3月16日から20日にかけて、全英オープンが開催されました。前の週にはドイツオープンが開催され、全英オープンも観客を入れて開催と、欧米を中心にコロナ前の開催状況に戻っていくようです。参加者もほぼフルメンバーに戻った感じです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) (第1シード) |
ラクシャ・セン (インド) |
周天成 (台湾) (第4シード) |
リー・ジージャ (マレーシア) (第6シード) |
シードダウンは、2名、第3シードのアントンセンがインドのラクシャ・センに2回戦敗退、第8シードの伍家朗が中国の陸光祖に2回戦敗退、しました。他は、順当にベスト8に上がったので、比較的順調でしたかね。ただ、TV放映が殆どなかったので、様子はよく分かりません。
準々決勝は、3試合はランク上位者が順当に勝ち上がり、アクセルセン、周天成、ラクシャ・センが準決勝に進みました。もう1試合、桃田賢斗vsリー・ジージャは、リー・ジージャが準決勝に進みました。スコアは、7-21/21-13/11-21の1-2。試合内容には大きなムラがありました。第1ゲームは、桃田が殆ど得点できず、0-8、1-17の展開。ラリーで全く相手を追い込めず、一方的に決められていました。第2ゲームは、5-9で4点リードされたところから、突然プレーが変わり、今度はラリーで相手を翻弄し、全く試合をさせない展開。5連続得点、3連続得点、10連続得点でゲームをものにしました。で、このままいくんかなと思ったら、そうもならず、ファイナルゲームは11オールから10連続失点で敗れました。なんかよく分からないですね。集中力が続かないのでしょうけど、なぜなのかは分かりません。バドミントンをやることが重荷になってたりすんのかなぁ。
準決勝は、アクセルセンが周天成に勝ち、ラクシャ・センがリー・ジージャに勝ちました。TV放映がなかったので、様子は分かりません。
決勝戦は、21-10/21-15の2-0でアクセルセンが勝ちました。ただ、ラクシャ・センが上がってきた理由は分かりました。まだ20才で身体もできあがってないので、パワー、攻撃力はないですが、フットワークのスピード、守備力は、かなりのレベルです。アクセルセンのスマッシュも8割方返していました。これだと攻撃型のアントンセン、リー・ジージャは、調子が出ないだろうなぁ。アクセルセンは、そんなのでへこたれませんから、粘り強く攻撃してポイント取りますが。なので、点数よりは試合になっている印象です。ラクシャ・センの攻撃はアクセルセンには全く効かず、攻撃して取ったポイントがほぼないので、こういう点差になるのですが。ラクシャ・セン、これから上がってくるんじゃないかな。
桃田は、2回戦で因縁のホ・グアンヒ(韓国)に勝ち、苦手克服で復調かと思ったのですが、前に書いた通り、らしくない試合でリー・ジージャに敗れました。ちょっと分からんなぁ。西本は、リー・ジージャに1回戦負け。まあ、そうだろうなぁ。常山、渡辺は今回は欠場です。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
山口茜 (日本) (第2シード) |
アン・セヨン (韓国) (第4シード) |
戴資穎 (台湾) (第1シード) |
陳雨菲 (中国) (第3シード) |
第7シードの選手が欠場でした。タイのインタノンかな。後は、第6シードのプサルラVシンデュが日本の高橋沙也加に2回戦敗退でした。あとは、シードダウンはありませんでした。まあまあ順当ですね。ただ、ここら辺はTV放映がなかったので、様子は分かりません。
ベスト4は、戴資穎(第1シード)、山口茜(第2シード)、陳雨菲(第3シード)、アン・セヨン(第4シード)の4人になりました。トップ4が順当に勝ちました。準々決勝の対戦で勝負になりそうな対戦は、戴資穎vs奥原希望で、これはTV放映されました。奥原は東京オリンピック後に足をケガして、国際大会はこの全英が復帰戦だったのですが、まだまだ回復途上です、の本人の言葉通りの状況でした。スコアは、21-10/21-11の2-0で戴資穎。奥原は、戴資穎のスピードに全くついて行けていませんでした。2020年10月のデンマークオープンではマリンを破るほどのスピードになっていたので、今はそのレベルではないということです。他の試合はTV/放映がなく、ノーコメントです。
