↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2020年12月のバドミントン界 - 全日本総合バドミントン選手権大会 -


12月22日から27日にかけて、全日本総合バドミントン選手権大会が、開かれました。今まで取り上げていませんでしたが、今年は本当に大会がないので、これも取り上げます。準決勝までは実力差の大きい試合が続きましたが、決勝戦は見応えがありました。国内の大会でこれだけ質の高いバドミントンが見られるようになったことに改めて感動しました。

  1. 男子シングルス
  2. 女子シングルス
  3. 男子ダブルス
  4. 女子ダブルス
  5. ミックスダブルス

  1. 男子シングルス
  2. 優勝 試合結果 準優勝
    桃田賢斗 2 - 1 (18-21/21-12/21-17) 常山幹太

    接戦になりました。桃田の調子が今一だったというのが大きいです。この大会通して、桃田の本来のプレーではない感じで、朴ヘッドコーチも「あのスピードでは国際大会で勝てない。」と言っていたそうです。本人、緊張した、緊張したと言っていました。久々の大会が国内大会、優勝して当然と思われているが、長くゲームから遠ざかっているので、実は周りが思うほどの自信はない、ということで緊張したんですかね。でもねぇ、私、わざと競った試合にしてるんじゃないかなと思ってました、なんとなく。準々決勝の下農走との試合は、フルセットになりましたが、ファイナルゲームは21-9。いつでも勝てるけどそうしなかったんだろ、に見えました。

    でも、決勝戦はそうは見えなかったんですよね。そう思う理由が汗。決勝戦は大量の汗をかいていました。疲労がたまって、調子が悪いサインです。夜寝れないなんて発言もありましたが、ホントだったんだろうと思います。ラリーを重ねても追い込めないし、追い込んでも決められない。桃田は、序盤で決まっていた相手の攻撃を後半は取るようになって、相手に攻め手がなくなって勝つという展開が多いので、第2ゲームを6連続得点で取った時は、「あ、いつものパターンね。第3ゲームは一桁に抑えて勝つのね。」と思ったのですが、そうはならない。ホントに調子悪かったんだろうなぁ。

    今回は、第3ゲーム16-16からスピードを上げて、振り切りました。恐らくは、体力に限りがあったので、ここまではスピードは上げられないと思ったのでしょう。第2ゲームでちょっとスピードを上げた時も対応されましたし。調子悪いなら悪いなりに作戦考えて勝つんだ、と感心しましたが、桃田らしくない勝ち方でもありました。まあ、でも流石です。

  3. 女子シングルス
  4. 優勝 試合結果 準優勝
    奥原希望 2 - 1 (17-21/21-14/22-20) 山口茜

    いや、凄い試合でした。山口は、インドネシアオープン、ジャパンオープンと2大会連続優勝した2019年7月のあの無敵の状態に近い感じでした。一方の奥原は、10月のデンマークオープンでマリンをストレートで下して、スピード、攻撃力とも大幅に強化されていることを証明したわけですから、こちらも絶好調。で、それがそのままぶつかったわけです。

    第1ゲームは、山口が主導権を取りました。とにかくどこに打つか分からないトリッキーさ。なんかワクワクする魅力的なプレーでした。奥原は、山口のショットに対応するもフッと虚を突かれることが多く、なかなかラリーの主導権が取れませんでした。いつものように山口のショットがちょくちょくサイドアウトするので点数は一方的にはなりませんが、山口のプレーが光った第1ゲームでした。

    第2ゲームは、奥原が取りました。まず、山口のショットからトリッキーさが消えました。それからサイドアウト、バックアウトなどのミスが増えました。なんとなくですが、山口は集中力が一試合持続しないのかなぁ。なんか、飽きたっ、て感じがしました。あと、点数の入り方を見ると、コートの有利不利が結構大きかったような気がします。テレビ放映された時の奥側のコートにいた選手が点数を取ってましたからね。

    さて、ファイナルゲームは、前半が11-7で山口リード。後半は、奥原のペースで、先にチャンピオンシップポイントを握ったのは、奥原でした。20-18。ゲーム終盤は、それまで取れなかった山口のショットを奥原が取れるようになったのが大きかったですね。それまで決まっていた攻撃が決まらなくなって、山口にちょっと手詰まり感が出ました。でもここでズルズル行かなかったのが、大人になった山口です。攻撃の精度を更に上げて、20-20。ですが、その後の2連続ポイントで、奥原の優勝となりました。最後の最後の集中力のさが勝敗を分けたように思います。しかし、二人ともベストパフォーマンスで、しかも接戦。いやー、見応えがある凄い試合でした。今回のベストマッチだな。

  5. 男子ダブルス
  6. 優勝 試合結果 準優勝
    遠藤大由/渡辺勇大 2 - 0 (21-19/21-9) 保木卓朗/小林優吾

    渡辺勇大がミックスダブルスと男子ダブルス二つの決勝に出るので、ミックスが最初の試合、男ダブが最後の試合になりました。こっちは、渡辺の二試合目の試合です。1ゲーム前半は、保木/小林のペースでした。前半終わって11-5のダブルスコア。その後も保木/小林がポイントを重ねて、18-12。ここまでは、遠藤/渡辺があげて、保木/小林が打ち込む展開が多かったのに加えて、遠藤/渡辺のミスも目立ちました。しかし、この後流れが変わりました。遠藤/渡辺が攻撃する場面が増えたのですが、それでも五分五分くらい。明らかに変わったのは、保木/小林のミスが増えました。なんで?? 18-14の後の渡辺のロブのアウトの判定がチャレンジでひっくり返ったのが、一つのきっかけかもしれませんが、ちょっとメンタルもろくないか、です。

