8月は、19日から25日にかけて、世界選手権が、開かれました。バドミントンの大会では最も重要な大会です。今回は、この結果を。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
桃田賢斗 (日本) (第1シード) | アンダース・アントンセン (デンマーク) (第5シード) | カンタフォン・ワンチャロン (タイ) (第12シード) | サイ・プラニース (インド) (第16シード) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
桃田賢斗(第1シード) | 西本拳太(第8シード) | 常山幹太(第13シード) | ||
優勝 | ベスト16(リー・ジージャ) | ベスト16(アンダース・アントンセン) |
男子シングルスは、桃田の二連覇となりました。全試合2-0での完全優勝ですが、ラッキーな面もありました。同世代のライバル、ビクター・アクセルセン、昨年のファイナルズで敗れた中国の実力者、石宇奇、守備に定評のある韓国の孫完虎が欠場し、難敵は、ギンティンとクリスティーをプラニースが撃破、諶龍をアントンセンが撃破、林丹をプラノーイが撃破と、ほとんどが与しやすい相手との対戦だったんです。
1回戦 | ファム・カエクオン(ベトナム)(世界ランク104位) | 2 - 0 (21-9 / 21-10) |
---|---|---|
2回戦 | ルイス・エンリケ・ペニャルベル(スペイン)(世界ランク87位) | 2 - 0 (21-10 / 21-7) |
3回戦 | プラノーイ H.S.(インド)(世界ランク30位) | 2 - 0 (21-19 / 21-12) |
準々決勝 | リー・ジージャ(マレーシア)(第14シード)(世界ランク13位) | 2 - 0 (21-12 / 21-8) |
準決勝 | サイ・プラニース(インド)(第16シード)(世界ランク19位) | 2 - 0 (21-13 / 21-8) |
決勝 | アンダース・アントンセン(デンマーク)(第5シード)(世界ランク9位) | 2 - 0 (21-9 / 21-3) |
世界選手権は、シード枠が16になります。シードダウンは、ベルマ(第10シード)がインドネシアのロー・キーンユーに1回戦敗退、林丹(第11シード)がインドのプラノーイに2回戦敗退、トミー・スギアルト(第15シード)がデンマークのヨルゲンセンに2回戦敗退というところで、ここまでは比較的平穏でした。波乱は寧ろこの後かな。準々決勝は、第2シードの周天成がワンチャロンに、第3シードの諶龍がアントンセンに、第4シードのクリスティーがプラニースに敗退と、桃田以外のトップ4がベスト8で姿を消しました。ここら辺が決勝に上がってきた方が、いい試合になったでしょうけど。
西本、常山ともベスト16止まりでした。フットワークのスピードを上げるのとスマッシュスピードを上げるのが、ジャンプアップの課題です。ラリー続けると追い込まれる、チャンスボールをスマッシュしてもきめられない、では、勝てません。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
プサルラ・シンデュ (インド) (第5シード) | 奥原希望 (日本) (第3シード) | 陳雨菲 (中国) (第4シード) | ラチャノック・インタノン (タイ) (第7シード) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
山口茜(第1シード) | 奥原希望(第3シード) | 高橋沙也加 | 大堀彩 | |
2回戦敗退(ヨー・ジアミン) | 準優勝(プサルラ・シンデュ) | 2回線敗退(韓悦) | 2回線敗退(何冰嬌) |
