12月1日から5日にかけて、ワールドツアーファイナルズが開催されました。世界のトップ8が集まるその年を締めくくる大会という位置づけですが、コロナで多くの大会が中止になって関係で、必ずしもトップ8とはいえないメンバーになり、そうは言い難い内容になりました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) | クンラビット・ビディドサルン (タイ) | リー・ジージャ (マレーシア) | ラクシャ・セン (インド) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。
グループA | ビクター・アクセルセン (デンマーク) (1位) |
桃田賢斗 (日本) (2位) |
ラスムス・ゲムケ (デンマーク) (10位) |
ラクシャ・セン (インド) (21位) |
---|---|---|---|---|
グループB | リー・ジージャ (マレーシア) (8位) |
キダンビ・スリカンス (インド) (14位) |
クンラビット・ビディドサルン (タイ) (23位) |
トマ・ポポフ (フランス) (33位) |
ちょっとこりゃないだろ。アントンセンも周天成もギンティンもクリスティーもいない。
グループAは、桃田とゲムケが棄権したので、アクセルセンとセンが決勝進出になりました。で、アクセルセンとセンの対決はアクセルセンが勝って、アクセルセンが1位通過で、センが2位通過。んーん、これをファイナルズと呼んでいいのか。グループBは、リーとビディドサルンが決勝進出しました。ビディドサルンがランキング上位のスリカンスとの直接対決に勝って、決勝進出しました。
今回の台風の目は、このビディドサルンでした。世界ジュニアで優勝したことのあるタイの20才。有望な若手です。準決勝は、予選リーグで負けたリー・ジージャとの再戦になったのですが、これを18本、18本の2-0で下して決勝進出を果たしました。リー・ジージャが恐らく疲れているせいだと思いますが、ミスショットが多かったので、その要因は大きいと思いますが、しかし、ビディドサルンも非常に基礎のしっかりしたプレーで、ランク23位のプレーではないわな、と思いました。
決勝は、アクセルセンvsビディドサルンになったのですが、12本、8本の2-0でアクセルセンが勝ちました。ビディドサルンを全く寄せ付けず。桃田が腰の不調で戦列を外れましたから、今、アクセルセンに勝てる実力がある選手はいません。さて、これでアクセルセンは、オリンピック、ファイナルズと2冠を達成。次の週の世界選手権を制するとなんと3冠です。かなり確率は高いです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
アン・セヨン (韓国) | プサルラ・V・シンデュ (インド) | 山口茜 (日本) | ポルンパイー・チョチュウォン (タイ) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。
グループA | プサルラ・V・シンデュ (インド) (7位) |
ポルンパイー・チョチュウォン (タイ) (10位) |
リネ・クリストファーセン (デンマーク) (27位) |
イボンヌ・リー (ドイツ) (24位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 山口茜 (日本) (3位) |
アン・セヨン (韓国) (6位) |
ブサナン・ウンバンルンファン (タイ) (12位) |
ヨー・ジャーミン (シンガポール) (17位) |
この大会に限らず、しばらく、戴資穎、陳雨菲、奥原希望、キャロリナ・マリンが、欠場していますから、物足りない面子になるのは仕方がないですね。
アン・セヨン、プサルラ・V・シンデュ、山口茜、ポルンパイー・チョチュウォンが決勝進出しました。そりゃよほどのことがなかったらこうなるでしょ。
決勝トーナメントは、見応えのある試合になりました。準決勝は、同グループ同士の再戦になったのですが、アン・セヨンvsポルンバイー・チョチュウォンが、25-23/21-17、山口茜vsプサルラ・V・シンデュが21-15/15-21/21-19。チョチュウォンは、綺麗なバドミントンをしますね。パワーもあるし。ただ、更に上に上がろうと思ったら、相手を惑わすプレーができるようにならないといけないでしょうね。山口は、残念でした。山口のプレーは、いつもと遜色なかったと思うんですが、プサルラのプレーがいつもよりかなり高いレベルでした。山口のロブをしっかり読めてました。集中力の差のように思うのですが、プサルラはビッグタイトルに強いですね。
