10月19日から24日にかけて、デンマークオープン(Super1000)が、開かれました。3月の全英以来のワールドツアーです。観客を入れて開催され、徐々にコロナ前の状況に戻りつつあると思いますが、欠場した選手も多く、復帰途上という感じです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) (第2シード) |
桃田賢斗 (日本) (第1シード) |
李卓耀 (香港) |
トミー・スギアルト (インドネシア) |
決勝戦は、第1シードと第2シード、世界ランク1位と2位の戦いになりましたが、序盤は結構シードダウンが目立ちました。第3シードのアンダース・アントンセンがインドのサメール・バーマに2回戦敗退。第5シードのアンソニー・ギンティンが1回戦リタイヤ、第8シードの伍家朗が同じ香港の李卓耀に2回戦敗退、と。この李卓耀がなんと第4シードの周天成も破ってベスト4進出しました。なんとなく波乱が多い大会でした。ランク上位選手は、スディルマンカップ、トマス杯とプレッシャーのかかる大会が続いていて、疲労がたまっていることもあるのかもしれません。
それでも決勝戦は、第1シードと第2シードの対戦になりましたから、最後は収まるところに納まりましたかね。スコアは、20-22/21-18/21-12の2-1でアクセルセンが勝ちました。私は、桃田、おまえわざと負けたやろ、と思ってます。第2ゲームの終盤、フォア奥のロブをサイドアウトと思って見送ってインになったショットが3本、フォアへのスマッシュ、明らかにアウトのショットを取ったのが、1本。そこら辺を普通にプレーしていたら、2-0で桃田が勝っていたはずです。第3ゲームは、桃田に疲労の色が濃く見えたので、その関係という考えもできますが、ここもそうではないという見方もできて微妙なところです。いずれにしてもラリーは、終始桃田はほぼアクセルセンの動きを読んで瞬時に動き出せていたのに対し、アクセルセンは桃田の次のショットを読めず動き出しがワンテンポ遅れるという状態だったので、桃田が負けるというのはあり得なかったと思います。それは別にしてもお互いに結構ミスショットが目立ったので、見応えがある内容でもありませんでした。マジメにやれー。
桃田以外の日本人選手の結果をおさらいしておきます。テレビ放映はなかったので、データだけです。常山は、第6シードのヨナタン・クリスティーに二回戦敗退。まあ、そういう実力でしょうね。一回戦の相手は、桃田が苦手とする韓国のホ・グワンヒでした。2-1(21-23/21-14/21-18)で、常山の勝ち。桃田に勝てるんだから、どんな実力なんだ、と思いますが、世界ランク33位の実力そのままですね。西本は、第8シード伍家朗に一回戦負け。これもそういう実力ということです。桃田も含めた日本人の3選手は、スマッシュに代表される攻撃力が弱いですね。よほど相手を崩さないとスマッシュで点が取れませんからね。他の国の選手は、もっと取ってます。なんでだろ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
山口茜 (日本) (第2シード) |
アン・セヨン (韓国) (第5シード) |
何冰嬌 (中国) (第6シード) |
カースティ・ギルモア (スコットランド) |
女子シングルスは、結構欠場した選手が目立ちました。山口は、第2シードでしたが、山口よりランクが上の戴資穎、陳雨菲、奥原希望、キャロリナ・マリンは全員欠場しました。恐らく陳雨菲が第1シードだったが直前に欠場、戴資穎、奥原希望、キャロリナ・マリンは、最初っから欠場だったのだろうと思いますが。あと第8シードが欠けているのですが、これはカナダのミシェル・リーかな。出場したシード選手はあらかた順調に勝ち上がりましたが、第3シードのインタノンが同じタイのチャイワンに1回戦負けでした。最後まで戦ったので、怪我をしているわけではないと思いますが、意外です。もう引退準備??