優勝はプサルラでした。2017年、2018年とも決勝で敗れて準優勝でしたから、三度目の正直ですね。いや、2016年のオリンピックも準優勝だったから、4度目の正直か。プサルラは、比較的好不調の波が激しい選手ですが、今回は調子がよかったようです。準々決勝は、戴資穎が相手でしたが、接戦になるも、2-1(12-21/23-21/21-19)で勝利しました。戴資穎もほぼ通常の実力を出し切ってましたが、第3ゲーム終盤のミスショットの数が勝敗を分けました。プサルラが我慢強くプレーしたのが勝因でしょう。準決勝の陳雨菲戦が、7本、14本の2-0、決勝戦の奥原戦が7本、7本ですから、今回のプサルラの強さは圧倒的でした。ただ、陳雨菲、奥原とも本調子ではなかった気がします。陳雨菲が、3回戦のミシェル・リー、準々決勝のミア・ブリッチフェルトとも、フルセット。陳雨菲の実力なら、この二人にフルセットということはないですよ。奥原もインタノン相手にフルセットですから、いつもの調子よりは悪かった気がします。プサルラは、昨年のファイナルズ以来のビッグタイトルです。
シードダウンは、第1シードの山口茜がシンガポールのヨー・ジアミンに2回戦敗退、第15シードのミア・カエルスフェルトがベトナムのブー・ティーチャンに2回戦敗退、第16シードの蔡炎炎が韓国の金佳恩に2回戦敗退といったところで、比較的平穏でしたか。ベスト4が第3シード、第4シード、第5シード、第7シードですから、その後の勝ち上がりも比較的順当だったと思います。プサルラ、インタノンが好調、奥原、陳雨菲が若干不調といったところでした。
奥原は、よくやったというところでしょうか。3回戦の成池鉉戦、準々決勝の何冰嬌戦を見ていると、ラリーで中々相手を追い込めず、いつもよりもスピードが落ちている印象でした。成池鉉戦が18本、13本、何冰嬌戦が7本、18本ですから、苦戦という訳ではないですが。そこら辺の調子の具合が一番反映されたのが、準決勝のインタノン戦ですか。最近の実力なら、奥原が2-0で勝つと思いますが、17-21/21-18/21-15の2-1までもつれました。インタノンは、奥原がロブをあげるのを待っていて、上がればスマッシュで叩くという作戦。これに対して、奥原はラリーに持ち込んみたいという作戦です。ただ、ラリーで中々相手を追い込めず、競った展開から抜け出せませんでした。今回はレシーブがこれを補いました。この日の奥原はシャトルに集中して、普通なら決まるショットをギリギリの所でリターンするという対応をしていました。インタノンの速攻スマッシュに奥原のスーパーレシーブと激しい攻防が繰り広げられ、会場は大いに盛り上がった試合でした。奥原としては、若干不本意だったかもしれませんが、いい試合でした。それはともかく、調子がイマイチでも決勝まで勝ち上がるんですから、大したもんですよ。このメンタルは凄い。
ただ、決勝戦は、一方的にやられました。準決勝の疲労でしょうね。前日まで以上にフットワークのスピードが落ちているので、ラリーで相手を追い込むだけのスピードが出せない。ラリーで相手を追い込めないとなると、プサルラへの対抗手段はほぼありません。バック奥へのドリブンクリアで追い込まれて、奥まで返せないリターンでなんど決められたことか。今回は残念でした。
先月のインドネシアオープン、ジャパンオープンと連続優勝して、好成績が期待された山口は、シンガポールのノーシードの選手にまさかの初戦敗退。先月の山口とは動きが別人でした。練習中に腰を痛めて、十分な調整ができていないと放送されていましたが、メンタルだろうな。シャトルへの集中力を欠いていました。いきなり一般紙の取材を受けるような立場になって、メンタルが乱されたんじゃないでしょうか。
大堀、高橋は、いつもの通りです。高橋の試合は、放映されていませんが、大堀の試合は二試合とも放映されました。まあ、いつもの通りです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ムハンマド・アッサン/ヘンドラ・セチアワン (インドネシア) (第3シード) |
保木卓朗/小林優吾 (日本) (第13シード) |
李俊慧/劉雨辰 (中国) (第2シード) |
