5月8日から15日にかけて、トマス杯/ユーバー杯が、開かれました。シングルス3試合、ダブルス2試合の5試合で勝敗をつける国別対抗戦です。トマス杯は男子、ユーバー杯は女子の大会です。今回の会場は、タイのバンコク。普通は2年に一度なのですが、前回大会がコロナで1年以上ずれ込んで、昨年10月の開催。今回は、なんと間半年の開催です。じゃあ、前回と大差ないんじゃないの?さてどうなったでしょうか。ここではユーバー杯を取り上げます。
グループA | |||||
---|---|---|---|---|---|
国名 | 日本 | インドネシア | ドイツ | フランス | 順位・勝敗 |
日本 | ----- | 4-1 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
インドネシア | 1-4 | ----- | 5-0 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
ドイツ | 0-5 | 0-5 | ----- | 3-2 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
フランス | 0-5 | 0-5 | 2-3 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループB | |||||
国名 | 中国 | 台湾 | スペイン | オーストラリア | 順位・勝敗 |
中国 | ----- | 5-0 | 5-0 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
台湾 | 0-5 | ----- | 4-1 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
スペイン | 0-5 | 1-4 | ----- | 4-1 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
オーストラリア | 0-5 | 0-5 | 1-4 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループC | |||||
国名 | タイ | デンマーク | マレーシア | エジプト | 順位・勝敗 |
タイ | ----- | 5-0 | 4-1 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
デンマーク | 0-5 | ----- | 3-2 | 5-0 | 2勝1敗 / 2位通過 |
マレーシア | 1-4 | 2-3 | ----- | 5-0 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
エジプト | 0-5 | 0-5 | 0-5 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
グループD | |||||
国名 | 韓国 | インド | カナダ | アメリカ | 順位・勝敗 |
韓国 | ----- | 5-0 | 4-1 | 5-0 | 3勝0敗 / 1位通過 |
インド | 0-5 | ----- | 4-1 | 4-1 | 2勝1敗 / 2位通過 |
カナダ | 1-4 | 1-4 | --- | 3-2 | 1勝2敗 / 予選敗退 |
アメリカ | 0-5 | 1-4 | 2-3 | ----- | 0勝3敗 / 予選敗退 |
予選通過は、グループAが、1位通過-日本、2位通過-インドネシア、グループBが、1位通過-中国、2位通過-台湾、グループCが、1位通過-タイ、2位通過-デンマーク、グループDが、1位通過-韓国、2位通過-インドでした。国名見ただけで、ああ、そうなるだろうなという顔ぶれです。予選通過組と予選敗退組の対戦で競ったのは、デンマークvsマレーシアでしたが、マレーシアの第1シングルスのセルバドゥレが53位、デンマークの第3シングルスのカエルスフェルトが33位ですから、シングルスの層の厚さに雲泥の差がありますね。81位のゴー・ジンウェイが22位のクリストファーセンを破るという殊勲がありましたが、2-3で上出来という感じですね。
と、分かったようなことを書いていますが、テレビ放映されたのは、日本vsドイツと日本vsフランスの二試合だけなので、前段はスコアとランキングだけで書いてます。