    第2ゲームは、終始、遠藤/渡辺のペースでした。一時、15-2まで行きましたからね。まずは、恐らくコートの有利不利があるんですよ。恐らくテレビの奥から手前に風が吹いているんじゃないかなぁ。他の試合でも奥側のコートの選手がゲームを取っていたというのもありますし、遠藤のスマッシュが第1ゲームは決まらなかったのが、第2ゲームは面白いように決まったというのもあります。後は、遠藤/渡辺が簡単にあげなくなりましたね。保木/小林がスマッシュを打つ場面がめっきり減りました。保木/小林側からすると、あげると遠藤のスマッシュで決められる、上げないと渡辺のトリッキーなシャトルさばきにやられると、対処のしようがない状態になっていました。最初のコイントスは、保木/小林が勝って、有利なコートで始めることを選んだのですが、それでよかったのかなぁ。

    試合のキーマンは、やはり渡辺勇大ですかね。ストレートで前衛を抜いて、二人を片側に寄せておいて、オープンコートにクロスのドライブとか、身体は右を向いているのに左にプッシュとか、右に向きながら逆クロスにロブとか、相手の裏をかこうとするプレーが満載なのに加えて、相手のオープンコートを瞬時に見つけてそこに的確にシャトルを打つ能力があって、彼のプレーは語り尽くせません。試合後にバドミントンを続けるモチベーションはときかれて遠藤が「渡辺に追いつくことです」と答えてましたが、全くの冗談でもないでしょう。

  7. 女子ダブルス
  8. 優勝 試合結果 準優勝
    福島由紀/廣田彩花 2 - 0 (21-17/21-12) 松本麻佑/永原和可那

    福島/廣田の試合巧者が目立った試合だったと思います。第1ゲームは、10-10まではイーブンでしたが、そこから福島/廣田が7連続得点で17-10。印象的なのは、ここぞというところで集中力ですか。集中力が上がると何が変わるか。まずは、オープンコートを探し出す感性が鋭くなる、ですか。それから、攻撃を持続する力ですか。福島/廣田というとラリーが長い印象があります。それは、ある意味一発で決める攻撃力がないことの裏返しでもあるのですが、んじゃあ何をやっているのかというと、8割くらいの力で相手を崩す試行錯誤を繰り返しているという感じです。スマッシュ打ったり、緩急つけたり、微妙なコースにクリアを打ったり、オープンコートにリターンしたり。攻撃で相手が全く崩れなくても、意に介さずに8割くらいの力で攻め続ける。で、ある時、ポッとチャンスがやってくるのでそれを仕留めると。別にそんなことは誰でもやっているんでしょうが、福島/廣田が凄いのは、一瞬でもテンションが下がることなく、持続できることですか。福島/廣田の強さがどこにあるのか、実はよく分からなかったのですが、ここかと思いました。福島/廣田は、ルックスがいいということもあるのですが、インタビューなどの受け答えははにかみながらの応対で、なんか普通の20代の女の子という風情なのですが、なんかそのギャップが凄いですね。いやね、好きなんですよ。

    第2ゲームもパターンは、同じでした。10-9まではほぼ互角。ですが、この後は、3連続得点、4連続得点、4連続得点で、21-12。圧勝でした。一方の松本/永原ですが、ベストパフォーマンスではなかったかもしれません。松本は、長いラリーがしんどかったようで、疲労がたまっていたかもしれません。コンビネーションもしっくりいっていませんでしたし。

  9. ミックスダブルス
  10. 優勝 試合結果 準優勝
    渡辺勇大/東野有紗 2 - 0 (21-11/21-9) 金子祐樹/松友美佐紀

    高橋礼華が引退してミックス一本に絞った松友ですが、決勝に上がってきました。引き続き活躍しているようで何よりです。ミックスの前衛としては、松友も長いですから、今の日本のミックスのペアを見ていると、これも順当な結果かなと思います。

    さて、決勝戦ですが、第1ゲーム、第2ゲームともダブルスコアの2-0で渡辺/東野が優勝しました。世界ランク5位と19位の対戦ですが、実力差は結構あるということです。ただですねぇ、試合の印象はそんなに一方的じゃないんですよ。各ラリーは互角の内容なんですが、終わってみると3回に2回は渡辺/東野が得点していると。攻撃している場面は、両ペアの間にそれほど差はありません。金子/松友も結構攻撃しています。相手のスマッシュを返す力が渡辺/東野ペアのほうが高いこと、渡辺/東野のほうが相手を崩した上で攻撃していること、渡辺のコートカバーリング能力が尋常じゃないこと、といったところが差でしょうか。要は、攻撃が決まる確率に差があるということです。

    東野と松友のミックスの女子としての実力ですが、この試合を見る限り東野の方が上ですかね。男子のスマッシュを返す力が高いこと(ずっと受けてきたわけですからそうなるのでしょうが)、前衛でのチャンスボールの見極めが早いこと、そこら辺が要因ですか。東野はミスも多いですが、やはり日本の第一人者ですね。松友はミックスで這い上がっていこうとしたら、スピードを上げることと男子の球に慣れるのが当面の課題ですね。

試合データは以下のURLを参照してください。
https://www.birdscore.live/web/rfTOqP9YF0V9Thyr4crG/

(2021年 1月 2日 記)