11月13日から18日にかけて、ヨネックス・サンライズオープン(Super500)が、開かれました。今回は、この結果を。なんと今回は、5種目全てで日本人が決勝進出し、更に3種目で優勝と。Super500クラスなので、トップランカーが全員揃うわけではない大会ですが、やっぱりスゴいことです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
孫完虎 (韓国) (第6シード) | 西本拳太 (日本) (第8シード) | 桃田賢斗 (日本) (第1シード) | 李卓耀 (香港) |
かなりシードダウンが目立った大会でした。第7シードのアンソニー・ギンティンが同国のヨナタン・クリスティーに2回戦負け、第3シードの周天成が韓国の李東根に1回戦負け、第5シードの諶龍がインドのバーマに2回戦負け、第2シードの石宇奇が香港の李卓耀に1回戦負け。諶龍と石宇奇は棄権ですから、力が入っていないのが見て取れます。周天成は、試合を見ていませんが、先週の福州中国オープンの決勝戦では疲労が激しかったので、疲労故の1回戦負けでしょう。桃田のベスト4も疲労故でした。複数週にわたって開催される大会を疲労なしに実力を出し切れるプレーヤーはいなさそうです。今年ツアーの仕組みがスーパーシリーズからワールドツアーに変わって、Super1000が3大会、Super750が5大会、Super500が7大会で15大会になりました。スーパーシリーズは年13大会だったので、大会数は増えている、トップランカーはSuper1000とSuper750は参加が義務、Super500は4回以上参加が義務ということなので、選手の負担は増えているように思います。ちょっと考えないといけないんじゃないですかねぇ。本調子じゃないプレー見せられても、人気は上がらないと思うけどなぁ。
決勝戦は、孫完虎と西本拳太。スコアは、2-1(14-21/21-17/21-13)で孫完虎。西本拳太、善戦しましたね。第2ゲーム中盤までは、西本がおしていたので、2ゲーム最後までその流れが続けば勝てたかも。バドミントンの実力は、孫完虎の方が上ですが、がむしゃらさでポイントが取れていました。第3ゲームは、もう体力差です。西本はもうフラフラ、一方の孫完虎は第1ゲームと変わらないフットワークでしたから、ゲーム終盤はもう孫完虎は責めなくてもシャトルを四隅に散らせば点数は入ると、そんな感じでした。残念。孫完虎は、このクラスの大会の優勝はなんと4年ぶりだとか。意外です。
西本拳太が準優勝、桃田がベスト4は、既に書いたところですが、常山健太は、桃田に1回戦負け、坂井一将は、クリスティーに1回戦負けでした。まあ、そうだろうな。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
奥原希望 (日本) (第7シード) | ラチャノック・インタノン (タイ) (第6シード) | 戴資穎 (台湾) (第1シード) | 成池鉉 (韓国) |
第3シードのシンデュ・プサルラが韓国の成池鉉に2回戦負け、第4シードの陳雨菲がタイのポルンパアウィー・チュチュウォンに1回戦負けした以外は、ベスト8に勝ち上がりました。比較的順当だったかな。陳雨菲は、前の週の福州中国オープンで優勝でしたから、疲労の問題かな。フルセットで戦いましたから、Super500だから本気度半分ね、というわけではないでしょう。やっぱり選手の負担を考えた方がいいんじゃないかなぁ。シンデュは、8月のアジア大会で準優勝した後は、ベスト8が最高で、調子の悪い状態が続いています。テレビで放映されないので、どこら辺に問題があるのかまではよく分からないのですが。