準決勝は二試合ともTV放映されました。先に行われたのは、戴資穎vsアン・セヨンでした。で、21-19/21-13の2-0でアンセヨンの勝利。戴資穎は、自分の攻撃が効かないという局面では結構もろいですね。アンセヨンは、攻撃力はありませんが、とにかく守備力があってフットワークも速いので、大抵の攻撃は凌いでしまうのが最大の武器です。戴資穎は、攻撃が決まらない場面で結構攻め急いで、カウンターを食ったり、アウトにしたりで、相手に点数を与えていました。そこら辺が特に第2ゲーム中盤のアン・セヨンの4連続ポイント二回に現れています。
もう1試合、山口茜vs陳雨菲は、21-11/21-13の2-0で山口が勝ちました。いや、圧勝ですよ。ただ、陳雨菲が100%の実力を出し切ったかというとちょっと?があるかもしれません。ベスト4に勝ち上がるまでの3試合中中国選手との2試合は相手が棄権していて、実はこの会場では1試合しか試合をしていないんですね。今回は結構風の影響で10~20cmくらいシャトルが流されていたようで、風の影響をつかむのに各選手とも苦労していましたが、陳雨菲はそこら辺つかみ切れていなかったようでした。ただ、それを除いても山口が勝った気はしますが。オリンピック以降、安定した成績を残している山口ですが、その調子を継続できているようです。試合の途中で集中力が切れるということもないですし、えっ、と思うようなミスショットもないですし、しっかりラリーをして、チャンスが来るまで粘り強く待つというプレーができていて、貫禄すら感じます。
決勝戦、山口茜vsアン・セヨンは、オリンピック後なんと5度目の対戦です。ユーバー杯ではアン・セヨンが勝ち、デンマークオープンでは山口が勝ち、インドネシアマスターズではアン・セヨンが勝ち、スーパーシリーズファイナルズの予選では山口が勝ち。昨年終盤は、アンセヨンの足の具合が万全ではなかったので、長い休みが入った今回はアン・セヨンが優勢かと思ってました。戴資穎にも圧勝しましたし。結果は、21-15/21-15の2-0で山口の勝利。序盤は予想に反して、アン・セヨンが先に攻撃する展開でした。守備力が強みの彼女の作戦としては意外だったんですが、山口とは長いラリーをしたくなかったんですね。で、山口は追い込まれながらもそれに対応し、アン・セヨンのミスで得点が重ねられる展開でした。2-3からの4連続得点で6-3とすると、後はそのままです。第2ゲームは、7-7までは競っていたんですが、9-8からの6連続得点で優位に立ちました。山口のミスショットが続き、16-14まで詰められましたが、その後3連続得点、2連続得点で試合を決めました。
なんちゅうか、スコア以上に圧勝です。アン・セヨンが逆を突かれてコートにうつぶせになって動かない場面が何回か見られましたが、それが山口がラリーを支配していたことを表しています。山口の強みは、ラリー中にスピードを変えられるところにあるんじゃないかと思ってます。戴資穎のフェイントではアン・セヨンは崩れないんですよ。でも、山口の攻撃では崩れるんです。陳雨菲もそうです。ラリー中何やってくるか分からないあたりが相手にとっては恐怖なんじゃないかと思ってます。今、一番強いのは山口茜でしょうね。
既に書いた通りですが、奥原希望は、戴資穎に敗れてベスト8、高橋沙也加は、山口茜に敗れてベスト8でした。奥原は今は復活途上で今後の回復に期待です。高橋は、プサルラを破ってのベスト8入りですから、頑張ったという所でしょう。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ムハンマド・フィクリ/ バガス・マウラナ (インドネシア) |
ヘンドラ・セチアワン/ ムハンマド・アッサン (インドネシア) (第2シード) |
マルクス・ギデオン/ ケビン・スカムルジョ (インドネシア) (第1シード) |
