10月 9日から10月17日にかけて、トマス杯/ユーバー杯が、開かれました。シングルス3試合、ダブルス2試合の5試合で勝敗をつける国別対抗戦です。トマス杯は男子、ユーバー杯は女子の大会です。今回の会場は、デンマークのオーフス。有観客で行われたようです。新型コロナウィルスの感染状況は、現在の日本よりは人口あたりの感染者数は多いようですが、積極的に元の状態に復帰しようとしているようです。ここではユーバー杯を取り上げます。
グループA | |||||
---|---|---|---|---|---|
国名 | 日本 | インドネシア | ドイツ | フランス | 順位・勝敗 |
日本 | ----- | 5-0 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
インドネシア | 0-5 | ----- | 4-1 | 4-1 | 2勝1敗 / 2位通過 |
ドイツ | 0-5 | 1-4 | ----- | 2-3 | 0勝3敗 / 予選敗退 |
フランス | 0-5 | 1-4 | 3-2 | ----- | 1勝2敗 / 予選敗退 |
グループB | |||||
国名 | タイ | インド | スペイン | スコットランド | 順位・勝敗 |
タイ | ----- | 5-0 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
インド | 0-5 | ----- | 3-2 | 4-1 | 2勝1敗 / 2位通過 |
スペイン | 0-5 | 2-3 | ----- | 3-2 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
スコットランド | 0-5 | 1-4 | 2-3 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループC | |||||
国名 | 韓国 | 台湾 | エジプト | タヒチ | 順位・勝敗 |
韓国 | ----- | 4-1 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
台湾 | 1-4 | ----- | 5-0 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
エジプト | 0-5 | 0-5 | ----- | 5-0 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
タヒチ | 0-5 | 0-5 | 0-5 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループD | |||||
国名 | 中国 | デンマーク | マレーシア | カナダ | 順位・勝敗 |
中国 | ----- | 5-0 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
デンマーク | 0-5 | ----- | 4-1 | 4-1 | 2勝1敗 / 2位通過 |
マレーシア | 0-5 | 1-4 | 1-4 | --- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
カナダ | 0-5 | 1-4 | 4-1 | ----- | 1勝2敗 / 予選敗退 |
予選を勝ち残ったのは、1位通過が グループA-日本、グループB-タイ、グループC-韓国、グループD-中国、2位通過が、グループA-インドネシア、グループB-インド、グループC-台湾、グループD-デンマークです。予選敗退組では、フランスがドイツを破ったとか、カナダかマレーシアを破ったとか、下克上がありましたが、決勝トーナメント進出には関係ありませんでした。
ユーバー杯は、スディルマンカップ同様主力選手の欠場が目につきました。