ファジャール・アルフィアン/ムハンマド・アルディエント (インドネシア) (第7シード) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
園田啓吾/嘉村健士(第3シード) | 遠藤大由/渡辺勇大(第5シード) | 保木卓朗/小林優吾(第12シード) | 井上拓斗/金子祐樹 | |
ベスト8(保木/小林) | 2回戦敗退(ラムフス/サイデル) | 準優勝(アッサン/セチアワン) | ベスト16(李俊慧/劉雨辰) |
優勝は、アッサン/セチアワンでした。これで三度目の世界選手権制覇だそうです。強いな。世界ランキング1位をひた走るギデオン/スカムルジョがベスト8以上にいけていないのとは対照的です。今年は、全英も取ってますし、先月のインドネシアオープン、ジャパンオープンでも準優勝してますから、30歳過ぎの再結成ペアですが、健在です。テレビで放映されたのは、準決勝のアルフィアン/アルディエント戦と決勝の保木/小林戦ですが、まあ、相変わらずです。切れのあるセチアワンの前衛、豪快なアッサンの後衛が基本ですが、低い展開でもハーフからセチアワンのクロスドライブで点が取れるとか、まあ、魅力満載です。さすが私のバドミントンヒーロー、セチアワンだ。ギデオン/スカムルジョが相手だとスピードで負けるので中々勝てませんが、他のペアだとまあ勝っちゃうんじゃないかな。で、勝っちゃいました。
今大会の日本選手団の最大の収穫は、保木/小林の躍進です。3回戦で第6シードの韓呈愷/周昊東を、準々決勝で第3シードの園田/嘉村を、準決勝で第2シードで昨年のチャンピオン、李俊慧/劉雨辰を、破っての決勝進出です。準々決勝の園田/嘉村戦では、スピードのあるプレーで低空戦を得意とする園田/嘉村を相手にスピードで全く引けを取りませんでした。ま、園田/嘉村はスピードが持ち味とはいえ、上半身の前後動が大きく実はあまり安定感がないのです。それに対して、保木/小林の方はスピードは同じで安定していて、更にシャトルの読みもいいといった感じで、勝因はここら辺でしょう。準決勝の李俊慧/劉雨辰戦は、勝つと思っていませんでしたが、蓋を開けてみたら、19本、13本の2-0の危なげない勝利。長身の中国ペアにまともなスマッシュを打たせない球回し、一方、こちらは相手の陣形を崩して、前でも後でも着実に点が取れる、と。これだけ李俊慧/劉雨辰を翻弄した日本ペアっていなかったんじゃないかなぁ。ギデオン/スカムルジョ、アッサン/セチアワン、李俊慧/劉雨辰がトップ3で、日本のメダル獲得の障壁となる中、ここまで主導権を取った試合ができたというのは大きいです。最大の収穫といった所以です。
決勝戦は、1-2(23-25/21-9/15-21)で準優勝になりました。でも、互角の戦いでした。勝ってもおかしくなかったんじゃないかな。技術的には引けを取っていませんでした。ネット前のチャンスボールを焦ってミスるとか、試合の終盤では小林のミスが目立った、なんてところがあって、敗因は実績不足から来る自信のなさでしょう。自信がつけばトップ3と対等に渡り合えるようになるんじゃないでしょうか。金メダルを狙えるペアが出てきました。まあ、その前に、上の二組を抜かないとオリンピックには出られない訳ですが。世界選手権後の世界ランクは、4位上がって9位。二番手、遠藤/渡辺とのポイント差は、1万点です。
しかし、こうなると3回戦の韓呈愷/周昊東戦、見たかったなー。この日は、李俊慧/劉雨辰vs井上拓斗/金子祐樹戦の方が放映されたんですよ。いや、絶対、こっちだったでしょ。
シードダウンは、第1シードのギデオン/スカムルジョ、第5シードの遠藤/渡辺、第9シードのアーロン・チア/ソー・ウーイック、第15シードのランキレディ/シェティです。荒れた、というほどではないかな。で、メダリストが、第2シード、第4シード、第7シード、第12シードですから、まあ、順当かな。そんなところです。
