9月は、11日から16日にかけて、ダイハツヨネックスジャパンオープン(Super750)が、18日から23日にかけてビクター中国オープン(Super1000)が、25日から30日にかけてビクター韓国オープンが、開かれました(なんと三連チャン。選手の皆さん、お疲れ様です)。ジャパンオープンはSuper750、中国オープンはSuper1000で、トップランカー(シングルス上位15名、ダブルス上位10組)は出場を義務づけられていますが、韓国オープンはSuper500で出場の義務づけがない(Super500の7大会のうち4大会でなさいという義務です)ので、結構欠場した選手がいました。石宇奇、諶龍、スリカンス、伍家朗、プラノーイ(男子シングルス)、戴資穎、陳雨菲、何冰娇、シンデュ、マリン、ジンダポル(女子シングルス)、ギデオン・スカムルジョ、李俊慧・劉雨辰、劉成・張楠(男子ダブルス)、賈一凡・陳清晨、ポリー・ラハユ、キティタラクル・プラジョンジャイ、櫻本・高畑(女子ダブルス)、王懿律・黄東萍、張楠・李茵暉、アマド・ナッチェル、鄧俊文・謝影雪、チャンペンスン・ゴーリューイン、ゴースーンハット・ライシェボンジェミー(混合ダブルス)、あたりです。
各大会のドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
ダイハツヨネックスジャパンオープン | 桃田賢斗 (日本) (第3シード) |
コーシット・フェトプラダブ (タイ) |
ヴィクター・アクセルセン (デンマーク) (第1シード) |
李東根 (韓国) |
ヴィクター中国オープン | アンソニー・ギンティン (インドネシア) |
桃田賢斗 (日本) (第3シード) |
石宇奇 (中国) (第2シード) |
周天成 (台湾 (第5シード) |
ヴィクター韓国オープン | 周天成 (台湾 (第5シード) |
トミー・スギアルト (インドネシア) (第8シード) |
西本拳太 (日本) (第6シード) |
ヨナタン・クリスティー (インドネシア) |
シード選手以外で結構目をひく活躍をした選手を二人取り上げます。ジャパンオープン準優勝のタイのフェトプラダブと中国オープン優勝のインドネシアのギンティンです。
ジャパンオープンの1回戦で第2シードの石宇奇を破ると準々決勝で第6シードの諶龍を破り、決勝まで勝ち上がりました。試合が放映されたのは、準決勝の李東根(韓国)戦と決勝の桃田戦だけでしたが、結構な実力派と見ました。まずは、フォームに無駄がなくてきれい。サエンソンブーンスクのようなバタバタしたところがありません。それからスピードが結構ある。李東根戦では、きれいなフットワークでラリーを続ける中、チャンスと見ると瞬時に攻撃に移ってポイントとを取るなど、そこら辺の切り替えも見事でした。桃田との決勝戦は、桃田に持ち前のスピードを封じられて自分のペースでバドミントンをできなかったというところでしょう。完全に桃田の術中にはまっていました。なんとかスピードを上げようとするんですが、桃田がゆっくりとしたショットを返す内に万全の構えで自分のショットを待っているので、カウンターが怖くて打つに打てないという感じでした。フェトプラダブがストレートドロップで桃田を崩し、ロブが上がったところで、クロススマッシュを打ったシーンがあったのですが、桃田はそれをストレートに完璧なショートリターン。フェトプラダブは追いつけずに桃田のポイントになったのですが、崩したと思っても不用意に攻撃できないと思ったでしょう。中国オープンは1回戦負けですが、相手は第1シードのアクセルセン。ジャパンオープンはまぐれと見るのは早計でしょう。ランキングは16位で、年齢は24才。桃田と同年齢なので、東京五輪でライバルになる可能性は大いにあります。しばらく注目しようと思います。
