5月19日から26日にかけて、スディルマンカップが、開かれました。男子シングルス、男子ダブルス、女子シングルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの5戦で勝敗をつける国別対抗戦です。現在、日本は、ランキング1位で、初優勝が期待された大会でした。大会は、正確にはグループ1からグループ4まであるのですが、グループ2~4は省略します。日本は出てないし、放送されてないし、知ってる選手はほぼいないに等しいし。
グループA | ||||
---|---|---|---|---|
国名 | 日本(1位) | タイ(5位) | ロシア(12位) | 順位・勝敗 |
日本(1位) | ----- | 4-1 | 3-2 | 2勝0敗 / 1位通過 |
タイ(5位) | 1-4 | ----- | 3-2 | 1勝1敗 / 2位通過 |
ロシア(12位) | 2-3 | 2-3 | ----- | 0勝2敗 / 予選敗退 |
グループB | ||||
国名 | インドネシア(3位) | デンマーク(4位) | イングランド(11位) | 順位・勝敗 |
インドネシア(3位) | ----- | 2-3 | 4-1 | 1勝1敗 / 1位通過 |
デンマーク(4位) | 3-2 | ----- | 2-3 | 1勝1敗 / 2位通過 |
イングランド(11位) | 1-4 | 3-2 | ----- | 1勝1敗 / 予選敗退 |
グループC | ||||
国名 | 韓国(6位) | 台湾(7位) | 香港(10位) | 順位・勝敗 |
韓国(6位) | ----- | 3-2 | 4-1 | 2勝0敗 / 1位通過 |
台湾(7位) | 2-3 | ----- | 3-2 | 1勝1敗 / 2位通過 |
香港(10位) | 1-4 | 2-3 | ----- | 0勝2敗 / 予選敗退 |
グループD | ||||
国名 | 中国(2位) | マレーシア(8位) | インド(9位) | 順位・勝敗 |
中国(2位) | ----- | 5-0 | 5-0 | 2勝0敗 / 1位通過 |
マレーシア(8位) | 0-5 | ----- | 3-2 | 1勝1敗 / 2位通過 |
インド(9位) | 0-5 | 2-3 | ----- | 0勝2敗 / 予選敗退 |
世界ランク上位12カ国/地域がグループ1に入ったわけですが、予選通過は、1位から8位、9位から12位が予選敗退となりました。9位から12位の勝利は、イングランドがデンマークを3-2で下したのみ。まあ、なんちゅうか、実力差は歴然、なんですよね。バドミントンはスポーツとしては番狂わせが起こりにくい、基本強い奴が勝つスポーツなので、何が起こるか解らない、みたいなワクワク感はないです。見るスポーツとしてはちょっと魅力的ではないですかね。ついでにいっちゃうと1位通過は、各グループでランキングが一番高い国でした。どのグループともランキングそのままの順位でした。
比較的面白かったのは、グループBですか。イングランドがデンマークを任すという下克上があったのですが、しかしそのデンマークがランクが上のインドネシアを破って3国が1勝1敗で並びました。ただ、テレビで放映したのは、インドネシアvsイングランド戦だけで、番狂わせの二試合は放映されませんでした。見たかったなぁ。
日本が入っているグループAは、3戦とも放映されました。ロシアは0勝2敗で予選敗退となったのですが、日本戦、タイ戦とも2-3の惜敗。健闘したといっていいでしょう。勝利を収めたのは男子シングルス男子ダブルス。男子ダブルスは、イワノフ/ソゾノフという全英で優勝したこともあるペアがいるのでありえないことはないのですが、シングルスのマルコフが西本拳太、ワンチャロンとも2-0で下すという大健闘。世界ランク62位の選手で、技術的には極めて荒削りなんですが、シャトルへの反応が良くて、西本、ワンチャロンとも根負け、気合い負けした感じです。
ロシア戦が3-2、タイ戦が4-1で2勝0敗で、一位通過でした。ロシア戦に関しては、遠藤/渡辺がイワノフ/ソゾノフに負けるのはありうるとは思いますが、西本がマルコフに負けたのはなぁ。ランク10位が泣きまっせ。タイ戦の1敗は、山口です。チョチュウォンに負けたのですが、これはちょっと、です。一位通過はしたものの内容はあまり良くありません。世界ランク1位だー、優勝だぁ、とかみんなが騒ぐから意識して固くなってんのかなぁ。
対する日本のライバル、中国ですが、マレーシア戦、インド戦とも5-0。圧倒的です。更に凄いのは、女子シングルスで陳雨菲が両方に出場した以外は、別々なんです。男子シングルスは、石宇奇と諶龍、男子ダブルスは、李俊慧/劉雨辰と韓呈愷/周昊東、女子ダブルスは、賈一凡/陳清晨と李茵暉/杜玥、ミックスダブルスは鄭思維/黄雅瓊と王懿律/黄東萍。うーん、流石の層の厚さですね。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
中国(グループD 1位) | 中国 (3-1) | ||
デンマーク(グループB 2位) | 中国 (3-0) | ||
韓国(グループC 1位) | タイ (3-1) | 中国 (3-0) | |
タイ(グループA 2位) | |||
