中国茶といえば、ウーロン茶、ジャスミン茶、プーアール茶といったものを思い浮かべると思います。日本茶とは違った濃厚な味というのが、一般的な印象ではないでしょうか。私もそう思っていたのですが、ある時そういった印象とは全く違った中国茶に出会いました。ふらっと入ったお茶屋さんで試飲させてくれたお茶があったのですが、それまでのイメージの中国茶とは違って、お茶の香りが素直に出てくる緑茶に近いお茶、ですが、お茶の香りは日本茶よりも更に煎りが浅くて、若葉の香りがそのまま出てきているようなそんなようなお茶でした。それが鉄観音との出会いでした。
一般的には、鉄観音はウーロン茶の一種に分類されるようです。(Wikipedia 「鉄観音」)ただ、私がそのふらっと入った店で飲んだお茶は日本で売られているウーロン茶とは全く異なるものでした。更に香港の事務所においてある「鉄観音」とティーバッグとも全く異なっていた(これは一般的なウーロン茶にかなり近い味です。)ので、鉄観音といっても味はひとつではないと思った方が良いでしょう。
余り旨かったので、最初に試飲させてくれたところでそのお茶を100gほど買って帰りました。ただ、あまりにも高かった(RMB400/100g)のとその店の場所を忘れてしまったのとで、他の店をしばらく探していました。香港の三思堂では「軽火の鉄観音です」といっていたのですが、私としては同じ味には思えませんでした。かなり近いことは近いのですが、やっぱりウーロン茶の味でした。上海のお茶屋さんも何件か行ってみましたが、香港と同じ結果でした。で、最終的に落ち着いたのが、北京太平洋百貨の天福名茶です。
ここの天福名茶だと「RMB10/50g」「RMB20/50g」「RMB30/50g」「RMB40/50g」「RMB50/50g」「RMB60/50g」「RMB80/50g」「RMB100/50g」位の種類の鉄観音を量り売りで売ってくれるのですが、「RMB40/50g」以上の鉄観音が私が探し求めていた味でした。香港や上海では私が好きな若葉の香りのする鉄観音は売っていないのですが、北京ならどこでもあるというわけではなさそうです。賽特百貨のお茶屋さんはダメでした。あと、天福名茶は上海にもあるし、南京にもあったし、結構広範囲に店があるようですが、やっぱり北京の店が一番鉄観音の品揃えがしっかりしているようです。
なんか変なタイトルになってますが。鉄観音は日に大きなマグカップで4杯ほど、量にして1リットルほど飲んでいます。入れ方は結構適当です。一応、入れる前に葉っぱを洗う、お茶を入れる時間は、マニュアル通りにしていますが、茶器は使わないし、中国人、香港人から見たら、何か言いたくなるような入れ方だと思います。でもそれでもおいしいです。いままでの中国茶の印象ががらっと変わるのではないかと思うので、一回騙されたと思って飲んでみてください。
(2007年 7月29日 記)