9月26日から10月 3日にかけて、スディルマンカップが、開かれました。男子シングルス、男子ダブルス、女子シングルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの5戦で勝敗をつける国別対抗戦です。大会は、いつもならグループ1からグループ4まであるのですが、今回はグループ1だけが行われました。新型コロナウィルスの感染が収まってませんので、フルでの大会開催はできなかったということでしょうね。グループ1も無観客でした。今後大会はかなりの程度再開するようですが、まだ道半ばです。
グループA | |||||
---|---|---|---|---|---|
国名 | 中国(1位) | タイ(4位) | インド(9位) | フィンランド(39位) | 順位・勝敗 |
中国(1位) | ----- | 3-2 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
タイ(4位) | 2-3 | ----- | 4-1 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
インド(9位) | 0-5 | 1-4 | ----- | 4-1 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
フィンランド(39位) | 0-5 | 0-5 | 1-4 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループB | |||||
国名 | 台湾(5位) | 韓国(6位) | ドイツ(12位) | タヒチ(85位) | 順位・勝敗 |
台湾(5位) | ----- | 0-5 | 5-0 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
韓国(6位) | 5-0 | ----- | 4-1 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
ドイツ(12位) | 0-5 | 1-4 | ----- | 5-0 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
タヒチ(85位) | 0-5 | 0-5 | 0-5 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループC | |||||
国名 | インドネシア(3位) | デンマーク(8位) | カナダ(14位) | NBFR(15位) | 順位・勝敗 |
インドネシア(3位) | ----- | 3-2 | 3-2 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
デンマーク(8位) | 2-3 | ----- | 5-0 | 4-1 | 2勝1敗 / 2位通過 |
カナダ(10位) | 2-3 | 0-5 | ----- | 0-5 | 0勝3敗 / 予選敗退 |
NBFR(15位) | 0-5 | 1-4 | 5-0 | ----- | 1勝2敗 / 予選敗退 |
注) NBFRは「ロシアバドミントン連盟」です。ドーピング問題でロシアが国としての出場が許されていない関係でこうなったのでしょう。 | |||||
グループD | |||||
国名 | 日本(2位) | マレーシア(7位) | イングランド(13位) | エジプト(32位) | 順位・勝敗 |
日本(2位) | ----- | 4-1 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
マレーシア(7位) | 1-4 | ----- | 3-2 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
イングランド(13位) | 0-5 | 2-3 | ----- | 5-0 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
エジプト(32位) | 0-5 | 0-5 | 0-5 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
出場国は、世界ランクと地域バランスを元に決まっているはずですが、ちょっと実力差は歴然ですね。下克上は、台湾vs韓国で韓国が勝った、カナダvsNBFRでNBFRが勝ったの二戦のみ。ランキング3番目以下が上位2チームを破ったというケースはないので、決勝トーナメント進出はランク上位8チームで番狂わせなしです。グループBだけ、韓国が1位通過、台湾が2位通過とひっくり返っていますが。
出場選手は、オリンピックが終わったということもあると思いますが、ランク上位の選手でチームに入っていない選手も結構いました。
3戦15試合の中で落としたのは、マレーシア戦の男子ダブルスの1試合のみでした。相手が格上のアーロン・チア/ソー・ウーイックだったので、まあ、仕方のないところです。全体として実力は順当に出し切ったといっていいでしょう。まあまあ、ですね。ただ、マレーシア戦で女子ダブルスの志田が左足捻挫で戦線離脱したのは痛かったです。東京オリンピックで予選敗退というまさかの結果に終わった桃田は、初戦のイングランド戦で世界ランク205位の選手に対して第一ゲーム22-20の大苦戦。第2ゲームは後半抜け出して危なげない勝利となったんですが、コンスタントに実力を出せる印象ではないです。予選リーグのもう1試合は、今年の全英で敗れたリー・ジージャが相手だったのですが、18本、10本の2-0だったので、以前の感触を取り戻したかな、復活した、かな、というところでした。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
中国(グループA 1位) | 中国 (3-2) | ||
デンマーク(グループC 2位) | 中国 (3-0) | ||
韓国(グループB 1位) | 韓国 (3-2) | 中国 (3-1) | |
タイ(グループA 2位) | |||
インドネシア(グループC 1位) | マレーシア (3-2) | ||