準決勝の戴資穎 - 奥原希望戦は、戴資穎の棄権で決着がつきました。前日のマリン戦では、男勝りのスピードでノったら他を寄せ付けない強さのマリンをタマ回しで翻弄する実力を見せたので、故障とか何かあったわけではないと思うのですが、この奥原戦は全く精彩を欠いていました。はっきり言っちゃうとやる気が見られませんでした。Super500レベルの大会では全力出す気になれないのかなぁ。ファイナルズに向けて体力温存ということかなぁ。よく分かりません。従って、いずれにしても、奥原の決勝戦進出は棚ぼたの要素があります。もう一つの準決勝、インタノン - 成池鉉戦は、フルセットにはなりましたが、インタノンが勝つんだろうなという感じでした。第1ゲームは、成池鉉が一方的に取りましたが、インタノンの微妙なシャトルコントロールで成池鉉にいったポイントも多かったし、成池鉉が第1ゲームのパフォーマンスを最後まで続けられるかという問題もあったし。
いい試合でした。ゲームカウントは2-0ですが、ポイントはいずれも最小の2ポイント差。競った試合だったということもありますが、それ以上に内容が良かった。インタノンは、女子シングルスを守備型主流から攻撃型主流に流れを変えた功労者ですが、守備型の最右翼といわれる奥原は今回は攻撃型で立ち向かいました。勿論、奥原がスマッシュバンバンということはありませんが、後ろにシャトルが上がれば、奥に追い込むドリブンクリアか、ドロップかカットスマッシュ等、全て攻撃のショットで、ハイクリアで時間を稼ぐショットなど殆どありません。対するインタノンもスマッシュ、ドリブンクリアとこちらも攻撃あるのみ。それからこの日は二人とも守備も良かった。ネット際のショットで追い込まれてギリギリで追いついてもちゃんとエンドまで返すし、相手の横を抜いてポイントを狙ったサイドドライブが読まれてクロスでカウンターを打たれるも反応してストレートドライブとか(これ、二人ともありました)、とにかく緊張感のあるラリーのオンパレードでした。やっぱり、お互いの実力が拮抗していて、それでお互いが実力を出し切ってそれでもってがっぷり四つといった試合は、面白いです。最後のポイントは、インタノンのクロスドロップに対する奥原のネットでした。全く伸びないネットすれすれに落ちるネットでインタノンは追いつけませんでした。ウィニングショットが質が高いネットというのは、奥原らしいですね。
予断ですが、仮にフルセットになったとしても奥原が勝ったと思います。2ゲームやってインタノンの体力がほぼ底を尽きかけていましたから。前日1ゲームちょっとしか試合をしていないというのはありますが、前の週も決勝まで戦って、更に今週も決勝まで。それで最後まで自分のプレーをし続けられるんですから、どんな体力してるんだ、奥原は。これで、今年は、タイオープン、韓国オープン、に続いてツアー3勝目です。全部Super500ですが、頑張りました。これで、奥原も8万点プレーヤーの仲間入り。1回戦負けのプサルラがポイントを落として、ランクは6位から5位に浮上です。
奥原の優勝は既に書きましたが、それ以外について。山口は、インタノンに負けてベスト8止まりでした。準々決勝は、ミスショットが多すぎましたね。集中力が欠けていたと思います。川上紗恵奈は、中国の高昉洁に1回戦負け、高橋沙也加は、中国の蔡炎炎に1回戦負け、大堀彩は、韓国の成池鉉に1回戦負け、佐藤冴香は、インタノンに1回戦負け、でした。まあ、こんなところでしょう。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ (インドネシア) (第1シード) |
園田啓悟/嘉村孝志 (日本) (第4シード) |
アルフィアン/アルフィエント (インドネシア) (第8シード) |
ムハンマド・アッサン/ヘンドラ・セチアワン (インドネシア) |
男子ダブルスも結構シードダウンが目立ちました。第2シードの李俊慧/劉雨辰が台湾の李哲輝/李洋に1回戦負け、第3シードの張楠/劉成がマレーシアのゴーVシェム/タンウィーキョンに1回戦負け、第5シードの陳宏麟/王吉林が中国の何済霆/譚強、第7シードのペテルセン/コルディングが韓国の李龍大/金基正に1回戦負け、となんと半数がシードダウン。ただ、ゴーVシェム/タンウィーキョン、李龍大/金基正は、過去実績十分のベテラン、何済霆/譚強は、先週の福州中国オープンで絶対王者、ギデオン/スカムルジョとフルセットの死闘を演じた中国の若手ペアですから、番狂わせという言い方は、当たらないかもしれません。