まずは、第5シードの遠藤/渡辺。ドイツペアを相手に1-2で初戦敗退でした。試合も放映されていないので、何ともコメントできません。他のペアは、好成績だったかと。保木/小林は、既に書いたとおりです。園田/嘉村は、保木/小林に敗れてベスト8。井上/金子は、ベスト16止まりでしたが、第9シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックを破って、気を吐きました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
松本麻佑/永原和可那 (日本) (第1シード) |
福島由紀/廣田彩花 (日本) (第3シード) |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) (第5シード) |
李茵暉/杜玥 (中国) (第7シード) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
松本麻佑/永原和可那(第1シード) | 福島由紀/廣田彩花(第2シード) | 高橋礼華/松友美佐紀(第3シード) | 米元小春/田中志穂(第8シード) | |
優勝 | 準優勝(松本/永原) | ベスト8(李茵暉/杜玥) | ベスト8(松本/永原) |
なんとも、順当な戦いになりました。16ペアのシード選手は全員シードダウンなし。ベスト8は第1シードから第8シードと、超順当に進みました。準々決勝では若干下克上があり、第3シードの高橋/松友が第7シードの李茵暉/杜玥に、第4シードの賈一凡/陳清晨が第5シードのポリー/ラハユに、敗れました。ですが、準決勝はランク上位が勝ち、第1シードと第2シードの決勝になりました。放映された試合を見た限りでは、各ペアとも実力を出し切った上での結果だったと思います。
決勝戦は、昨年に続いて、松本/永原vs福島/廣田と日本人対決となりましたが、ここに至るには若干ラッキーな面がありました。今年に入って、日本のトップ4ペアに対して圧倒的な強さを誇る金昭英/孔熙容(韓国)が3回戦で、こちらも何度となく日本人ペアを倒して優勝している賈一凡/陳清晨と対戦しました。放映されましたが、攻撃力が強みの両者の戦いですから、凄い迫力でしたよ。で、2-1(19-21/21-15/21-16)で、賈一凡/陳清晨の勝利。最も警戒すべきペアがここで消えてくれました。それでも警戒すべきペアが一つ残っている訳ですが、これが準々決勝でインドネシアのポリー/ラハユに敗退。この試合は放映されなかったので、様子は分かりませんが(スコアは25-23/23-21で2ゲームともデュースですから激戦なのは明らかですが)、これで難敵がまた一つ減りました。日本ペアは、ポリー/ラハユは、ほぼ苦にしてませんし。後厄介なのは、中国の李茵暉/杜玥ですが、これは高橋/松友が半分やっつけてくれました。この試合は、二時間越えのとんでもない試合で、それで李茵暉が足を痛めたため、福島/廣田は李茵暉を動かす作戦に出て準決勝を楽に勝てた、と。高橋/松友は第3シードだから第7シードくらいやっつけろよ、という面もあるんですが、やはり難敵なんですよ。この3ペアが崩れてくれたのはラッキーでした。
出場した4ペアともベスト8に勝ち上がりましたから、まあまあ、順当だったかと。松本/永原は、比較的楽な勝ち上がりだったと思います。3回戦は第16シードのデンマークペア、準々決勝は同じ日本の米元/田中ペアですが、米元選手がアキレス腱を切って途中棄権、準決勝はインドネシアのポリー/ラハユでしたから。米元/田中も松本/永原に当たるまでは、1,2回戦 - ノーシード、3回戦 - キティタラクル/プラジョンジャイ(タイ、第11シード)ですから、比較的楽な戦いだったかと。逆に、福島/廣田は厳しい相手と当たったと思います。3回戦が中国の李汶妹/鄭雨(第12シード)、準々決勝が韓国の李紹希/申昇瓉(第6シード)、準決勝が中国の李茵暉/杜玥ですから。準決勝はラッキーな側面もありましたが、今回は危なげなく勝ち上がりました。