ギンティンは、三大会とも出場して、ジャパンオープン - ベスト8(第1シード、アクセルセンに敗退)、中国オープン - 優勝(決勝の相手は桃田)、韓国オープン - ベスト8(第4シード、周天成に敗退)でした。圧巻は、中国オープンですね。1回戦 - 林丹、2回戦 - アクセルセン、準々決勝 - 諶龍、準決勝 - 周天成、決勝 - 桃田。よくもまあ、次から次とトップ選手と当たったもんだ。それで優勝と。持ち味はスピードですね。とにかくフットワークが速い。それから相手の動きの読みが正確。ここら辺は反応が早いことの裏返しです。反応が早いから相手が打つギリギリまで見ていられると。桃田もこの点に非常な才能があって、それ故相手の戦意を喪失させるほどのプレーができるわけですが、ギンティンはその上をいっています。中国オープンの決勝では、桃田のショットでも足を止められないし、桃田のゆっくりとしたドロップをよんでプッシュで決めてしまうというシーンもありました。結構桃田が逆を突かれるシーンもありました。スピードもギンティンが上で、長いラリーになれば優勢になるのはほぼギンティン、桃田は無理にスピードを上げ、攻め急いで自滅というシーンも結構ありました。常にリスクを取って攻めるというある意味桃田とは真逆のスタイルで、それ故、ミスショットも多いし、常勝というわけでもない(韓国オープンは周天成の圧勝でした)のですが、バドミントンの地力は桃田以上といっていいんじゃないでしょうか。現在9位ですが、シード選手になるのは時間の問題でしょう。桃田戦はアジア大会に続いて2連勝。通算の対戦成績は桃田の4勝ギンティンの3勝でほぼ互角です。年齢は、22才で桃田の二つ下、まだまだ伸び盛りです。強敵が現れました。
ジャパンオープン - 優勝、中国オープン - 準優勝と相変わらず安定した強さです。韓国オープンは、準々決勝(西本戦)で棄権しましたがこれは体調コントロールのためでしょう。年間12大会出場を義務づけられているし、Super500で優勝しても桃田の場合ポイントは上がらないし。時間の問題とは思っていましたが、中国オープンの獲得ポイントでランキング1位になりました。世界選手権で優勝したときは「後、4大会くらいかなー」と思いましたが、なんと2大会で頂点に駆け上がるという。大したもんです。とはいえ、大きな課題も出てきました。中国オープン決勝、ギンティン戦の様子は上に書いたとおりですが、あんなに懸命にプレーしている桃田は(恐らく)初めて見ました。アクセルセン相手でも石宇奇相手でも馬鹿にしているんじゃないかと思うくらいゆったりとしたスピードのショットが続くんですが、このギンティン戦は全く違いました。ギンティンのスピードについていこうと結構スピードを上げたプレーになっていました。無理な体勢でスマッシュを打つことも多く、桃田のお株を奪うようなリターンエースも食らっていました。オリンピック金メダル獲得にはギンティン攻略が必須ですね。さあ、どうする、桃田。
林丹、アクセルセンは、精彩を欠きました。林丹は、ジャパンオープン - ベスト8(相手は桃田)、中国オープン - 1回戦負け(相手はギンティン)、韓国オープン - 2回戦負け(相手は西本)。ジャパンオープンの桃田との試合は、8本、10本の0-2で、一方的な内容でした。かなり力は落ちていると考えざるを得ないですよねぇ。アクセルセンは、ジャパンオープン - ベスト4(相手は桃田)、中国オープン - 2回戦負け(相手はギンティン)、韓国オープン - 2回戦負け(相手は予選上がりの趙俊鵬)でした。勝てなくなって腐っているかなぁ。
日本選手は、
でした。Super750/1000あたりで優勝する力があるかというと、なかなかそのレベルではないです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
ダイハツヨネックスジャパンオープン | キャロリナ・マリン (スペイン) (第6シード) |
奥原希望 (日本) (第8シード) |
陳雨菲 (中国) (第5シード) |
大堀彩 (日本) |
ヴィクター中国オープン | キャロリナ・マリン (スペイン) (第6シード) |
陳雨菲 (中国) (第5シード) |
奥原希望 (日本) (第8シード) |
山口茜 (日本) (第2シード) |
ヴィクター韓国オープン | 奥原希望 (日本) (第3シード) |
