんわなぁ。」ということで、手動コーヒーミルを買うことにしました。
コーヒーを挽くに当たっては、電動よりは手動の方が良いというのは前々から分かっていました。電動コーヒーミルは刃を回して、コーヒー豆が刃に当たって、砕けて細かくなっていく、という感じで、挽くわけですが、例えていえば石を壁にぶち当てて細かくしているわけで、要するに粒が揃わないわけです。最初から小さくなった粒もあるし、細かくするには刃を回す時間を長くするわけですから、先のたとえでいえば、何度も壁に当ててれば粒は細かくなるわな、ということで、粒については結構なばらつきがあるわけです。一方、手動コーヒーミルは石臼みたいなもので、下の隙間を通る大きさになったら、下に落ちていくという形なので、粒が揃うのです。電動コーヒーミルで荒さを調節しようと思ったら挽く時間を調整することになりますが、手動コーヒーミルの場合は、その下の隙間を調整することになるわけです。
今回は、Asiriコーヒーさんから買いました。週末でもなかったし、忙しかったので、店に出向いて行く暇がなかったのです。Asiriコーヒーさんなら届けてくれますから。自宅用と会社用と二台買いました。一度に挽ける量が最大でも二杯分程度しかないのと、挽くのに時間が掛かるので、今までのように週末に会社で飲む一週間分を一度に挽くというのがうっとうしくなったからです。せっかく手動コーヒーミルで挽くんだから挽き立てを飲みたいよな、というのもありましたが。粗さの調節は実は結構試行錯誤しました。5回位挽いてみてやっと好みの粗さになりました。納品時は調節ねじが一番細かい状態よりも一回転半程度弛めた当たりの所でした。これだと中粗挽き辺りだと思うのですが、私の好みは中細挽きで、一番細かいところから2/3回転弛めた辺りとなりました。
さて、本当に味に違いがあるのか、ですが、まあまあ、あります。前の電動ミルの時と見た目の粗さは一緒なのですが、ドリップする時の通りが結構違います。で、味はやっぱりえぐみが出なくなりました。ただ、私の好みの中粗挽きでは違いが出にくいというのもあるように思います。このくらい細かくすると電動での粒のばらつきもそこそこ揃って来ているようなので。今回、粗さを調節する課程で、いろいろな粗さの挽き方でのコーヒーを味わえたのですが、挽き方でも結構味が変わるもんだなと思いました。粗くなると苦みが抑えられて、酸味が前面に出てくる味になるんですね。で、電動コーヒーミルで粗挽きにしても確かこんな味にはならなかったように思います。恐らく、中粗挽き辺りだと手動コーヒーミルと電動コーヒーミルの味の差は結構大きいのではないかと思います。
まあ、期待通りの働きの手動コーヒーミルですが、面倒さもまた予想通りでありました。まずは時間。今までなら、三杯分位までは20秒程度で挽けていたのが、一杯分を挽くのに三分強。ただ、意外にもそれほど面倒には感じていません。会社では昼休みに挽いていますが、結構な音を立ててくれるので、結構目立ちます。ただ、日本に帰ったら、電動に戻るだろうなと思います。嫁さんも飲むし、おかわりもするので、三杯分位挽くことになるのですが、そうすると10分近くガリガリやっているわけで、恐らく嫁さんがそんなに待たないでしょう。出番は一人で飲む時ですね。
もう一つは、一度に挽ける量が少ないということ。今回のミルは最大30gですが、私の一杯の分量は14gなので、一人で飲む分には問題にはならないのですが、家族で飲むとなるとちょっとこれでは足らないんですね。結局、香港にいる間は手動コーヒーミルでいくけど、日本に帰ったら電動に戻るということになるんですな。
(2009年11月 7日 記)