何済廷/ 譚強 (中国) |
シードダウンは、3組。第4シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックが中国の何済廷/譚強に2回戦敗退、第6シードのアルフィアン/アルディエントか同じインドネシアのカルナンド/マーチンに1回戦敗退、第8シードのテオ・イーイ/オン・イーシンがインドネシアのフィクリ/マウラナに2回戦敗退、でした。今回は、インドネシアから6ペア出場していて、その内4組がベスト8入り。ちょっと凄かったですね。聞いたこともないペアが勝ち上がっていて、新旧交代が始まっているかもしれません。何済廷/譚強はこの所余り大会に出ていなかったので、シードがつくランクではありませんが、実力はあるので、第4シードを食ってもまああるかもしれないという感じです。
ベスト4進出は、ギデオン/スカムルジョ、アッサン/セチアワン、何済廷/譚強、フィクリ/マウラナの4組でした。準々決勝でTV放映があったのは、ギデオン/スカムルジョvsシェティ/ランキレディ。24-22/21-17の2-0でギデオン/スカムルジョが順当に勝ったのですが、ギデオン/スカムルジョはちょっとプレーに精彩を欠いていましたね。もう年かなぁ。他はTV放映がなかったので、ノーコメントです。
ギデオン/スカムルジョvsフィクリ/マウラナは、22-20/13-21/21-16の2-1でフィクリ/マウラナが勝ちました。アッサン/セチアワンvs何済廷/譚強は、21-16/14-21/21-13の2-1でアッサン/セチアワンが勝ちました。TV放映がなかったので、ノーコメントです。
決勝は、第2シード、アッサン/セチアワンとインドネシアの若手、フィクリ/マウラナの対戦になったのですが、なんと世界ランク28位のノーシード、フィクリ/マウラナが21-19/21-13の2-0で勝ちました。スピードの勝利ですね。アッサン/セチアワンは高い技術を持つとはいえ、30代半ばですから早いプレーには対応できません。そこら辺が勝敗を分けました。しかし、このフィクリ/マウラナですが、第8シードのテオ・イーイ/オン・イーシン、第3シードの保木/小林、第2シードのアッサン/セチアワン、第1シードのギデオン/スカムルジョを破っての優勝ですよ。シード選手に当たれるだけ当たって、それを全て破っての優勝、と。22才と23才のペアですが、ちょっと今後の脅威かもしれません。今のところだと、スピードだけでまだまだ荒削りですけどね。
保木/小林は、フィクリ/マウラナに敗れてベスト8でした。昨年終盤は破竹の勢いだったのですが、2回戦のイングランドペアとの試合を見ると、ちょっと同じペアとは思えないくらいパフォーマンスが落ちていました。なんか少しでも自信を失うようなことがあるとそれでプレー全体が大きくレベルダウンしてしまう、そんな印象があります。2019年の世界選手権の時もなんか調子よかったのは一瞬だけでしたし。もっと自信を持ってプレーしたら良いのに。古賀/斉藤は、ギデオン/スカムルジョに2回戦敗退、竹内/松居は、アストルップ/ラスムセンに2回戦敗退でした。古賀/斉藤の試合はTV放映されていないのですが、ファイナルゲームまでいったので、結構善戦した印象です。竹内/松居の試合は、放映されましたが、かなりいいようにやられてました。まだまだかなりの実力差がある感じです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
志田千陽/ 松山奈未 (日本) (第7シード) |
張殊賢/ 鄭雨 (中国) |
ジョン・ナウン/ キム・ヘヨン (韓国) |
トリーサ・ジョリー/ ガヤトリ・プレラ (インド) |
結構シードダウンが目立ちました。第1シードの陳清晨/賈一凡が韓国のジョン・ナウン/キム・ヘヨンに1回戦敗退、第4シードの福島由紀/廣田彩花が中国の張殊賢/鄭雨に1回戦敗退、第6シードのグレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユがインドのトリーサ・ジョリー/ガヤトリ・プレラに2回戦敗退でした。第5シードが欠場していましたが、永原和可那/松本麻佑ですね。ジョン・ナウン/キム・ヘヨンのプレーは、準決勝でみましたが、大したことはなかったと思います。陳清晨/賈一凡が負けたのは、謎です。