台湾(グループC 2位) | インドネシア (3-2) | ||
インドネシア(グループB 1位) | 日本 (3-1) | ||
マレーシア(グループD 2位) | 日本 (3-0) | ||
日本(グループA 1位) |
準々決勝は、中国vsデンマーク戦と日本vsマレーシア戦が放映されました。中国は、諶龍がアクセルセンに負けて1敗するも、ミックスダブルスと男子ダブルスと女子シングルスを取って、3-1で勝利です。まあ、そうだろうなと思いますが、女子シングルスのブリッチフェルトが健闘しました。陳雨菲に0-2で破れたもののスコアは16本、17本。ランキング21位なんてことはかまわず、アグレッシブに戦っていました。日本は、男子ダブルス、女子シングルス、男子シングルスを取って3-0で勝利しました。奥原、桃田が楽勝なのはまあ予定通りなのですが、男子ダブルスがもつれました。園田/嘉村の相手は、オン・イーシン/テオ・イーイ。世界ランク21位ですが、対戦成績は2戦2敗。で、フルセットでスコアは、13-21/26-24/23-21。もう、ヒヤヒヤもんですよ。いや、負けても全然おかしくなかった。勝因は、後半嘉村の動きが良くなって、前衛で取れる点が増えたから、ですね。
放映されなかった2試合は、タイvs韓国が3-1でタイ、インドネシアvs台湾が3-2でインドネシア、でした。前回優勝の韓国は、ベスト8で終わりました。男子ダブルスは取られたが、ミックスダブルス、男子シングルス、女子シングルスを取って、3-1という結果なんですが、ポイントは女子シングルスですね。インタノンvsアン・ソヨンですが、韓国のアン・ソヨンはランキングはまだ50位と低いんですが、17歳でまだツアーに出始めたばかりだからで、先日のニュージーランドオープンで優勝してたりして、実力は侮れないんですよ。で、15本、17本の2-0でインタノン。これ負けてたら、次の女子ダブルスが張藝娜/孔熙容vsキティタラクル/タエラッタナチャイですから、韓国が3-2で勝利という結果もあり得ました。インドネシアvs台湾戦での台湾の2勝は男子シングルスの周天成と女子シングルスの戴資穎。まあ、そうでしょうね。で、ダブルスは全部インドネシア。台湾のダブルスはインドネシアに比べると大きく見劣りしますので。
中国vsタイが3-0で中国、日本vsインドネシアが3-1で日本。これも予想通りです。中国は、ミックスダブルス、男子シングルス、男子ダブルス、3連勝で勝利。まあ、そうだろうな。ミックスダブルスのプワバラヌクロー/タエラッタナチャイがそこそこ対抗できるかと思うくらいで、あとは差がありすぎますからね。第4試合は、陳雨菲vsラチャノック・インタノンだったんですが、勝てたとしたらこれくらいかな。
日本は、第1試合の男子ダブルスを取られるものの、その後、女子シングルス、男子シングルス、女子ダブルスを取って、3-1で勝利。これも予想通りです。園田/嘉村はギデオン/スカムルジョに破れました。まあ、それが順当だろうな。負けているのはスピードですか。園田、嘉村とも上半身の動きが大きいので、ラケットの戻し、身体の移動が遅いんですね。これを改めないと、ナンバーワンにはなれないだろうな。山口茜は楽勝でしたが、当たり前ですね。松本/永原も危なげない勝利でした。桃田は、頑張ったといっていいでしょうね。相手は、苦手のギンティン。ほぼ、毎度ですが、ラリーを続けても全く相手を追い込めない、責めどころを見いだせない展開。今回もギンティンのミスに救われました。ショットの正確さが勝因ともいえますが。で、決勝は、中国vs日本。これも予想通りです。
3-0で中国が勝ちました。まあ、対戦成績を見ると、中国が勝つんだろうなと思いましたが、桃田まで負けるのは予想外だったか。ただ、会場の雰囲気に飲まれたというのは多分にあるんでしょうね。第1試合の男子ダブルスは、遠藤/渡辺vs李俊慧/劉雨辰。過去の対戦成績が遠藤/渡辺が勝ち越しているんで選ばれたということでしょう。ただ、競れたのは、第1ゲームまで。第2ゲームはほぼ一方的な展開になりました。山口vs陳雨菲戦は、山口が第1ゲームを取るも第2ゲーム、第3ゲームを取られて逆転負けしました。第3ゲームは、終盤山口のフットワークが鈍くなっていたので、体力負けということでしょうか。しかし、ファイナルゲームのインターバル時は11-6で山口がリードしていたんですから、勝敗を分けたのは終盤のメンタルの強さということのなるのでしょう。桃田vs石宇奇戦も、桃田が第1ゲームを取るも第2ゲーム、第3ゲームを取られて逆転負けとなりました。第2ゲームが5点しか取れず、何があったんだろうという感じです。恐らくメンタルでしょうね。何か相手を出し抜いてやろうという気持ちがなくなったんじゃないのかと。原因はわかりません。第3ゲームも前半は11-3ですから、一方的でした。
優勝候補とかいわれましたが、今一歩でしたね。選手層の厚さはどうしようもないとして、メンタルは強化しないといけないだろうなぁ。
各試合の結果等のデータは以下のURLを参照してください。
http://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=A61FA1A9-CDE1-4700-B03E-3E7CF2C992ED
(2019年 6月 1日 記)