7月24日から8月2日にかけて、東京オリンピックが、開かれました。開催に賛否両論が別れ、選手達はモチベーションを保つのに苦労する大会でした。今回のオリンピックは、日本バドミントン界としては「全種目メダルが期待できる」と大いにアピールして臨んだ大会でしたが、ほろ苦い結果になりました。
まずは、実力に応じた結果を残せなかった選手達から振り返りましょうか。
グループ A | スコア | 対戦相手 | 開催日時 |
---|---|---|---|
予選リーグ 第1試合 | 2 - 0 (21-12/21-7) | ティモシー・ラム (アメリカ) | 7月25日 18:00~ |
予選リーグ 第2試合 | 0 - 2 (15-21/19-21) | ホ・クァンヒ (韓国) | 7月28日 20:00~ |
予選リーグは、3選手が1グループになって行うリーグ戦なので、基本全勝して予選突破です。桃田の第2試合は、桃田、ホとも、ラムに勝って、勝った方が予選突破という試合でした。で、この敗戦で桃田は日本人選手唯一の予選リーグ敗退となりました。
第1ゲーム、10-5から10連続ポイント取られて、15-10に逆転されるという展開がありました。ある意味これが全てです。桃田は、頭が真っ白になったといっていました。ホは、桃田の一歳下の25歳で、桃田が世界ジュニアを取った翌年に世界ジュニアを取った選手だそうです。現在のランキングは38位で、順調に成長したとは言いがたい現状です。身体も決して絞れているとはいえない感じだし、フットワークもドタバタして余り基礎がしっかりしている感じはありません。桃田も、こんなやつに負けるわけないとか思ったんじゃないかなぁ。そう思ったかどうかはともかくとして、なぜかしらネットが取れない。ネット勝負で先に挙げるのがあらかた桃田なのです。で、ホは、そのロブを待っていて、スマッシュで確実にポイントを取っていきました。ドタバタしたフットワークながら、逆を突くショットを出せているのはホの方で、桃田は攻撃の端緒を掴めず、2ゲームとも失ってしまいました。
ホは、桃田の動きをそこそこ読めていたようですが、桃田はホの動きをほぼ読めてなかったようです。恐らく緊張で相手の動きを予測するように頭を働かせいてなかったのに加えて、自分がいつも通りに相手の動きが読めていないことに気づいていなかったということじゃないでしょうか。頭が真っ白になったのはそういった事情だろうと思います。ラリーを繰り返す中で相手をじわりじわりと追い込んでいくのが桃田のプレースタイルですが、それができなければこういう結果になるのも不思議ではないと思います。
グループ E | スコア | 対戦相手 | 開催日時 |
---|---|---|---|
予選リーグ 第1試合 | 2 - 0 (21-17/21-4) | イボンヌ・リ (ドイツ) | 7月25日 11:20~ |
予選リーグ 第2試合 | 2 - 0 (21-6/21-16) | エフゲニヤ・コセツカヤ (ウクライナ) | 7月28日 10:20~ |
決勝トーナメント 1回戦 | 2 - 0 (21-9/21-7) | ミシェル・リー (カナダ) | 7月29日 9:45~ |
決勝トーナメント 準々決勝 | 1 - 2 (21-13/13-21/14-21) | 何冰嬌 (中国) | 7月30日 9:00~ |
オリンピックベスト8で、実力に応じた結果を残せなかったというのは厳しすぎますが、本人、この5年間ひたすら金を目指していましたし、昨年10月にはマリンを圧倒するところまで実力を上げていたし、取りこぼしの極めて少ない選手でもあったので、いつもの実力からはかなり遠い結果というのは衆目の一致するところではないかと思います。
実力を十分出せていなかったのではないか、というのは、初戦のイボンヌ・リ戦でも見られました。第1ゲームの冒頭、1-8まで相手に先行されたのです。それもほぼ自分のミスで。先行したのは、ゲーム最終盤、17-16になったところでした。危ないところでしたね。自国開催、更に前評判の高さからプレッシャーを感じていたのだろうと思いますが、決勝トーナメント1回戦は、2ゲームとも一桁に抑えての勝利だったので、緊張は取れたかなと思っていました。
で、準々決勝ですが、奥原の調子が悪かったのかといったら、そうではないように思います。いつもと違うのは、ラリーを続けるといつもなら相手を追い込めるのに、この日は追い込めない、逆に追い込まれる展開。恐らく緊張のせいだと思いますが、相手の動きを読む方向に頭が働いていなかったんでしょうね。加えて、自分がそういう状態に陥っていいることに気づかない、と。相手の逆を突いてなんぼのバドミントンでは、これは大きいです。こういう結果になってもおかしくないでしょう。
グループ E | スコア | 対戦相手 | 開催日時 |
---|---|---|---|
予選リーグ 第1試合 | 2 - 0 (21-13/21-14) | クロエ・バーチ/ローレン・スミス (イギリス) | 7月24日 20:40~ |
予選リーグ 第2試合 | 2 - 1 (17-21/21-15/21-8) | チョウ・メイクワン/リー・メンイエン (マレーシア) | 7月25日 19:20~ |
予選リーグ 第3試合 | 1 - 2 (22-24/21-13/8-21) | グレイシア・ポリー/アプリアニ・ラハユ (インドネシア) | 7月27日 10:40~ |
決勝トーナメント 準々決勝 | 1 - 2 (21-13/13-21/14-21) | 賈一凡/陳清晨 (中国) | 7月29日 18:30~ |
こちらは、同じ実力が出せなかったといっても、怪我です。6月18日に合宿で廣田が右膝の前十字じん帯断裂をしてしまったようです。じん帯以外は無事だったので、リハビリをして出場することにしたようです。
とはいえ、当然100%の状態ではありません。チョウ/リー戦だけ録画が途中で切れてしまったのですが、試合は4試合ともあらかた見れました。廣田の動きは、大会が進むにつれてよくなっていったように思います。最初の頃は、オーバーヘッドはクリアが殆どでスマッシュを打つことはまれだったのですが、最後の方はスマッシュも打っていました。ポリー/ラハユ戦は、第3ゲームには廣田はほぼ動けなくなっていたのですが、賈/陳戦は最後まで動けていました。それでもフットワークの歩幅はいつも通りとは行かなくて、後も羽根の下まで下がれない、前も羽根の所まで足を運べないという状態でした。
しかし、この状態で、ポリー/ラハユからも賈/陳からも1ゲーム取ったんですよ。永原/松本の準々決勝よりもいい戦いしてたんですよ。なんとも凄いペアです。準々決勝の中継が終わった後、解説の藤井瑞希さんが号泣していました。よくわかります。二人はもう怪我のことは受け入れたから、晴れ晴れとした顔で戦っているんですが、その試合内容は、怪我さえなければこのペアが金メダル取ったんだろうなという戦いぶりなんです。本人達も悔しくないわけがない筈です。晴れ晴れとした顔の裏にあるものを思うと泣かずにはいれません。
次のパリ五輪の時は、福島-31歳、廣田-29歳(大会中に30歳になるのかな)。あと、三年、トップのパフォーマンスを維持できるか分からないですが、私はそこで二人が金メダルを取った姿を見たい気持ちでいっぱいです。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=416A53D0-BD01-49D8-9F06-F86E51F1FD82
(2021年 8月 7日 記)