テレビ放映されたは、ドイツ戦とフランス戦で、どちらも5-0での勝利でした。うーん、全く参考になりませんね。ドイツ、フランス相手に5-0って、当たり前ですやん。インドネシア戦を放映して欲しかったな。山口が敗れた試合も見てません。いずれにしても、3戦全勝で1位通過です。これも当たり前ですけど。廣田と永原が完全ではないダブルスですが、ドイツ戦は、第1ダブルス-永原/松本、第2ダブルス-志田/松山、フランス戦は、第1ダブルス-福島/廣田、第2ダブルス-松友/松本、インドネシア戦は、第1ダブルス-志田/松山、第2ダブルス-福島/松本でした。全勝ですけど、本来の実力に比べると結構パワーダウンはしていますね。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
日本(グループA 1位) | 日本 (3-0) | ||
台湾(グループB 2位) | 韓国 (3-0) | ||
韓国(グループD 1位) | 韓国 (3-0) | 韓国 (3-2) | |
デンマーク(グループC 2位) | |||
インド(グループD 2位) | タイ (3-0) | ||
タイ(グループC 1位) | 中国 (3-0) | ||
インドネシア(グループA 2位) | 中国 (3-0) | ||
中国(グループB 1位) |
準々決勝は、全試合、1位通過国が順当に勝ちました。しかも、全試合3-0、そんなに実力差あったかなぁ。
日本vs台湾は、第1シングルスの山口が戴資穎を破ったのが全てですね。後は負けるわけありません。そういう意味では選手層の厚さが大きく違いますね。山口vs戴資穎のスコアは、21-10/19-21/21-19。やっぱりこの二人の試合は面白いです。極めて高レベルのラリーがこれでもかこれでもかと続くんですから、見応え十分です。ただ、山口は戴資穎をほとんど苦にしなくなりましたね。
中国は、第1シングルス-陳雨菲、第1ダブルス-陳清晨/賈一凡、第2シングルス-何冰嬌でしょ。インドネシアのどこにも負けようがないです。
タイvsインドは、第1シングルスでインタノンがシンデュを破ったのが全てです。スコアは、18-21/21-17/21-12。インタノンも現役選手の中では年齢が上の方になって、長い試合は不利になってきているのですが、しかし、よく頑張りましたね。この試合見たかったな。第1ダブルスがキティタラクル/プラジョンジャイ、第2シングルスがチョチュウォンですが、残ったインドの選手には負けようがないですね。
韓国も第1シングルスがアンセヨン、第1ダブルスがイ・ソヒ/シン・スンチャンですから、デンマーク相手では負けようがないですね。第2シングルスは、韓国のキム・ガユンが19位、デンマークのクリストファーセンが22位ですから、デンマークが取る可能性もありましたが、フルセットでキム・ガユンが勝ちました。全試合3-0の背景はそんなところです。
冒頭に「前回と大差ないんじゃないの?」と書きました。ここまではそんな感じですね。ベスト8の顔ぶれ、ベスト4の顔ぶれは、前回大会と全く一緒です。更に準決勝の対戦カードまで一緒です。ここからは一試合ずつ行きましょうか。
まずは、中国vsタイ。3-0で中国となりました。まあ、そうなるだろうなぁ。第1シングルスが、陳雨菲(3位)vsインタノン(8位)、第1ダブルスが陳清晨/賈一凡(1位)vsキティタラクル/プラジョンジャイ(8位)、第2シングルスが何冰嬌(9位)vsチョチュウォン(10位)。第2シングルスはチョチュウォンにも勝機はあるでしょうが、何冰嬌はここの所調子良いですからね。仮にチョチュウォンが勝ったとしても、第2ダブルスが黄東萍/ 李汶妹ですからここで決まったでしょうね。
日本vs韓国ですが、前回の雪辱をされました。スコアは3-0。第1シングルス、山口vsアン・セヨンは、15-21/21-18/21-18の2-1でアン・セヨンが取りました。3月の全英オープンの時は、アン・セヨンが山口とのラリーを嫌っている感じがありました。今回の第1ゲームもそんな感じでした。スコアは21-15ですが、比較的すんなり取った感じです。ですが、今回は山口のスタミナが持ちませんでした。第3ゲーム後半は、明らかに山口のフットワークの方が遅くて、ファイナルは、18-15でリードしてたんですが、そこから6連続ポイントで負けました。第1ダブルス、志田/松山vsシン・スンチャン/イ・ソヒは、21-16/21-17でシン・スンチャン/イ・ソヒが取りました。双方とも実力を出したらこういう結果でしょうね。全英優勝したとはいえ、現在の実力はやはり世界ランク7位レベルです。