ジャン・ベイウェン (アメリカ) (第6シード) |
山口茜 (日本) (第1シード) |
成池鉉 (韓国) (第4シード) |
優勝は、ジャパンオープン、中国オープンともマリンでした。世界選手権の優勝からこれで三連勝です。試合も16連勝と。世界選手権直前のインドネシアオープンは、佐藤冴香に1回戦負けでしたから豹変しましたね。テレビ放映されたのは、ジャパンオープンの準々決勝のインタノン戦、準決勝の陳雨菲戦、決勝の奥原希望戦、中国オープンの準々決勝の高昉洁戦、準決勝の奥原希望戦、決勝の陳雨菲戦でした。なんちゅうか、スピードとスタミナが圧倒的でした。彼女のスピードについて行ける者は誰もいないという感じです。奥原とは2週連続の対戦になったので、ここら辺を。ジャパンオープン決勝戦の奥原戦は、2-1のフルセットになりましたが、奥原が第2ゲームを取れたのはマリンの忖度のような気がします。勝てるという確信の元、すっと気が抜けたのかもしれません。第3ゲームは、一転スピードを上げ、怒濤の攻撃を繰り広げました。奥原は、振り回されてボコボコにされたという感じで、会場も結構絶句といった雰囲気でした。スコアは21-11ですがマリンのお情けのポイントが何点か入ってます。翌週の中国オープンは、奥原が前週の経験を踏まえて作戦を練るも、マリンが跳ね返すという結果になりました。第1ゲームは、奥原がとったのですが、これはジャパンオープンの第2ゲームとは違って、奥原が自分の力で取ったゲームでした。マリンのスピードがジャパンオープンほどではなかったのもありますが、低いクロスロブを叩くとか、今まではやらなかった速攻を入れて、ポイントを取りました。第2ゲーム以降は、マリンがスピードを上げて徐々にラリーの主導権を取るようになり、マリン優勢となりました。奥原も懸命に対抗しようとするのですが、マリンの巡航スピードが奥原のトップスピードみたいな差があって、第2ゲーム12本、第3ゲーム13本と、完全に押し切られました。ジャパンオープンの第3ゲームのような一方的な内容ではなかったのですが、やはりポイントにつなげるところまでは行きませんでした。6試合見て、マリンに対抗できていたのは奥原くらいだったと思いますが、じゃ勝てるかといわれるととてもとても。ほんとマリン強いです。10月のフレンチ、デンマークも引き続き、かな。
絶好調のマリンに対して、絶不調なのが戴資穎。優勝候補と言われた世界選手権をベスト8(何冰娇に敗退)で終わった後、ジャパンオープン - 2回戦負け(相手は陳暁欣)、中国オープン - 1回戦負け(相手は高昉洁)と(韓国オープンは欠場)全く振るいません。世界選手権の何冰娇戦では第2ゲームを7本で圧倒してこれで戴資穎ペースと思った後、第3ゲームを取られて負けたのですが、なんか負け方が変で、「中国が台湾に圧力かけたなんて事はないだろうな」なんて思ってしまいました。そんなことはありえないのですが、その後も負けた相手は全て中国選手なので、事実だけ並べて見るとどうしても疑念が消えません。一番好きな選手なので、一時の不調である事を祈るばかりです。
ジャパンオープンは7選手、中国オープン、韓国オープンは6選手と、結構な人数の参加がありました。
奥原、山口以外は、トップランカーになる見込はあるかというと、そうではないでしょうね。酷な言い方ですが、佐藤、三谷は、ピークは過ぎたでしょうし、大堀、高橋はメンタルの弱さを克服しないと、ステップアップはないだろうと思います。川上は全てにおいてレベルアップが必要です。
奥原と山口では、この3連戦では奥原の活躍が目立ちました。印象的だったのは、奥原のメンタルの安定感とクレバーさですか。変なミスはしないし、追い込まれてもしっかり立て直すし。格下に取りこぼすということもないですね。3連戦をほぼフルに戦って、韓国オープンの決勝戦は疲労のピークだったと思いますが、それでもベイウェン・ジャンにきっちり勝ちました。2連敗となったマリン戦も実力差が大きい中、少ない可能性もなんとかものにしようとする意志の強さ、負けた試合を教訓に新しい作戦を実行するクレバーさ。バドミントンに対する姿勢は本当に頭が下がります。