15試合全てストレート勝ちの完全勝利でした。ま、勝ち目がないと思ったのか、インドネシアはポリー/ラハユ組を出しませんでしたから、負ける相手がいなかったですしね。けが人続出でいつものペアが組めないダブルスは、フランス戦 - (第1ダブルス)福島/松友、(第2ダブルス)松本/松山、ドイツ戦 - (第1ダブルス)福島/松友、(第2ダブルス)松本/松山、インドネシア戦 - (第1ダブルス)松本/松山、(第2ダブルス)福島/東野で戦いました。余り当たったペアリングはなかった印象でした。福島/松友は、個々の能力は高いんですが、二人のプレーの方向性がちょっと違っていて1+1が2以上になっていない感じでした。この二人が組んでこんなもん?みたいな。松本/松山もなんか松山がやりにくそうな感じで、ちょっとぎくしゃくしていた印象がありました。福島/東野は悪くはないですが、やっぱり福島/廣田の方がいいよね、という感じでした。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
日本(グループA 1位) | 日本 (3-0) | ||
インド(グループB 2位) | 日本 (3-1) | ||
韓国(グループC 1位) | 韓国 (3-0) | 中国 (3-1) | |
デンマーク(グループD 2位) | |||
インドネシア(グループA 2位) | タイ (3-2) | ||
タイ(グループB 1位) | 中国 (3-0) | ||
台湾(グループC 2位) | 中国 (3-0) | ||
中国(グループD 1位) |
準々決勝は、全試合、1位通過国が順当に勝ちました。日本vsインドは、シンデュが来ていないのであれば、そりゃ3-0になるでしょ。韓国vsデンマークは、単純に主戦級が全員揃ったとしても3-0でしょうね。中国vs台湾は、戴資穎が来てないんだから、勝負になりません。3-0になるのは当たり前かと。唯一、タイvsインドネシアが白熱した戦いになりました。ポリー/ラハユが出てるんだから、絶対に1勝はしますよね。ダブルスはインドネシアが全部取って2勝、シングルスはタイが全部取って3勝で、3-2でタイの勝ちとなりました。
中国vsタイは3-0で中国となりました。放映されなかったので、内容は把握していないのですが、オーダーを見るとタイはかなり考えましたね。第1シングルスと第1ダブルスはかなり分が悪い。一方、中国の第2は、シングルスが何冰嬌(9位)でタイの2番手、チョチュウォン(10位)とランク的には同レベル、中国の第2ダブルスはランク15位程度なので、タイのトップダブルスよりは下。であればトップダブルスをばらして、それにミックスで好成績を残しているタエラッタナチャイと組ませれば勝機があるのではないか。第3シングルスは中国は韓悦(27位)。タイの3番手はオンバンルンファン(13位)なので、この対戦になれば勝てるんじゃないか。と、いろいろ考えた結果であろうオーダーがこれです。
中国 | タイ | |
---|---|---|
第1シングルス | 陳雨菲(2位) | ラチャノック・インタノン(6位) |
第1ダブルス | 賈一凡/陳清晨(2位) | プラジョンジャイ(8位)/スパイラクル(22位) |
第2シングルス | 何冰嬌(9位) | チョチュウォン(10位) |
第2ダブルス | 黄東萍(--位)/李汶妹(15位) | キティタラクル(8位)/タエラッタナチャイ(22位) |
第3シングルス | 韓悦(27位) | オンバンルンファン(13位) |
日本vs韓国ですが、試合前の私の予想は、勝つ可能性の方が高いが、負ける可能性もかなりある、でした。相手は、世界ランク4位と5位のダブルスがそのまま来ているのに対し、日本は、福島/廣田、松本/永原、志田/松山、全ペアが片肺で、即席ペアのみ。ダブルスは2試合とも取れないだろう、シングルス3本勝ちきればいけるだろうが、どれか落とす可能性は結構あるだろうし。
で、第1シングルスは、山口がアン・セヨンに負けてしまったのですが、この時、「オワタ」と思いました。第1ダブルスは、福島/松本vs申昇瓉/李紹希。スコアは2-1(19-21/21-16/21-14)で福島/松本の勝ち。1対1の五分に戻しました。これはですねぇ、李紹希のパフォーマンスがかなり悪かったところに尽きます。福島/松本は普通でした。特に良くもなく悪くもなく。ですが、李紹希がレシーブミスはするわ、長いラリーになれば外に出すわ、という状態だったので、李紹希にシャトルを集めれば自然と点が取れたのです。急増ペアですから楽勝ではありませんでしたが、比較的安心して見ていられた試合でした。第2シングルスは、高橋沙也加(15位)vsキム・ガユン(17位)。スコアは2-1(18-21/21-18/21-14)でした。ランクは近いですが、試合がすすむにつれて、高橋がラリーを支配するようになっていったので、こちらも比較的安心して見ていました。