優勝は山口でした。ただ、スディルマンカップ、ユーバー杯と連戦で結構疲労がたまっている感じです。一回戦のカエルスフェルト戦は2-1(21-23/21-16/21-9)。カエルスフェルト相手にフルセットはないでしょ。準々決勝のチョチュウォン戦も2-1(17-21/21-13/21-11)のフルセット。準決勝の何冰嬌戦は2-0で勝ちましたが、スコアは23-21/22-20と2ゲームともデュース突入。本来の調子ならもっと楽に勝てるはずなのに、と思ってました。スピードか今一、ロブの精度が低い、あたりが感じたところですか。
決勝戦は、韓国のアン・セヨンで、ユーバー杯で敗れた相手です。攻撃力はないのですが、なんでも取ってしまう固い守備が持ち味で、ロングラリーが得意、山口が苦手そうなプレースタイルです。攻めても決まらず、決め急ぐとカウンターを食らう展開で、第1ゲームは取られました。第2ゲームは、山口は覚悟を決めたのか、ロングラリーに持ち込む展開。ひたすらフォア奥に球を出し続けるとか、フォア奥とバック前を交互に攻めてひたすら走らせるとか、作戦としては素人でもやるような作戦。はっきり言ってつまらないラリーでした。ただ、アン・セヨンは故障していたようで、第2ゲーム終わりにはアン・セヨンは足の痛みでほぼプレーできない状態になっていました。で、第3ゲームは16-5。アン・セヨンもそこまではプレーしましたが、最後の二点あたりは自分からシャトルを外に出すようなショットでほぼゲームを続ける意思は消えていました。アン・セヨンの棄権で山口の勝利です。スコアは、18-21/25-23/16-5。
勝ちましたが、なんか気持ちよくないなぁ。女子シングルスのルールってなんとかならないかなと思います。女子の場合攻撃が男子ほど早いわけではないので、フットワークを鍛えるとほぼ全て拾えてしまうんですね。で、ラリーが長くなり、体力勝負になると。で、時々片方が身体を壊して終わりと。ローマ時代じゃないんだから命と身体を賭けて戦うのは変でしょ。
山口以外の日本人選手の結果ですが、高橋は第6シード何冰嬌に二回戦負け、大堀は第7シードチョチュウォンに二回戦負けでした。まあ、実力通りですね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
保木卓朗/小林優吾 (日本) |
キム・アストルップ/アンダース・ラスムセン (デンマーク) (第8シード) |
マーク・ラスムフス/マルビン・ザイデル (ドイツ) |
ゴー・ツゥフェイ/ヌール・イズディン (マレーシア) |
こちらは、欠場というか代替わりというか。第6シードが欠けているのですが、これは韓国のソ・スンジェ/チェ・ソルギュでしょう。それ以外は揃っているはずと考えると、李俊慧/劉雨辰、遠藤大由/渡辺勇大、嘉村健士/園田啓吾がいません。日本の2ペアは代表辞退していますが、国際大会は出ないということかな、李俊慧/劉雨辰も同じということかな。それに加えて、今回はシードダウンも目立ちました。第1シードのギデオン/スカムルヨが同じインドネシアのフィクリ/マウラナに二回戦負け、第2シードのアッサン/セチアワンがドイツのラムスフス/ザイデルに一回戦負け、第3シードの李洋/王齊麟が日本の保木/小林に二回戦負け、第5シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックが日本の古賀/斉藤に二回戦負け、第7シードのランキレディ/シェッティがマレーシアのゴー/イズディンに二回戦負け。ベスト4は上の表に書いたとおりですが、景色変わりましたね。