山口は、ベスト8二つにベスト4一つなので活躍していないわけではないのですが、ランキング2位といわれるともっと上に行けないのかとつい思ってしまいます。試合中のメンタル(モチベーションや集中力)をどうコントロールしようかという点で悩んでいるように思います。相変わらずミスショットは多いし。二週連続陳雨菲に敗退しましたが、メンタルのコントロールができていれば勝てたように思います。ランキング別にして、今の実力は奥原の方が上でしょう。韓国オープンの準決勝も奥原が勝ちましたし。山口のフィジカルに奥原のメンタルがついたら最強の選手になると思いますが、それは無い物ねだりですね。でも、つい。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
ダイハツヨネックスジャパンオープン | マルクス・ギデオン/ケヴィン・スカムルジョ (インドネシア) (第1シード) |
李俊慧/劉雨辰 (中国) (第2シード) |
何済霆/譚強 (中国) |
陳宏麟/王吉林 (台湾) |
ヴィクター中国オープン | キム・アストルップ/アンダース・ラスムセン (デンマーク) |
韓呈愷/周昊東 (中国) |
マルクス・ギデオン/ケヴィン・スカムルジョ (インドネシア) (第1シード) |
陳宏麟/王吉林 (台湾) |
ヴィクター韓国オープン | 遠藤大由/渡辺勇大 (日本) (第8シード) |
保木卓朗/小林優吾 (日本) |
催率圭/徐承宰 (韓国) |
ミン・チューカー/セン・ローファン (マレーシア) |
遠藤・渡辺が韓国オープンで優勝したとはいえ、全体的には寂しい結果でした。特に園田・嘉村ですか。3大会ともベスト8にも残れずと。テレビ放映されたのは、ジャパンオープンの2回戦だけなので、実際の所の調子はよく分かりません。井上・金子もいまいちでした。こちらは1試合も放映されていないので、更に分かりません。低迷していた保木・小林がジャパンオープン - ベスト8、韓国オープン - 準優勝と検討しました。ただ、遠藤・渡辺との決勝戦は、だんだん精神的に追い込まれてミスを連発と、更に上を目指せるかというとあまり期待できないような感じでした。遠藤・渡辺は、コンビネーションは前よりはよくなったという感じでしょうか。結構トリッキーなタマ回しをするのですが、ちゃんと二人がかみ合っているようでした。でも、コンピネーションが悪くて追い込まれるシーンもちょくちょくあって、まだまだ改善の余地はあります。
それ以外は、特に語るようなことはありません。ギデオン・スカムルジョが強いのは相変わらずだし、何済霆/譚強といった中国の新ペアが上がってきましたが、ゆくゆくはトップランカー入りするかというとそういう感じでもないように思いました。中国オープンは、結構番狂わせがありましたが、男ダブの放映が殆どなかったので、様子が分かりません。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
ダイハツヨネックスジャパンオープン | 福島由紀/廣田彩花 (日本) (第1シード) |
賈一凡/陳清晨 (中国) (第3シード) |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) (第4シード) |
杜玥/李茵暉 (中国) |
ヴィクター中国オープン | 高橋礼華/松友美佐紀 (日本) (第2シード) |
松本佑麻/永原和可那 (日本) (第8シード) |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) (第4シード) |
ガブリエラ・ストエバ/ステファニ・ ストエバ(ブルガリア) |
ヴィクター韓国オープン | 高橋礼華/松友美佐紀 (日本) (第2シード) |
福島由紀/廣田彩花 (日本) (第1シード) |
米元小春/田中志穂 (日本) (第4シード) |
福万尚子/輿猶くるみ (日本) |