圧巻は、松友/松山vs金昭英/孔熙容です。この急増ペアが凄かった。気迫と攻撃力が持ち味の韓国ペアですが、松友の絶妙な配球で全くまともな攻撃をさせませんでした。松友の玉回しが絶妙なのはいつもなのですが、福島、松本と違って松山がそれに完全に対応していたのにも感心しました。松友が前を支配すれば必ずポイントが入る。で、松友に前で捕まると厄介なので、韓国ペアはまず松友を後ろに下げる。でも、松友はそんなのは慣れているので、数ラリーで必ず松友が前に入ってくる。すると韓国ペアは松友を避けて、ロブを多用することになる。でここですが、志田とのペアでは前衛をやっている松山がしっかりと後衛をやっていました。松友が抜かれたシャトルもフォローして、カバー範囲も非常に広かったです。松友が後衛で相手を崩した時も、松山がその意図をしっかり理解して決めきっていたので、非常にかみ合ったプレーになっていました。前衛同士、わかり合う部分が多かったのでしょう。見ていて非常に面白いバドミントンでした。で、17本、18本の2-0で勝利。3-1で日本が決勝に進出しました。
決勝は、前回に続いて、中国vs日本となりました。世界ランク1位と2位の対戦ですから順当ですね。ランク1位は、日本ですが、奥原、廣田、永原、志田を欠いての戦いですから、全くもって不利です。まあ、中国も李茵暉/杜玥が来てなかったりしますが。しかし、白熱したいい試合でした。
第1試合、第1シングルス、陳雨菲vs山口茜は、なんとスディルマンカップに続いて、山口が二連勝。スコアは、2-0(21-18/21-10)。第2ゲームなんてダブルスコアですから、相手に試合をさせていません。圧勝でした。陳の攻撃が決まった印象がほとんどないんですが、そこでしょうね。攻め手がなくなってどこに打ったらいいか分からなくなったと。第2試合、第1ダブルスは、賈一凡/陳清晨vs福島由紀/松友麻佑でした。残念ながら、賈一凡/陳清晨の勝ち。スコアは、1-2(27-29/21-15/18/21)でした。即席ペアにしたら結構いいバドミントンをしました。ですが、敗因はミスの多さなので、不完全燃焼感が残ります。第1ゲームは、29点までいった激闘なんですが、勝ちきれませんでしたね。松本のミスが目立ったかな。全体として次のシャトルへの準備が遅いので、チャンスボールを決めきれない、レシーブのコントロールが今一、なんですね。第3ゲームは、前半日本ペアがリードするも14-14で追いつかれ、その後は抜き去られたという感じです。ゲーム終盤は福島のミスも目立ちました。ちょっと勝負弱かったなぁ。第2シングルス、何冰嬌vs高橋沙也加は、0-2(9-21/18-21)で、何冰嬌が取りました。高橋は大物食いするメンタルはないので、まあ、こうなるだろうなという感じです。
さて、後がなくなった日本の次の試合は第2ダブルスで、黄東萍/李汶妹vs松友美佐紀/松山奈未。なんと両方とも女ダブと混ダブの混合チーム。松友の前衛は見事ですが、黄東萍の前衛も凄いです。これは見物の対戦になりました。で、結果は、0-2で中国の勝利。しかし、面白い試合でした。スコアは、22-24/21-23で、2ゲームともデュース。更に第1ダブルスとは違って、お互いミスなく、しかも仕掛け合っての駆け引き満載の内容でした。これぞ、バドミントンです。アナウンサーが「いやー、ほんとバドミントンって面白いですよね。」と言ってました。こんな言葉聞いたことなかったですよ。いい試合でした。永久保存版です。勝敗を分けたのは、気持ちの強さですね。黄東萍が最終盤に極僅かスピードを上げ、それに日本ペアが一瞬怯んだのがこの結果になりました。メンタルは、日本チーム全体の課題ですけどね。
日本は大幅戦力ダウンで、悔しい準優勝でしたが、私にとっては非常に価値のある大会になりました。松友の女ダブを再び見ることができたんですから。シャトルをどこに落とすのかが変わるだけで、バドミントンはこんなにも変わるのかということを再認識しました。いやー、ホントにいいものを見せてもらいました。
各試合の結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=DB4A4CB1-EC06-4754-9668-6A9DB8F63662
(2021年10月23日 記)