優勝した保木/小林ですが、遠藤/渡辺、嘉村/園田が代表を辞退した後のプレーがそれまでと余りにも違いすぎていて、「おまえら、先輩に遠慮して、わざと実力を出してなかった??」といいたくなるくらいです。一回戦が中国の若手、世界ランク20位の何済霆/譚強を2-0(21-13/21-10)で撃破。スコア的には楽勝です。で、二回戦は、第3シード、東京オリンピック金メダリストの李洋/王齊麟をこれも2-0(21-19/21-17)で撃破、準々決勝は第5シード、チア/ソーペアを破って勝ち上がってきた古賀/斉藤を2-0(21-18/21-17)で退け、準決勝は、第2シード、アッサン/セチアワンを破って上がってきたドイツのラムスフス/ザイデルを2-1(20-22/21-18/21-16)で退け、決勝進出と完全に横綱相撲です。ノーシードですけど、第1シードの戦いと言っても過言のない戦いでした。決勝戦は、第8シード、地元デンマークのキム・アストルップ/アンダース・ラスムセンとの戦い。2-0(21-18/21-12)で優勝しました。会場は有観客で完全アウェーでしたが、序盤は盛り上がったものの、試合が進むと実力差は歴然という感じになってきて、第2ゲームは会場がかなり静かになってしまいました。光ったのはレシーブですね。追い込まれた体制でも上げずに返し、そこから攻撃に転じていくプレーが見事でした。しかし、すごかったなー。オリンピック不振の言い訳、コロナだから練習できませんでした、ちゃんと練習してた外国に遅れを取りました、なんて大嘘ですやん。
他の日本人選手は、日本人同士で潰し合ってしまいました。今のランクでは仕方がないですね。世界ランク27位の古賀/斉藤は、二回戦で第5シードのチア/ソーを破るも準々決勝で保木/小林とあたってベスト8。世界ランク47位の松居/竹内は一回戦で古賀/斉藤と当たって一回戦敗退となりました。ちょっと残念でしたね。日本の男子ダブルスは東京オリンピックで代替わりとなりました。いいスタートを切れた気がしますが、マークされて研究されるという洗礼はこれからで、その山をどう乗り越えるかが次の課題になるでしょう。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
黄東萍/鄭雨 (中国) |
李紹希/申昇瓉 (韓国)(第2シード) |
金昭英/孔熙容 (韓国)(第3シード) |
ジョンゴルファン・キティタラクル/ラウィンダ・プラジョンジャイ (タイ) (第5シード) |
シード選手は1から8までちゃんと揃っていますが、いろいろといないペアがいます。福島/廣田、松本/永原、李茵暉/杜玥、チャン・ウェナ/キム・ヘリン、 チョウ・メイクワン/リー・メンイェン。日本の2ペアは、怪我による欠場です。海外の3ペアは代替わりですかね。更にシードダウンも目立ちました。第1シードの賈一凡/陳清晨が一回戦でリタイヤ、第6シードの志田千陽/松山未奈が一回戦でリタイヤ、第7シードのストエバ姉妹が中国の黄東萍/鄭雨に二回戦敗退、第8シードのクロエ・バーチ/ローレン・スミスがタイのスパイラクル/タエラッタナチャイに一回戦負け。
結構見ない名前が並びましたが、ベスト4はそこそこ納得できる面子になりましたかね。第2シード、李紹希/申昇瓉、第3シード、金昭英/孔熙容、第5シード、キティタラクル/プラジョンジャイ、中国の黄東萍/鄭雨。優秀したのは中国の即席ペア、黄東萍/鄭雨でした。第7シードのストエバ姉妹を二回戦で、第4シードのポリー/ラハユを準々決勝で、第5シードのキティタラクル/プラジョンジャイを準決勝で破って決勝進出。ミックスの第一人者、黄東萍の安定感が半端なかったです。「私、男子のシャトル受けてるから、女子のシャトルは全部取れます」みたいな。決勝戦の相手は、東京オリンピックの3位決定戦の再来、李紹希/申昇瓉vs金昭英/孔熙容の試合でリベンジを果たして上がってきた李紹希/申昇瓉ですが、特に苦にすることもなく15本、17本の2-0で勝利。このペア、これからどうすんだろ。オリンピック終わったら中国はペアリングの試行錯誤をしばらくやるのか恒例で、これもそうなんでしょうが。
日本ペアは、志田/松山ペアは、一回戦リタイヤ、福島/東野ペアは、二回戦で金昭英/孔熙容ペアに敗退となりました。まあそうでしょうね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
渡辺勇大/東野有紗 (日本) (第4シード) |