ジャパンオープンは、福島・廣田ペアが制し、中国オープンと韓国オープンは、高橋・松友ペアが制し、日本勢の三連覇となりました。中国オープンは日本人同士の決勝、韓国オープンはベスト4全て日本人と、まあ、圧巻です。日本ペアに割って入れるのは、中国の賈一凡・陳清晨ペアと、インドネシアのポリー・ラハユペアくらいという状況も相変わらずです。韓国オープンはこの二ペアが欠場したので、ベスト4独占も当然でしょう。ということで、日本人の結果から始めます。
四天王(福島・廣田、高橋・松友、松本・永原、米元・田中)と他のペアとの実力差は大きいです。櫻本・高畑は、Super300クラスの大会だと軒並み優勝ですが、トップランカーに互せるだけの実力はまだありません。
四天王の今年の対戦成績は以下のとおりです。
福島・廣田 | 高橋・松友 | 松本・永原 | 米元・田中 | |
---|---|---|---|---|
福島・廣田 | × | 2勝1敗 | 2勝2敗 | 2勝0敗 |
高橋・松友 | 1勝2敗 | × | 3勝2敗 | 1勝0敗 |
松本・永原 | 2勝2敗 | 2勝3敗 | × | 0勝1敗 |
米元・田中 | 0勝2敗 | 0勝1敗 | 1勝0敗 | × |
やっぱりランキング通り福島・廣田、高橋・松友が第1グループで、松本・永原、米元・田中が第2グループかなと思いますが、そんなに差はありません。がっぷり四つに組んだ感じです。この状態で、スーパーシリーズファイナルズに出られるのは1カ国二組まで、オリンピックに出られるのは1カ国二組まで、というのは何とももったいないですね。お互いに切磋琢磨して、誰が出ても金銀独占できるように頑張ってもらいましょうか。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
ダイハツヨネックスジャパンオープン | 鄭思維/黄雅瓊 (中国) (第1シード) |
王懿律/黄東萍 (中国) (第2シード) |
チャン・ペンスン/ゴー・リューイン (マレーシア) |
渡辺勇大/東野有紗 (日本) |
ヴィクター中国オープン | 鄭思維/黄雅瓊 (中国) (第1シード) |
張楠/李茵暉 (中国) (第5シード) |
王懿律/黄東萍 (中国) (第2シード) |
鄧俊文/謝影雪 (香港) (第4シード) |
ヴィクター韓国オープン | 何済霆/杜玥 (中国) (第1シード) |
マシアス・クリスチャンセン/クリスティナ・ペダーセン (デンマーク) (第2シード) |
デチャポル・パヴァラヌクロ/サプシリー・ テラタナチャイ (タイ) (第8シード) |
徐承宰/蔡侑玎 (韓国) |
ミックスダブルスは、中国勢の天下です。鄭思維・黄雅瓊、王懿律・黄東萍がツートップなのは変わらないのですが、李茵暉の実力が上がってきたので、張楠・李茵暉も強くなってきました。ジャパンオープンも中国オープンも決勝は中国人同士と。韓国オープンは3ペアとも出なかったのですが、それでも中国ペアが優勝しました。何とも。アマド・ナッチェルがどうも引退するようなので、中国に対抗できるペアは見渡すと、鄧俊文・謝影雪(香港)、チャンペンスン・ゴーリューイン(マレーシア)、渡辺勇大・東野有紗(日本)位でしょうか。それでもたまに勝てるといった程度で互角までもいっていませんが。なんとか他の国も頑張ってほしいと思います。
リオオリンピックまでとその後でミックスダブルスの主流なスタイルが変わりましたね。リオオリンピックまでは、趙蕓蕾とかリリアナ・ナッチェルとか女子の前衛が試合を作るという感じだったのですが、その後は、鄭思維とか鄧俊文とか圧倒的なカバー力を持つ男子が試合を作るスタイルに変わりました。王懿律・黄東萍も張楠・李茵暉もそうですね。渡辺・東野もそうです。イングランドのアドコック夫妻は以前からそうでしたが。この場合、女子の役割は、男子のスマッシュをリターンする力と後ろから打ってもミスしない力くらいで、ちょっとなんか寂しい気がします。この中でいうと、チャンペンスン・ゴーリューインがほぼ唯一女性が前衛で頑張るスタイルです。ゴーリューインは、顔立ちは可愛いし、細身だし、見た感じあまり強そうに見えないのですが、一旦前で捕まえると相手が世界ナンバーワンの鄭思維でも連続プッシュで決めてしまうというとてつもない実力を持っています。渡辺・東野を応援するのは勿論ですが、このチャン・ゴーペアも応援してます。