ベスト4に勝ち上がったのは、志田千陽/松山奈未、張殊賢/鄭雨、ジョン・ナウン/キム・ヘヨン、トリーサ・ジョリー/ガヤトリ・プレラです。なんとシードペアは、第7シードの志田/松山のみ。キム・ソヨン/コン・ヒーヨンvs志田千陽/松山奈未は、21-10/21-18の2-0で志田/松山が勝ちました。内容的には圧勝です。4度目の対戦にして初勝利なんですが、ちょっとキム・ソヨン/コン・ヒーヨンぽくないプレーだったので、志田/松山の実力が上がった故の勝利かというとちょっと微妙です。試合の放映がなかったので、なんともいえないのですが、第2シードのイ・ソヒ/シン・スンチャンもノーシードに敗れてベスト8止まりなので、韓国勢何かあったのかななんて気になってます。新型コロナの感染蔓延で練習できなかったか。
上の山の準決勝、志田千陽/松山奈未vsジョン・ナウン/キム・ヘヨンは、21-8/21-12の2-0で志田/松山が決勝進出しました。ジョン/キムペアは、第1シードの陳清晨/賈一凡を破って勝ち上がってきたペアだったので、どんな実力だろうと思ったら全く手応えがありませんでした。
下の山の準決勝、トリーサ・ジョリー/ガヤトリ・プレラvs張殊賢/鄭雨は、21-17/21-16の2-0で張殊賢/鄭雨が決勝進出しました。TV放映はなかったので、ノーコメントです。このインドのジョリー/プレラペアですが、第6シードのポリー/ラハユ、第2シードのイ/シンを破って上がってきたので、興味があるのですが、結局今回は見る機会がありませんでした。
決勝戦は、志田千陽/松山奈未vs張殊賢/鄭雨になりました。張殊賢/鄭雨は、1回戦で福島/廣田を破った相手ですから、敵討ちですね。で、21-13/21-9の2-0で志田/松山が勝ちました。うーん、ちょっと手応えなさ過ぎですねぇ。相手のスマッシュは特に怖くなかったし、玉回しも特に普通だったし、スピードもなかったし。ちょっとコメントが思いつかないくらい相手のプレーの印象がないです。志田/松山ペア、優勝はめでたいのですが、ライバルたちが本調子の時に優勝して、改めて喜びたいところです。
志田/松山の優勝は、書いた通りです。福島/廣田の1回戦敗退は、やはり廣田の復調がまだ8割程度というのが全てです。福島はまだ廣田のカバーに回ろうという意識があって、フルに実力を出せてませんし、廣田も終盤は動きが雑になってのミスショットが目立ちました。これからですね。岩永/中西は、マレーシアのタン/ムラリラタンに2回戦敗退です。相手はランク15位ですから、今の実力であれば負けても順当なところでしょうか。ただ、TV放映はなかったので、様子は分かりません。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
渡辺勇大/ 東野有紗 (日本) (第4シード) |
王懿律/ 黄東萍 (中国) (第3シード) |
デチャポル・プワバラヌクロー/ サプシリー・タエラッタナチャイ (タイ) (第1シード) |
鄭思維/ 黄雅瓊 (中国) (第2シード) |
シードダウンは、第6シードのマーカス・エリス/ローレンスミスのみでした。破ったのは、金子祐樹/松友美佐紀。試合内容は、後ほど。全体的には、順当ですね。ミックスダブルスは、結構実力差が大きいので、シードダウンは少なめになります。
ベスト4は、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイ、鄭思維/黄雅瓊、王懿律/黄東萍、渡辺/東野の4組です。見事に第1シードから第4シードです。まあ、そうだろうなぁ。これに次ぐのが第5シードのジョーダン/オクタビアンティでしょうが、オクタビアンティのパフォーマンスが低いので、トップ4との差は明確にありますね。この下との差も明確ですが。TV放映された試合がないので、これ以上はノーコメントです。