さて、決勝は、アン・セヨンvsプサルラ・V・シンデュになりましたが、16本、12本の2-0でアン・セヨンが勝ちました。アン・セヨン、なんと今回のインドネシアシリーズ、3大会全制覇。オーバーヘッドは、ラケットを肩に担いで後ろに下がって、テークバックなしにそのまま打つスタイルなので攻撃力はないんですが、どのショットも同じフォームで打つのでどこに打つのか分からないのがオフェンス面の特長ですか。後は、ディフェンスがとにかく硬いことですね。それから対応力。試合最初の頃の取れなかったショットも試合後半あたりにはほぼ取れるようになっていますからね。今回は、シャトルがかなり飛ばなかったようですが、それも彼女のプレースタイルには合っていたと思います。しかし、彼女、19才なんですよ。チョチュウォン戦は、あー、チョチュウォンのプレー若々しくていいなぁ、なんて思いながら見ていたのですが、実はアン・セヨン-19才、チョチュウォン-23才で、アン・セヨンの方が4才年下。あり得ないなぁ。
それはともかく、決勝進出したこの4名は結構拮抗したいい戦いっぷりでした。アンセヨンは他の3名全員と戦っていて、プサルラとチョチュウォンに勝って、山口に負けての2勝1敗、プサルラも他の3名全員と戦っていて、山口に勝って、アンセヨン、チョチュウォンに負けての1勝2敗、山口は、アンセヨンに勝ってプサルラに負けて、1勝1敗、チョチュウォンは、プサルラに勝って、アンセヨンに負けて、1勝1敗。戴資穎、陳雨菲、マリンが戻ってきた時、実力差がどうなっているのか、楽しみです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
保木卓朗/小林優吾 (日本) |
マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ (インドネシア) |
李洋/王齊麟 (台湾) |
テオ・イーイ/オン・イーシン (マレーシア) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。
グループA | マルクス・ギデオン/ ケビン・スカムルジョ (インドネシア) (1位) |
李洋/ 王齊麟 (台湾) (3位) |
サチクサイラジ・ランキレディ/ チラジ・シェティ (インド) (9位) |
キム・アストルップ/ アンダース・ラスムセン (デンマーク) (10位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 保木卓朗/ 小林優吾 (日本) (6位) |
テオ・イーイ/ オン・イーシン (マレーシア) (12位) |
プラムジャ・クスマワルダナ/ エレミア・ランビタン (インドネシア) (27位) |
クリスト・ポポフ/ トマ・ポポフ (フランス) (31位) |
アッサン/セチアワン、アルフィアン/アルディエント、アーロン・チア/ソー・ウーイックが入っていないのが、やっぱり違和感ありますね。
ギデオン/スカムルジョ、李洋/王齊麟、保木/小林、テオ・イーイ/オン・イーシンの4組が決勝進出しました。それぞれのグループのランク上位の2組が決勝進出したので、まあ、そうだろうな、といったところです。グループAのランキレディ/シェティやアストルップ/ラスムセンとグループBのテオ・イーイ/オン・イーシンが入れ替わっていたら、決勝トーナメント進出は変わっていたかもしれません。クループAとグループBのレベルに差が出てしまったのも今回はちょっとちょっとでした。
準決勝は、同グループ同士の再戦になったのですが、予選と同じくランク上位の2組が勝ち、決勝戦は、インドネシアシリーズ3大会連続で、ギデオン/スカムルジョvs保木/小林となりました。
3大会連続の対戦となった今回は、21-16/13-21/21-17の2-1で保木/小林が勝ちました。なんとファイナルズ制覇です。これでランキングも4位まで上がりました。先週のインドネシアオープンは、14本、18本の0-2でなすすべもなく負けてしまって、快進撃もこれまでかなぁと思っていたのですが、見事に復活しましたね。逆に先週がなんであんなプレーになったのかが不思議なくらいです。