ジャパンオープンの決勝戦は、鄭思維・黄雅瓊vs王懿律・黄東萍と世界No.1とNo.2の対戦なったのですが、ごれがすごかった。どういう気分だったのか分かりませんが、鄭思維が女子がついてこれるかどうかお構いなしのスピード全開&全力強打の連続。王懿律も黙っているはずはなく、凄まじい打ち合いになりました。それもスマッシュではなくドライブの打ち合いです。テニスのことを「ネットを挟んだ格闘技」と呼ぶことがありますが、いや、絶対こっちですよ。
日本人の成績は、以下の通りです。
渡辺・東野は、コンスタントに結果を残しました。安定してベスト8以上に入っています。やっぱりここまで来ると、トップランカーに勝てる力を期待したいですね。対戦成績は、鄭思維・黄雅瓊 - 1勝2敗、王懿律・黄東萍 - 0勝4敗、張楠・李茵暉 - 1勝2敗、鄧俊文・謝影雪 - 3勝0敗、チャンペンスン・ゴーリューイン - 0勝2敗(17年3月以来対戦なしですが)、といった感じです。ここら辺に互せるようになるのを目標にしましょう。
三週連続で東アジアで大会があったわけですが、プレー環境は結構差があったようです。ジャパンオープンは、風がなくその点はよかったようですが、シャトルがあまり飛ばなかったようです。鄭思維が強打していたのはその要因かも知れません。中国オープンは、風の影響は国際大会としては標準的だったようですが、シャトルの飛びはジャパンオープンとは逆で良く飛ぶと。日本の男子ダブルスの中国オープンでの成績が良くなかったのはこの変化に対応できなかったからではないかといわれているようです。韓国オープンは、かなり横風がきつく、画面から見ても分かるくらいシャトルが曲がっていました。20~30cm位影響していたようで、プレー環境としてはかなり悪かったと思います。みんなおそるおそるプレーした感じがあったり、普通ではしないようなミスもあったりして、なんかおもしろい試合がなかったのですが、この要因によるところが大きいようです。
あと、バドミントンには関係ありませんが、放送設備の差も感じました。ジャパンオープンは、コートだけを明るくして、客席を暗くする演出なのですが、テレビ放映ではこれは凶と出ていました。やっぱり光量が多い方がきれいに映るんです。でも、シャトル音を1番良く拾っていたのは日本でした。なんとなくかなり強調していたようにも思いますが。中国はやっぱり機材の性能はまだいまいちなんでしょう。解像度は悪いし、鮮明度も低いし。画像が1番きれいだったのは韓国でした。客席も明るくしていて、会場の光量が多いのが大きいのでしょうが、本当にくっきりきれいに映っていました。シャトル音は恐らく特に誇張せずに取っていたのだと思います。
最後に、選手のインタビュー等の受け答えについて。バドミントンも結構注目を集めるようになって、試合後のインタビューも流れるようになりましたが、みんな固いですね。受け答えについては、例えば卓球あたりの方が明るいし気の利いたコメントが多いように思います。メジャースポーツに脱皮するにはこの点のレベルアップも必要になると思います。不用意な発言が簡単に炎上する時代だし、賭博でイメージを落としたから神妙な顔をしておいた方が無難と思っているのかもしれませんが。ジャパンオープンの決勝戦前日に福島・廣田と対戦する賈一凡・陳清晨のインタビューが流れたのですが、
インタビュアー 「福島・廣田ペアのどこがスゴいですか。」
陳清晨 「廣田選手がかわいい所です。」
インタビュアー 「このペアにどうやって対抗しますか。」
陳清晨 「私たちももっと美人になります。」
なんてやりとり(勿論この前後にはちゃんとバドミントンの話があるんですよ)があって、「軽妙で良いなぁ。日本人選手もこの位の受け答えができればなぁ。」と思いました。
(2018年10月13日 記)