高橋/松友は、準々決勝の李茵暉/杜玥戦に尽きますね。試合時間2時間6分、スコア1-2(23-25/21-18/25-23)、という数字が全てを物語っています。テレビ放映は途中で終わっちゃったので、最後の方は見ていないのですが、高橋/松友のパフォーマンスはいつもより若干落ちていたかなという印象です。相手の陣形を崩す玉回しがこのペアの真骨頂なのですが、それがありませんでした。スマッシュレシーブでショートとロングを繰り返すという古典的なタカマツオリジナルは使ってましたが、これには中国ペアは難なく対応。いつもだと、ここで素人には理解できないけれど、相手の陣形が何故か崩れていくという玉回しが出てくるんですが、今回はそれで出てきませんでした。弱い相手とばかりやってきたからなのか、理由はわかりませんが、そこら辺のセンスというか感性というか、そういうものが鈍ったままだったのかなと思います。もしかしたら、タカマツペアは、本領を発揮するにはゾーンに入るといったようなことが必要なのかもしれません。
前にも書いたとおり、決勝戦は、昨年と同じ松本/永原vs福島/廣田。昨年との違いは、世界ランク、シード順位が逆転しているということですか。第1ゲームは、松本/永原が福島/廣田の攻撃に余裕を持って対応する一方、福島/廣田が松本/永原のスマッシュに差し込まれる展開で、この攻撃力の差が点数差となり、松本/永原が取りました。第2ゲームは、福島/廣田が、松本/永原の攻撃に対応できるようになり、余裕ができたのか緩急をつけた攻撃、相手の陣形を崩す攻撃ができるようになりました。終始、福島/廣田がリードする展開でしたが、終盤松本/永原が粘りを見せ、20-20。しかし、その後松本のミスと福島の粘りのレシーブで、第2ゲームは福島/廣田が取りました。福島/廣田の気迫勝ちというところでしょうか。第3ゲームは、お互い本来の実力を出し、中盤までは全く互角の展開。ただ、松本/永原が12-11でリードした後、福島/廣田の集中力が切れました。松本永原が4連続得点で16-11。この後、お互いが得点を重ねて、5ポイント差のまま、20-15。ただ、ここで松本/永原が勝利を意識したか、動きが悪くなり、福島/廣田が6連続得点で21-20と逆王手。ですが、この後松本/永原が復活して3連続得点して、松本/永原の二連覇となりました。
これで、今年の対戦成績は、松本/永原の3勝1敗。現在の実力としては、こうなんでしょうね。昨年、福島/廣田が世界ランキング1位だったときは、ゲーム後半、試合終盤の不気味な強さ(素人にはよく分からないか、なぜか次々と福島/廣田にポイントが入る)があったのですが、今年はそれがありません。なんか自分のプレーを信頼できてないところがあるように思います。自信を取り戻してもっとアグレッシブにプレーできれば以前のレベルに戻るんじゃないでしょうか。松本/永原は、二連覇となりましたが、難敵と当たっていないことは、意識しておかないと、と思います。それほどスピードがあるペアではないので、パワーが通じず、スピードも自分たちより早い相手に対しては、結構脆いです。これで、オリンピック出場にかなり近づいたと思いますが、福島/廣田が、高橋/松友が出ていれば、といわれないように、レベルの向上に励んで欲しいと思います。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
鄭思維/黄雅瓊 (中国) (第1シード) |
デチャポル・プワバラヌクロー/サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ) (第4シード) |
王懿律/黄東萍 (中国) (第2シード) |
渡辺勇大/東野有紗 (日本) (第3シード) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
渡辺勇大/東野有紗 (第3シード) | 保木卓朗/永原和可那 | 金子祐樹/松友美佐紀 | 権堂公平/栗原文音 | |
ベスト4(鄭思維/黄雅瓊) | ベスト16(チャン・ペンスン/ゴー・リューイン) | 2回線敗退(鄧俊文/謝影雪) | 1回線敗退(王齊麟/程琪雅) |