さて、また、アッサン/セチアワンがベスト4まで上がってきました。で、準決勝でギデオン/スカムルジョと対戦と。実質決勝戦ですね。テレビ放映はありませんでした。残念。もう一つの山は、園田/嘉村です。第2シードの李俊慧/劉雨辰が早々に負けたのはラッキーでしたが、先週準優勝の何済霆/譚強に勝ったのは頑張ったかと。決勝は、2-0(21-13/21-12)でギデオン/スカムルジョ。まあ、そうだろうな。改めて思いますが、園田は無駄な動きが多いですね。サービスレシーブで、上半身まで突っ込んでしまっては、やっぱり次のシャトルへの対応が遅れますよね。
園田/嘉村は準優勝でしたが、他は、保木/小林は中国の何済霆/譚強に2回戦負け、遠藤/渡辺はギデオン/スカムルジョに1回戦負け、井上/金子は園田/嘉村に2回戦負けでした。まあ、こんな感じでしょ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
福島由紀/廣田彩花 (日本) (第1シード) |
申昇瓉/李紹希 (韓国) (第7シード) |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) (第4シード) |
米元小春/田中志穂 (日本) (第6シード) |
第3シードの賈一凡/陳清晨がオランダのレフェル/トランに1回戦負け(というか棄権)、第5シードの松本/永原が中国の李茵暉/杜玥に1回戦負け、第8シードのタイのキティタラクル/プラジョンジャイがインドネシアのハリス/プラディプタに2回戦負け、と3ペアがシードダウンでした。賈一凡/陳清晨は、力が入っていなかったということでしょうね。松本/永原は、中国オープンの疲れかな。キティタラクル/プラジョンジャイは、よく分かりません。ベスト4は、全てシード選手でした。ノーシードから勝ち上がってペアは全て敗退とここは順当だったのかな。高橋/松友 vs 米元/田中で、米元/田中が勝ったのはちょっと番狂わせですか。ただ、テレビ放映されなかったので、殆どコメントできません。これで、高橋/松友は今年もファイナルズ出場できず、かな。ポイント2位なのに。
準決勝の福島/廣田vsポリー/ラハユ戦は、相も変わらず持久戦。150ショット続いたラリーなんてのもありました。1時間45分。フルセットとはいえ、第2ゲーム9本、第3ゲーム12本ですから点数的には危なげない試合ではありましたが、しかしスマッシュが決まらなくなりましたね。若いラハユのディフェンスが弱いのが助かりました。もう一つの準決勝、米元/田中vs申昇瓉/李紹希は、2-0で申昇瓉/李紹希。米元/田中は、申昇瓉/李紹希の攻撃力に押し切られてしまいました。試合を見ている限り、あまり勝てそうな気はしませんでした。松本/永原が勝てなかった相手に米元/田中は勝てないか、なんて。
日本人同士の決勝を期待しましたが、決勝戦は、福島/廣田vs申昇瓉/李紹希。韓国ペアの勢いを見て、試合前の予想は、「福島/廣田の攻撃があれだけ決まらないと、申/李の2連勝になる気がするなあ」でした。第1ゲーム前半は、福島/廣田の動きが鈍く、6-11の5点差で韓国ペア。あー、前日の疲れが残っているのか、やっぱり韓国ペアかな、と、思いました。でも第1ゲーム取りました。17-18のあと4連続ポイントで21-18。プレー的には、相手がリターンをフォアでプッシュしようとしているところで、フォアからバックにクロスで低いロブを上げてミスを誘うというのが目立ちました。後は、なぜか韓国ペアがミスをする、ですか。なにか相手を精神的に追い込むようなオーラがあるんでしょうか。第2ゲームは、序盤0-5とリードを許すも5連続得点で追いついて後は、互角。15-15から5連続ポイントで抜け出して、勝負を決めると、終盤の強さは相変わらずです。フレンチオープン(1回戦負け)、福州中国オープン(2回戦負け)とふがいない成績が続いた福島/廣田ペアですが、復活しました。今期6勝目です。うーん、やっぱり、このペアの強さは、得体の知れないところに色々と潜んでいるような気がします。奥が深いぞ、福島/廣田。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
