7月24日から8月2日にかけて、東京オリンピックが、開かれました。開催に賛否両論が別れ、選手達はモチベーションを保つのに苦労する大会でした。今回のオリンピックは、日本バドミントン界としては「全種目メダルが期待できる」と大いにアピールして臨んだ大会でしたが、ほろ苦い結果になりました。
日本人のだけ焦点をあててきましたが、最後はメダリストを中心に大会全体を振り返ろうと思います。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) | 諶龍 (中国) | アンソニー・ギンティン (インドネシア) |
男子シングルスについては、グアテマラのケビン・コルドンの活躍を取り上げないわけにはいかないでしょうね。こんな戦いぶりでした。
グループ C | スコア | 対戦相手 | 開催日時 |
---|---|---|---|
予選リーグ 第1試合 | 2 - 0 (21-14/21-12) | リノ・ムノス (メキシコ) | 7月26日 14:00~ |
予選リーグ 第2試合 | 2 - 0 (22-20/21-13) | 伍家朗 (香港) | 7月28日 18:00~ |
決勝トーナメント 1回戦 | 2 - 1 (21-17/3-21/21-19) | マーク・カルジョー (オランダ) | 7月29日 17:45~ |
決勝トーナメント 準々決勝 | 2 - 0 (21-13/21-18) | ホ・クアンヒ (韓国) | 7月31日 9:00~ |
決勝トーナメント 準決勝 | 0 - 2 (18-21/11-21) | ビクター・アクセルセン (デンマーク) | 8月1日 13:00~ |
決勝トーナメント 3位決定戦 | 0 - 2 (11-21/13-21) | アンソニー・ギンティン (インドネシア) | 8月2日 20:00~ |
ベスト4に勝ち上がった課程には、結構な幸運があります。予選リーグの最高位は、香港の伍家朗で、9位。9位を破ったのは、殊勲ですが、決勝トーナメント1回戦の相手は順当ならインドのサイ・プラニースになるところ彼が予選落ちして、ランキング29位のマーク・カルジョー、準々決勝は順当なら桃田と対戦するところが、桃田が予選落ちして、ランキング38位のホ・クアンヒ。運に味方されてのベスト4ですが、準々決勝のホ・クアンヒ戦は圧勝で、ランキング59位とはいえ、オリンピック4回連続出場は伊達じゃないと思わせました。これに勝って、なんとバドミントン史上、アメリカ大陸からの初のオリンピック・ベスト4。快挙です。準々決勝が終わった後、吠えるように泣いてましたが、分かります、その気持ち。準決勝のアクセルセンもそこそこちゃんと試合してましたよ。攻撃のバリエーションと長いラリーに耐える体力は、トップ10とは差がありましたが、チャンスボールはちゃんとスマッシュできめてましたしね。
決勝は、アクセルセンvs諶龍。アクセルセンは、王子維、石宇奇、コルドンを退けての決勝進出、諶龍は、リー・ジージャ、周天成、アンソニー・ギンティンを退けての決勝進出。アクセルセンは、ここまで来て当然かなと思いますが、諶龍はよくぞこれだけの面子を破って上がってきたなというところです。しっかりオリンピックにピークを合わせてくるんですね。ですが、アクセルセンの勝利で、二大会連続の金はならず。15本、12本の2-0だったので、アクセルセンの完勝といっていいでしょうね。基本、双方ともシャトルが上がれば攻撃、ネットは相手を上げさせる我慢比べ、というパターンの繰り返しですが、アクセルセンの攻撃は比較的決まり、諶龍の攻撃は殆ど決まらなかったということです。試合後、アクセルセンは子供のような泣き顔で泣いてました。194cmの背丈でも20代の若者なんだなと思いました。デンマークとしては、バドミントンで25年ぶり、二つ目の金なので、感慨もひとしおでしょう。結構足の手術とかもしてましたしね。おめでとう、アクセルセン。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
陳雨菲 (中国) | 戴資穎 (台湾) | プサルラ・V・シンデュ (インド) |
奥原、山口がベスト4に来なかった以外は、全試合ランク上位の選手が勝っているので、順当すぎて書くことがありません。ベスト8が陳雨菲、戴資穎、奥原希望、山口茜、ラチャノック・インタノン、プサルラ・V・シンデュ、アン・セヨン、何冰嬌。きれいに第1シードから第8シード。
決勝戦の陳雨菲vs戴資穎戦は、非常にハイレベルな試合でした。奥原の小排気量/高回転エンジン的なプレー、山口のプレーの不安定さと比べると、差は大きいなと、改めて感じました。戴資穎のプレーはいつ見ても惚れ惚れします。少ない歩数でシャトルの下に入って右足の着地と同時にインパクトする無駄のないきれいなフットワークとムチのようにしなるラケットワーク。技術的には私が知る限り史上最高の選手です。対する陳雨菲は、恵まれた上背から来るんでしょうが、ゆっくりと落ち着いたフットワークで決してミスしない安定したストローク、それでいて決して守りに偏っていないラリー。見事なもんです。
スコアも21-18/19-/21/21-18の全ゲーム僅差でのフルセット。いや凄かった。戴資穎はですねぇ、大舞台に決して強いとはいえない、ミスショットがそこそこ多いというウィークポイントがあるのですが、試合の最終盤にそれが出ました。ミスショットで相手にポイントを献上と。あー、応援してたんだけれどな、戴資穎。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
李洋/王齊麟 (台湾) | 李俊慧/劉雨辰 (中国) | アーロン・チア/ソー・ウーイック (マレーシア) |
インドネシアのワンツーは、ギデオン/スカムルヨがマレーシアのアーロン・チア/ソー・ウーイックに負けてベスト8、アッサン/セチアワンは台湾の李洋/王齊麟に負けてベスト4でした。ギデオン/スカムルヨは大舞台に弱い印象です。アッサン/セチアワンは、年齢もあるんでしょうが、今回は李洋/王齊麟が絶好調だったということでしょう。試合が放映されていないので、全くの想像です。後で知ったのですが、gorin.jpでネット配信してたんですね。知ってたら見たのになー。決勝戦も3位決定戦も見てないので、決勝トーナメントは全く語れません。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) | 賈一凡/陳清晨 (中国) | 金昭英/孔熙容 (韓国) |
決勝トーナメント進出ペアは、ブルガリアのストエバ姉妹が落ちて、オランダのピキ/セイネンが入ったのが、番狂わせですか。いや、グループBがゆるゆるで、グループDがきつきつだったので、こうなっちゃったんですが。ベスト4も日本の1位、2位が落ちて残ったのは、ランキング3~6位なのでこちらも順当です。メダルを逃した申昇瓉/李紹希は、予選リーグでも1敗したし、実力通りの結果ではないですね。オリンピックは緊張するんかなぁ。ポリー/ラハユの金メダルは驚きました。失礼だけど、超意外。とにかく、試合、見てないので、何もいいようがないです。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
王懿律/黄東萍 (中国) | 鄭思維/黄雅瓊 (中国) | 渡辺勇大/東野有紗 (日本) |
銅メダルは既に語ったからいいとして、でも、決勝戦は見ていないので、語りようがありません。へー、王懿律/黄東萍が鄭思維/黄雅瓊を破ったんだ、しか、語れません。オリンピックは、日本人選手の試合しか放映しないからなぁ。その関係で競技それ自体に興味がある場合は物足りなくなるんですよね。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=416A53D0-BD01-49D8-9F06-F86E51F1FD82
(2021年 8月 7日 記)