デチャポル・プワバラヌクロー/サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ)(第2シード) | 王懿律/黄東萍 (中国) (第1シード) |
プラビーン・ジョーダン/メラティ・オクタビアンティ(インドネシア) (第3シード) |
上位選手で欠場したのは、ランク1位の鄭思維/黄雅瓊、ランク6位の徐承宰/蔡侑玎。第5シードに穴が空いていましたが、これは徐承宰/蔡侑玎でしょう。意外とシードダウンがありました。第6シードのエリス/スミスが台湾の李哲輝/許雅晴に二回戦負け、第7シードのチャン・ペンスン/ゴー・リューインが香港の張徳正/呉詠瑢に一回戦負け、第8シードのファイサル/ウィジャヤがマレーシアのタン・キエンメン/ライ・ペイジンに一回戦負け、でした。ですが、ベスト4は第1シードから第4シードと順当な結果になりました。今のミックスダブルス界ではこの4ペアに鄭思維/黄雅瓊を加えた5ペアの力が抜きん出てますね。
圧巻は、準決勝、王懿律/黄東萍vs渡辺勇大/東野有紗です。スコアは、2-1(16-21/21-17/21-17)。いや、凄い試合でしたよ。渡辺/東野ペアは、東京オリンピックの時も相手のオープンスペースを突く、相手の逆を突く球回しはできていたので、十分ラリーは支配できていました。王から東野へのスマッシュが相手にとっての鉄板の得点源になってしまったのが敗因だったのですが、今回は違いました。東野が王のスマッシュをクロスに切り返してノータッチエースを決める、ショートリターンを決めて攻守逆転する、等々、このパターンでの失点がほとんどありませんでした。更に東野と王が前衛で勝負しても東野が勝つことが多いとか、前衛でのストレートプッシュのクロスへのドライブリターンをしっかり横に動いてオープンスペースに決めるとか、東京オリンピックとは全く次元の異なるパフォーマンスでした。王が疲労でスマッシュが浮いていたということも考えられるのですが、ユーバー杯での松友のプレーが影響しているのではないかと思っています。松友はスマッシュレシーブもラケットを立てて待って、スマッシュを上から叩いてレシーブから攻撃に持っていくというプレーをよくやるのですが、それを取り入れたっぽいです。
さて、東野が失点減にならないとなれば、渡辺はより攻撃に専念できます。パワーでは敵いませんが、球回しは渡辺が一枚上手。痛快なバドミントンを見ることができました。恐らく誰が見てもそうなるんだと思いますが、デンマークの観客はほぼ渡辺を応援していました。渡辺が決めると指笛の嵐。全英で英語なまりの「ワーターナーべー」コールがわき起こったことを思い出しました。最初に凄い試合と書きましたが、いや、王/黄のパフォーマンスもよかったんですよ。点数が示すとおり一方的な試合ではありませんでした。誰もつまらないミスをしないので、渡辺がオープンスペースに決める、東野がチャンスボールを決めるということもあるし、王がパワースマッシュを決める、黄が連続プッシュで決めるということもある、お互いが力を出し合った試合でもあったのです。東京オリンピックの準決勝を見て、確実に実力差は縮まっていると思いましたが、こんなに早くその成果を目にできるとは。これも永久保存版かな。
決勝戦は、タイのプワバラヌクロー/タエラッタナチャイとの戦いになりました。ジョーダン/オクテビアンティとではやはりプワバラヌクロー/タエラッタナチャイの方が上ですね。女性のパフォーマンスに大きな差があります。で、順当な対戦になったのですが、結果は2-0(21-18/21-9)で、渡辺/東野の優勝となりました。第2ゲームはなんと1桁。一方的な試合でした。現状の実力としては、鄭思維/黄雅瓊、王懿律/黄東萍、渡辺勇大/東野有紗の3ペアの力が抜けている状態だと思います。鄭思維/黄雅瓊との試合も見たいですね。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=AE1C21D1-1201-498C-A539-23667E7DC959
(2021年10月30日 記)