渡辺勇大/東野有紗 (日本) (第7シード) |
王懿律/黄東萍 (中国) (第2シード) |
デチャポル・プアワラヌクロー/サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ) |
李洋/許雅晴 (台湾) |
第1シードの鄭思維/黄雅瓊が欠場しましたので、シード選手は7ペア。第3シードの鄧俊文/謝影雪がインドネシアのファイサル/ウィジャヤに2回戦負け、第4シードのクリスチャンセン/ペダーセンが台湾の李洋/許雅晴に1回戦負け、第5シードの張楠/李茵暉がインドネシアのロナルド/サウフィカに1回戦負け、第6シードのチャン・ペンスン/ゴー・リューインがイングランドのアドコック夫妻に1回戦負け、第8シードのゴー・スーンハット/ライ・シェボンジェミーがインドネシアのジョーダン/オクタビアーニに2回戦負け、ということで、シードダウンしなかったのは、第2シードの王懿律/黄東萍と第7シードの渡辺勇大/東野有紗の2ペアのみ。かなり荒れましたね。決勝以外の試合は、準決勝の渡辺/東野vs李洋/許雅晴しか放映されなかったので、荒れた内実はよく分かりません。放映があった準決勝の渡辺/東野vs李洋/許雅晴戦は、11本、10本の2-0、試合時間36分ですから、楽勝でした。クリスチャンセン/ペダーセンを破ったから実力があるというわけではありませんでした。
決勝戦は、王懿律/黄東萍vs渡辺勇大/東野有紗と、ベスト8に残った二つのシードペアの対戦となりました。最後にはなんとか格好がつきましたね。過去0勝5敗と全く勝てなかった相手、前の週の福州中国オープンでも、14本、6本の0-2で負けて、全く刃が立たなかった相手ですが、今回は違いました。渡辺が相手コートのオープンスペースを突くショットが冴え、終始相手にあげさせる展開。攻撃する場面が多かったのですが、序盤はあまり点数に結びつかず、12-14までは王懿律/黄東萍で先行する展開でした。それでも4連続ポイントで16-14にすると3、2の連続ポイントでゲームを取りました。第2ゲームもほぼ同じ展開でしたが、第2ゲームは東野も頑張りました。王懿律との前衛勝負で東野が勝つとか、ロングサーブをスマッシュ一発で決めるとか、ストレートプッシュの後の王懿律のリターンをクロスプッシュで決めるとか、力強さが目立ちました。で、第2ゲームも21-14で取り、2-0で勝利しました。前の週の試合がウソみたいで、今回は全く負ける気がしませんでした。これで、ランキングポイントは4200点ほど上積み、アマド/ナッチェル、鄧俊文/謝影雪を抜いて世界ランク第3位です。なんと。
渡辺/東野優勝した他は、金子/松友が小林/米元に1回戦負け、小林/米元が保木/永原に2回戦負け、保木/永原がベスト8(負けた相手は渡辺/東野)、でした。今回は、ドローが悪く日本人同士でつぶし合いました。
テレビ越しの反応ですが、「あ、会場の雰囲気、いいな」と思いました。観客の反応がいいんですよ。インドネシアみたいに始終やかましくてプレーの音が聞こえないなんてことはないし、自国選手があまり上に上がってこないというのもあるんでしょうが、選手によって声援の送られ方に差があるなんてこともありません。選手にとってはやりやすいでしょうねぇ。後は、プレーに対する観客の反応が、素朴というか、素直というか。両選手がっぷり四つのラリーが続けば、観客席は沸いてくるし、攻撃的なショットが出ればオーという声が上がるし、相手のショットへの反応が遅れて追い込まれるとキャーと言う悲鳴が上がるし、プレー内容と観客が完全に一体になった感じなんですよ。恐らく、選手もやってて気持ちいいんじゃないかなぁ。相も変わらずの香港びいきでした。
各大会のドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
http://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=E690654F-67E6-4B06-B3D4-12C0A487388B
(2018年11月24日 記
2018年12月 1日 更新)