ドローの上の山の準決勝は、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイvs渡辺勇大/東野有紗でした。結果は、21-14/21-15の2-0で渡辺/東野の勝利でした。昨年終盤は渡辺が腰痛で万全のコンディションではなく、三連敗してしまいましたが、体調が戻れば状況は変わります。で、結果はこうと。試合内容としては、点数以上に一方的な印象があります。ラリーを支配しているのは常に渡辺/東野だが、渡辺の逆を狙ったショットがアウトで点数を献上なんてプレーがあってのこの点差なので、攻められて取られた点数ではないのです。なんか、この相手に負けるわけないよね、という感じの試合でした。
下の山の準決勝は、鄭思維/黄雅瓊vs王懿律/黄東萍でしたが、21-7/13-21/21-13の2-1で王懿律/黄東萍が勝ちました。TV放映されてないので、内容はわかりませんが、鄭思維/黄雅瓊はここしばらく冴えないプレーが続いているようです。。
王懿律/黄東萍vs渡辺勇大/東野有紗は、昨年10月のデンマークオープンの準決勝以来ですね。東京オリンピックの準決勝では、東野が王懿律のスマッシュを返せず、これが相手の得点源になって、1-2(23-21/15-21/14-21)で敗れたのですが、デンマークオープンでは東野が王懿律のスマッシュを受けきり、2-1(16-21/21-17/21-17)で雪辱しました。で、今回はそれ以来の対戦です。結果は、21-19/21-19の2-0で渡辺/東野が勝ちました。
東京オリンピックの時は、かなり実力上がったけど、まだ中国ペアには叶わないよね、という感じでした。デンマークオープンの時は、これならほぼ互角じゃない、というところまで来ていました。もう5ヶ月経ってどうなったか。渡辺/東野の方が上になった感じです。東野の男子のスマッシュへの対応は、更に進化していて、なんとカウンターのレシーブエースが取れるところまで来ました。前衛で捕まえてそのまま決めきるシーンも何度かあって、前衛力も上がっています。渡辺の玉回しの巧みさは言わずもがなですから、穴がなくなって、更に攻撃力が上がった感じです。個々の技術もそうなんですが、今回は勝ち方というか点数の取り方がうまかったなと思います。2ゲームとも序盤、中盤は中国ペアが先行して、それを終盤抜き去って逆転勝利という展開です。恐らく、序盤、中盤は、余力を残して戦っているんですよ。終盤に全力を出して、相手がそれに対応できるようになる前に勝負を決めてしまうという勝ち方のように思いました。ま、そもそも自力に差があるという自信がないと、こんなことはできないかもしれませんが。恐らく今一番強いのは渡辺/東野じゃないかなぁ。
山下/篠谷は、第8シードのジケル/デルリューに1回戦敗退でした。でもフルセットまで行きました。3ゲームとも序盤は先行していたから、勝てる要素はあったかもしれません。金子/松友は、準々決勝で渡辺/東野に敗れてベスト8でした。2回戦のエリス/スミス(第6シード/イングランド)の試合がTV放映されました。やっぱり松友のプレーは惚れ惚れしますね。前衛での玉回しの巧みさはもちろんですが、後衛からも相手の意表を突くショットが打てていて、技術力はまだ上がっています。もう職人技だよなぁ。一方金子はちょっと精彩を欠いています。エリス/スミス戦でも勝利目前なのにサーブミスで得点献上なんて場面が何回かあって、ちょっとなぁ、松友がかわいそう、なんて思ってしまいました。他に誰かいないかなぁ。ジョーダン/松友なんてどうかしら。
しかし、日本人選手が3種目制覇ですよ。他は、インドネシアが1種目、デンマークが1種目。3組が決勝進出して、まさか全部勝つとはなぁ。志田/松山はちょっとラッキーもあったと思いますが、山口、渡辺/東野は、今一番強い相手と戦っての優勝ですから、これは掛け値なしですね。後は、後2年このまま突っ走ってくれと願うばかりですか。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=1916AA17-D5D3-4EE4-978B-FB4DD0974CD6
(2022年 3月26日 記)