第2シングルス、奥原希望vsキム・ガユンは、21-12/11-21/21-16の2-1でキム・ガユンが勝ちました。これは奥原が勝って、ここから反撃だ、と思い込んでいたのですが、完全に予想外の結果になりました。第1ゲームは、奥原がシャトルコントロールに苦しんでいました。ネットにかける、サイドアウト、バックアウトといったショットが多く、取られたのはそれが理由です。なので、シャトルの感触をつかめば奥原が逆転勝利と思ってました。第3ゲームの前半まではそうでした。ですが、12-7のあと、まさかの8連続失点。15-12になってあとはそのままでした。相手の攻撃をしのげずに挙げたロブを狙われてコテンパンにやられるなんて試合が以前プサルラとかマリン相手にあったのですが、そんな感じでした。なすすべないって感じ。なぜ突然そうなったのかはこちらでは分かりません。で、準決勝敗退です。
決勝は、中国vs韓国となりました。
第1シングルス、陳雨菲vsアン・セヨンは、死闘でした。17-21/21-15/22-20の2-1で陳雨菲が取りました。試合が続いていましたから、お互い残っていた体力もそんなになかったんでしょうね。勝敗を分けたのは、体力の残り具合でしょう。アン・セヨンはどうも足がけいれんしていた模様。先にマッチポイントを握ったのはアン・セヨンでしたが、相手のフットワークが鈍いことは分かっていたので、ここでギアを上げたのでしょう。20-17から5連続ポイントで勝負を決めました。
第1ダブルスで、陳清晨/賈一凡vsシン・スンチャン/イ・ソヒも白熱した試合になりました。結果は、12-21/21-18/21-18の2-1でシン・スンチャン/イ・ソヒの勝利。意外でしたね。陳清晨/賈一凡が本来の力を出せていなかった感じです。理由は分かりません。続く第2シングルス、何冰嬌vsキム・ガユンは、21-12/21-13の2-0で何冰嬌が危なげなく勝ちました。
第2ダブルスは、黄東萍/ 李汶妹vsコン・ヒーヨン/キム・ヘヨン。どちらも即席ペアです。今回はなぜか、黄東萍のパフォーマンスが低かったです。なんでだろ。回ってくると思ってなかったのかな。前衛でのショットはネットにかけるし、シャトルは読めてないし。一方、コン・ヒーヨン/キム・ヘヨンは、イケイケでした。コン・ヒーヨンは今までキム・ソヨンと組んでましたが、パリ五輪を考えるとこの辺で若いパートナーに変えた方が良いはずで、それを考えるとこれからはこのペアで行くんでしょうか。二人ともスピードがあって見事なプレーでした。22-20/21-17の2-0でコン/キムが取りました。
さて、これで勝敗が決まる第3シングルスです。中国は、王祉怡で世界ランク15位。先日のアジア選手権で山口を破って優勝しているので、実力はあるはずです。対する韓国は、シム・ユジンで、世界ランク46位。やっぱり勝つのは中国ね、です。ですが、全く予想と違う展開になりました。王祉怡は、シャトルコントロールに苦しんでいるようで、ミスはないのですが、サイドを狙ったショットが結構センターに寄っていて、攻撃で点数が取れないでいました。一方のシム・ユジンは、高身長を活かしたクロススマッシュがサイドギリギリに決めていました。シム・ユジンはイージーなミスも結構あって、結果競った展開になったのですが、第1ゲームは28-26でシム・ユジン。ラリーを支配していたのはシム・ユジンだったが故の結果でしょう。第2ゲームは、王祉怡の攻撃も決まるようになって、今度は21-18で王祉怡が取りました。ここら辺、コートの有利不利の関係かもしれません。第3ゲームは、シム・ユジンも結構疲れが見えたのですが、バタバタのフットワークながら一歩で届く長身を活かして良いところに返せていて、追い込めそうで追い込めない展開に王祉怡は焦ってしまったんじゃないでしょうか。なんと前半は11-1。この後も、王祉怡は逆を突かれる場面が目立ち、シム・ユジンは第1ゲーム同様攻撃でポイントを重ねる場面が目立ちました。で、第3ゲームは21-8。2-1でシム・ユジンが取り、3-2で韓国の優勝となりました。
韓国は、2010年以来、二回目の優勝です。後半の二試合は、両国の気迫の差のようなものを感じました。それがどこから来ていたのか分かりませんが。シン/イが陳/賈を破った辺りで、中国は焦り、韓国は勝てると思ったのかなぁ。ここら辺は画面を見るだけでは分かりませんでした。私の想像です。
各試合の結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=4E68E080-BF68-463C-ACA6-AAFFA60C31C0
(2022年 5月21日 記)