マレーシア(グループD 2位) | 日本 (3-1) | ||
台湾(グループB 2位) | 日本 (3-1) | ||
日本(グループD 1位) |
準々決勝は、マレーシアがインドネシアを破るという波乱がありました。世界ランク1位のギデオン/スカムルヨがアーロン/ソーに敗れ、ギンティンがリー・ジージャに敗れ、ジョーダン/オクテビアンティがフー/チア組に敗れて3敗して敗退と。うそだろ。試合が放映されていないので、様子は分かりませんが。
日本の相手は台湾でした。男子ダブルスを落とすも、女子シングルス、男子シングルス、女子ダブルスを取って3-1で勝利しました。戴資穎が来ていなかったのがラッキーですね。それなら女子シングルスも取られていたでしょうから。まあ、それでもミックスは取って3-2で勝ったんでしょうが。女子ダブルスは、志田がけがをした関係で、なんと過去一度も組んだことがない松本麻佑/松友美佐紀ペア。流石にコンビネーションはガタガタでした。光ったのは松友の球回しとラケットワーク。3ラリーくらいかけて相手の陣形を崩す詰め将棋のような球回し。芸術品ですね。試合後半は松本がそれについていくようになったので、安心してみられる展開になりました。松友が女子ダブルスの代表から外れているのは惜しいなぁ。桃田は、周天成相手に2-1(21-16/19-21/21-17)で勝利。ちゃんとラリーで相手を追い込めていて、復調したかな、という印象でした。
結果は、中国vs韓国が3-0で中国、日本vsマレーシアが3-1で日本でした。中国vs韓国は、混合ダブルス、女子シングルス、男子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルスの順でした。韓国の申昇瓉が混合ダブルスと女子ダブルスの両方に出るんで、こうなったようです。でも、試合を面白くしようと思ったら、実力が拮抗している女子ダブルスの方を前に持ってくるんじゃないかな。混合ダブルスは、そりゃ中国が勝ちますよ。かたや、東京オリンピック金メダルの王懿律/黄東萍、かたや何故か知らないけど蔡侑玎が来ないので即席ペアの徐承宰/申昇瓉だもん。でも、シングルスは、女子も男子もフルセットにもつれました。アン・セヨンは、実力者だからまあ、分かります。マリンに勝ったこともありますし。小さいテークバックからどこに打つか分からない状態で第一ゲームはアン・セヨンが取りました。陳雨菲は最初は流している印象がありましたけどね。第2ゲーム、第3ゲームは、陳雨菲は徐々に相手のショットへの対応力が上がり、一方アン・セヨンは疲労でプレーの質が落ち、で、陳雨菲の逆転勝ちとなりました。石宇奇は、ホ・クワンヒ相手にフルセット。本調子ではない印象です。ホ・クワンヒの方が相手のショットが読めていた感じがするのですが、ここら辺はビデオ情報の多寡が影響したりしているんでしょうか。でもこちらも第2ゲーム、第3ゲームを取っての逆転勝ち。3-0で中国が決勝進出です。
日本は、相手がインドネシアではなく、マレーシアになったのがラッキーでしたね。相手がインドネシアだと、女子シングルスはまず勝てるでしょうが、男子ダブルス、女子ダブルスは恐らく負ける、男子シングルスと混合ダブルスは勝てると思いますが、負ける可能性も十分あるという相手ですから。それがマレーシア相手なら、女子シングルス、女子ダブルス、混合ダブルスの3つは固いですからね。で、そんな結果になりました。
試合は、男子ダブルス、女子シングルス、男子シングルス、女子ダブルス、混合ダブルスの順でした。うれしい誤算は、男子ダブルスが勝利したこと。予選リーグと同じ保木/小林vsアーロン/ソーなのですが、今度は15本、14本の2-0で勝利。前回はスピードに対応できずに先手を取られて悉くラリーを支配されたという印象だったのですが、今回は耐えきれずに先に挙げるのはマレーシアペアと全く逆でした。完勝です。エースの自覚ってプレーを変えるんですね。男子シングルスは逆に桃田がリー・ジージャにリベンジされました。今の桃田の実力は世界ランク10位くらいじゃないかなぁ。特に連戦を戦う体力が落ちてますね。女子シングルスの山口は、7本、5本の2-0、全く相手を寄せ付けませんでした。女子ダブルスは引き続き松友/松本ですが、急造ペアのギクシャクさは相変わらずです。仕方がないですけどね。勝ったんですけど。
先に無観客で開催と書きましたが、決勝戦は1/4だけ観客を入れて開催したようです。感染防止に気をつけながら、徐々に正常化ということでしょうね。
3-1で中国が勝ちました。でも日本もかなり頑張りましたよ。まず、男子ダブルス。17-21/21-14/16-21の1-2で負けましたが、なんとか互角に点数取ってましたからね。女子シングルスの山口はなんと東京オリンピック金メダルの陳雨菲を2-0で破りました。陳雨菲にかなり疲労の色が見えたのでその要因もあるでしょうが、山口のパフォーマンスが抜群でした。陳雨菲のウィニングプッシュをカウンターでポイントなんて場面もありましたし。残念だったのは桃田かな。13-21/21-8/12-31の1-2で敗北。これ勝っても女子ダブルス、混合ダブルスとも歩は悪いですからそれでも優勝したのは中国でしょうが、渡辺/東野が王/黄を破る可能性はちょっとはありますからね。女子ダブルスの松松の急造ペアは、健闘するも17本、16本の0-2でした。松友はかなり相手を崩す球回しができていたのですが、松本がそれについて行けていませんでした。上がったシャトルに追いつけず、打てるスマッシュが打てない。なんとも歯がゆかったです。松山じゃダメだったのかな。
またも悔しい準優勝でした。ただ、東京オリンピックの結果が大きく期待外れだったとき、日本選手が研究されたとか、日本選手が長く大会に出れず試合勘が鈍ったとか、いわれましたが、このスディルマンカップを見て、そんなことはない、プレッシャーのコントロールさえできていれば結果は出せたはずだ、という考えが確信に変わりました(除く、桃田ですけどね)。特に決勝は、前回よりも実力出せてたんじゃないかなぁ。メンタルコントロール、頑張りましょう。
各試合の結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=1BD7E5BD-0C17-496D-B17F-F60CD04626C0
(2021年10月 9日 記)