今回は、ちょっとコートの有利不利が結構あって、第1ゲームを保木/小林、第2ゲームをギデオン/スカムルジョが取ったのはそこら辺の事情も大きいです。で、第3ゲーム。先ほどの理屈でいえば、前半は保木/小林有利、後半はギデオン/スカムルジョ有利です。そのままのゲーム展開になって、前半は11-8で折り返しました。序盤6-0と突っ走ったのですが、その後徐々に詰められて3点差。ちょっと貯金が少ないかなと思ったのですが、予感は的中し、14点で追いつかれて、16点までは先行される展開でした。しかし、ここからが凄かった。16-16から2連続得点で18-16、一点取られて18-17の後3連続得点で勝利。この最終盤の勝負強さは、保木/小林の方がランキング上??と思うほどの堂々とした勝ちっぷりでした。アッサン/セチアワンには連勝、ギデオン/スカムルジョにも勝ち越し、チア/ソーにも勝ち越し、アストルップ/ラスムセンには負けなし、なので、オリンピック後の成績でいえば、保木/小林がトップランカーです。さて、世界選手権はどういう結果になるでしょうか。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
キム・ソヨン/コン・ヒーヨン (韓国) |
志田千陽/松山奈未 (日本) |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) |
カブリエラ・ストエバ/ステファニ・ストエバ (ブルガリア) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。
グループA | キム・ソヨン/ コン・ヒーヨン (韓国) (4位) |
グレイシア・ポリー/ アプリヤニ・ラハユ (インドネシア) (6位) |
ジョンゴルファン・キティタラクル/ ラウィンダ・プラジョンジャイ (タイ) (9位) |
ペアリー・タン/ ティナ・ムラレナタン (マレーシア) (17位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 志田千陽/ 松山奈未 (日本) (7位) |
ガブリエラ・ストエバ/ ステファニ・ストエバ (ブルガリア) (11位) |
クロエ・バーチ/ ローレン・スミス (イングランド) (13位) |
アシュウィキ・ポンナッパ/ レディ・シッキ (インド) (24位) |
シングルスと同じですが、この大会に限らず、しばらく、福島/廣田、賈一凡/陳清晨、松本/永原、イ・ソヒ/シン・スンチャンが、欠場していますから、物足りない面子になるのは仕方がないですね。
キム・ソヨン/コン・ヒーヨン、グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ、志田千陽/松山奈未、ガブリエラ・ストエバ、ステファニ・ストエバが決勝トーナメントに勝ち上がりました。各グループのランキング通りです。キティタラクル/プラジョンジャイとストエバ姉妹が入れ替わったら、キティタラクル/プラジョンジャイが決勝トーナメント行ったかなぁ。ちょっとこちらは微妙かもしれません。
準決勝の第1試合、キム・ソヨン/コン・ヒーヨンvsストエバ姉妹は、ストエバ姉妹の棄権で、キム・ソヨン/コン・ヒーヨンが決勝進出しました。いや、そりゃないだろ。もう一つの準決勝、ポリー/ラハユvs志田/松山は、接戦になりました。結果は、21-14/13-21/23-21の2-1で志田/松山が勝利。コートの有利不利もあって1-1という側面もありますが、志田/松山のプレーがちょっと今一でしたね。前の二週のプレーに比べるとちょっと落ちてました。勝てたのは、運と気力のように思います。
決勝戦は、キム・ソヨン/コン・ヒーヨンvs志田千陽/松山奈未。インドネシアマスターズ、インドネシアオープンは、韓国の若手ペアが露払いをしてくれて、キム/コンペアと当たらずに済んだのが、二大会連続優勝の大きな要素だったのは否めないので、これが本当の実力を試す場です。で、見事に跳ね返されました。14本、14本の2-0でキム/コンペアの優勝となりました。キム/コンペアの方が攻撃力が上というのはそもそもの実力差としてあるのですが、この試合で目立ったのは志田/松山のショットをキム/コンがほぼ読み切っていて、相手の陣形を崩す展開に全く持って行けなかったこと。かけた仕掛けが悉く読まれて、志田/松山の想定とは違うところにシャトルが返ってきてしまうので、逆にそこで陣形を崩されてしまうという場面が何度もありました。やっぱりまだ第2グループの実力ですね。
まあ、しかし、この2ヶ月でポイントを2万点ほど増やして、ランクも10位から7位まで上げました。第3グループから第2グループに上がったということでしょう。上位4ペアが戻ってきた時にこのポジションを維持できるかどうかが、試金石です。さて、優勝したキム/コンペアですが、賈一凡/陳清晨、イ・ソヒ/シン・スンチャンを抜いて2位浮上です。鬼の居ぬ間になんとやら、かもしれませんが、まあ、そうなるわな。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