シードダウンは、第12シードのゴー・スーンハット/ライ・シェポンジェミー(マレーシア)が、保木/永原(日本)に2回戦敗退、第13シードの何済廷/杜玥(中国)が、タベリング/ピーク(オランダ)に2回戦敗退だけで、他は勝ち上がりました。このタベリング/ピークは3回戦で第6シードのジョーダン/オクタビアンティも破ってベスト8に勝ち上がりまして、ヨーロッパ勢の中では気を吐きました。第8シードのエリス/スミス(イングランド)が第9シードの鄧俊文/謝影雪(香港)に敗れましたが、これは下克上というほどではないでしょう。とまあ、上位ペアが順当勝ち上がり、メダリストも第1シードから第4シードとなりました。ランキングポイントも4位のプワバラヌクロー/タエラッタナチャイと5位のチャン・ペンスン/ゴー・リューインの間は、14000点ほど差が開いていて、この間にはそこそこの実力差があります。
渡辺/東野は、ベスト4に勝ち上がり、ミックスダブルスでは日本人初の世界選手権のメダルとなりました。ただ、調子はイマイチだったかな。渡辺の動きはなんとなく鈍く感じました。スピードもいつもほどではないし、スマッシュも走ってませんでした。渡辺の動きが鈍くて力んだためだと思いますが、東野のミスも目立ちました。しかし、3回戦は第11シードのアドコック夫妻(イングランド)を2-0で危なげなく下し、準決勝ではジャパンオープンで苦杯を飲まされたチャン・ペンスン/ゴー・リューイン(マレーシア)を破ったので、悪いなりにも勝つコツはつかんでいるんでしょう。準決勝の鄭思維/黄雅瓊戦は、11本、15本の0-2ですが、全英ほど健闘したという感じがありませんでした。
保木/永原は、ベスト16まで来ましたが、現在の実力通りということでしょうか。金子/松友も鄧俊文/謝影雪が相手ならこうだろうなぁ。権藤/栗原の1回戦敗退も現在の実力でしょうが、栗原の相手は権藤しかいないのかなぁ。
渡辺/東野の反対の山の準決勝は、王懿律/黄東萍vsプワバラヌクロー/タエラッタナチャイですが、なんとプワバラヌクロー/タエラッタナチャイが王懿律/黄東萍を破りました。プワバラヌクロー/タエラッタナチャイは、とにかく王懿律を左右に振る作戦。で、追いつけなくなってチャンスボールが上がったところを仕留めるという作戦で、これが当たりました。印象に残ったのはタエラッタナチャイの前の入りの早さ。プッシュで結構点を取っていました。スピードの勝利です。で、決勝の鄭思維/黄雅瓊vsプワバラヌクロー/タエラッタナチャイですが、8本、12本の2-0で鄭思維/黄雅瓊でした。スピードで王懿律/黄東萍に勝利したタイペアですが、鄭思維相手にはそのスピードは通用せず、結構一方的な試合になりました。プワバラヌクロー/タエラッタナチャイは、王懿律/黄東萍は比較的与しやすいようですが、鄭思維/黄雅瓊はむしろ渡辺/東野の方がうまく戦えるように思います。優勝は、鄭思維/黄雅瓊ですが、あまりにも当たり前すぎて書くことがありません。ランキングポイントが11万5千点ですよ。ポイントにカウントされている大会のうち優勝じゃないのは昨年のファイナルズの準優勝のみ。後は、全部優勝。Super500での優勝もありますが、それはランキングポイントに入っていないと。なんちゅう強さや。
さて、結果は、国別で見ると以下の通りでした。
メダル個数 | ファイナリスト数 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 中国 | インドネシア | タイ | インド | デンマーク | 日本 | 中国 | インドネシア | インド | タイ | デンマーク | |
6個 | 5個 | 3個 | 3個 | 2個 | 1個 | 5組 | 1組 | 1組 | 1組 | 1組 | 1組 |
各種目のドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=F4F75B1C-E72D-4248-865F-8EC38C06F7CB
(2019年 8月31日 記)