デチャポル・プワバラヌクロー/ サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ) |
渡辺勇大/東野有紗 (日本) |
チャン・ペンスン/ゴー・リューイン (マレーシア) |
鄧俊文/謝影雪 (香港) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。
グループA | 渡辺勇大/ 東野有紗 (日本) (4位) |
チャン・ペンスン/ ゴー・リューイン (マレーシア) (9位) |
タン・キャンメン/ ライ・ペイジン (マレーシア) (11位) |
マシアス・クリスチャンセン/ アレクサンドラ・ボイイ (デンマーク) (14位) |
---|---|---|---|---|
グループB | デチャポル・プワバラヌクロー/ サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ) (2位) |
プラビーン・ジョーダン/ メラティ・オクタビアンティ (インドネシア) (5位) |
鄧俊文/ 謝影雪 (香港) (7位) |
マーカス・エリス/ ローレン・スミス (イングランド) (8位) |
こちらは、他の競技とは違って、結構ちゃんとした面子になりました。中国の実質ナンバーワン、ツー、鄭思維/黄雅瓊、王懿律/黄東萍が欠けている以外は、実力者が揃ったんじゃないかな。
決勝トーナメントに勝ち上がったのは、渡辺/東野、チャン・ペンスン/ゴー・リューイン、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイ、鄧俊文/謝影雪の4組。ランクからすると、ジョーダン/オクタビアンティに代わって、鄧俊文/謝影雪が入ったということですが、最近の試合ぶりを見ていると、こうなります。ジョーダン/オクタビアンティは、オリンピック後かなりパフォーマンスを落としている一方、鄧俊文/謝影雪は渡辺/東野を破る等かなり充実していますからね。渡辺/東野vs鄧俊文/謝影雪は、接戦になりました。で、19-21/21-9/21-19の2-1で渡辺/東野の勝利。でも、薄氷の勝利でした。鄧俊文/謝影雪のパフォーマンスがいいというのもあるんでしょうが、渡辺/東野のパフォーマンスが低いのが主因です。特に渡辺の攻撃ですか。スマッシュが走っていないので、ドロップも効かない。渡辺の攻撃が決まらないので、東野にも焦りが出て、東野のパフォーマンスも落ちると、典型的な悪循環でした。プワバラヌクロー/タエラッタナチャイvsチャン・ペンスン/ゴー・リューインは、8本、18本の2-0でプワバラヌクロー/タエラッタナチャイの勝利。チャン/ゴーは2人とも30才も超えてやっぱりパワー、スピードとも落ちてます。特にチャン・ペンスンの攻撃力ですか。ゴーの前衛力は相変わらずなんですが。で、決勝は、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイvs渡辺/東野。まあ、そりゃそうなるでしょう。
決勝戦、序盤は渡辺/東野が点数を重ねて、おっ、決勝戦は今までとは違うかと思わせました。16-10までいって第1ゲームは渡辺/東野かと思ったのですが、ひっくり返されました。この後、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイが2連続、2連続、5連続で逆転。19-20までは持っていきましたが、押し切られました。取れるゲームを落として戦意を喪失したということでしょうが、第2ゲームは一方的な展開になり、21-8で取られました。ちょっと一方的すぎました。シャトルが走らない時どう戦うかが課題であることが明らかになりました。これから対策を考えるんでしょうから、期待しましょう。三大会連続優勝となったプワバラヌクロー/タエラッタナチャイは、これで世界ランク1位です。なんと。こちらも鬼の居ぬ間のなんとやらですが、とにかく取りこぼしが少ない実力は認めざるをえません。こちらも渡辺/東野のライバルですね。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=24DF5575-A2CC-4E7B-9C37-08F28B88816C
(2021年12月18日 記)