3月14日から19日にかけて、全英オープンが開催されました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
李詩澧 (中国) |
石宇奇 (中国) |
リー・ジージャ (マレーシア) (第4シード) |
アナス・アントンセン (デンマーク) |
今回は半分以上がシードダウンでした。第1シードのアクセルセンがマレーシアのン・ツェヨンに2回戦敗退、、第2シードのクリステイーが中国の翁泓陽に1回戦敗退、第5シードの周天成がインドのラクシャ・センに1回戦敗退、第6シードのピチットサーンが中国の石宇奇に2回戦敗退、第8シードのロー・キンユーが中国の趙俊鵬に1回戦敗退、しました。シードダウンした試合は、テレビ放映されていないので、様子は分かりません。アクセルセンは、1回戦の李卓耀戦もファイナルまでいっているので、調子が悪かったように思います。
全体的には中国選手の活躍が目立ったんじゃないでしょうか。陸光祖(10位:26歳)、石宇奇(12位:27歳)、趙俊鵬(13位:27歳)、李詩澧(14位:23歳)、翁泓陽(27位:23歳)の5人出場して、陸光祖は、奈良岡に1回戦負けしましたが、石宇奇は、リー・ジージャ(第4シード)とピチットサーン(第6シード)を破って準優勝、趙俊鵬は、第8シードのロー・キンユーに勝ち、李詩澧は、優勝、翁泓陽は、第2シードのクリスティーに勝ち、と、皆、ランキング以上の活躍をしました。バドミントンはマイナースポーツで、やっぱりオリンピックが最大の目標になるのですが、中国などは明確にそれをターゲットにやってますね。今年の5月からオリンピックレースが始まるのですが、ここら辺から本気になります。オリンピック終わってから次のオリンピックの選考レースが始まるまでは試行錯誤期間です。
準々決勝は、リー・ジージャvs奈良岡功大しか放映されていないので、ちょっと語れません。準決勝は、リー・ジージャvs石宇奇が放映されました。19本、13本の2-0で石宇奇が勝ちましたが、石宇奇のうまさが光った試合でした。序盤は、石宇奇の甘いロブをリー・ジージャが豪快なスマッシュで決める場面が目立ちましたが、石宇奇がコース取りを考えて、万全の体勢でスマッシュを打てなくなった後は、石宇奇のペースでした。特にネット勝負が見事でしたね。リー・ジージャはいろいろなスピンがかかったネットに翻弄されて、甘いヘアピンになったり、チャンスボールを上げるしかなかったり、アウトしたりと、いいようにやられてました。
決勝戦は、中国人同士の戦いになりましたが、李詩澧の貫禄勝ちでした。巧みなラケットワークでリー・ジージャを翻弄した石宇奇ですが、李詩澧には通用せず、序盤からフルスロットルで戦ってました。序盤は8-3と石宇奇が先行しましたが、その後李詩澧が追い上げ、第1ゲームは接戦の末、26-24で李詩澧が取りました。ここで石宇奇は力尽きましたね。第2ゲームは21-5の大差で李詩澧が取りました。李詩澧、この前の週のドイツオープンでは、ピチットサーンと桃田を破って、決勝に上がり、伍家朗に負けて準優勝でした。ちょっと今の段階ではどのくらい強いのか判断がつきません。ただ、パリ五輪に向けて、急速に成長する可能性はありますね。
桃田は、1回戦で第6シードのピチットサーンに当たりました。21本、15本の0-2で破れました。ラリーで相手を追い込める感じではないので、見てて勝てる気はしないですね。別に全盛期も素人目にはなぜあれで勝てるのか全然理解できなかったので、今の桃田のプレーを見て、どこが変わればいいのかなんてことは全く分かりません。奈良岡は、第4シードのリー・ジージャに敗れてベスト8でした。ファイナルまで行きましたが、リー・ジージャのスマッシュに対応できませんでしたね。常山は、石宇奇に1回戦負けでした。こちらも余り勝てる気はしませんでした。ショットに対する初動が遅いんですね。ラリーで相手を追い込めてないので、やはり勝機は薄いです。西本はリー・ジージャに2回戦負けでした。第1ゲームはなんとか食らいついていたんですが、第2ゲームの後半気力が尽きましたね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
アン・セヨン (韓国) (第2シード) |
陳雨菲 (中国) (第4シード) |
山口茜 (日本) (第1シード) |
戴資穎 (台湾) (第3シード) |
第8シードのインタノンが同国のチャイワンに1回戦負けした以外は、順当に勝ち上がりました。1回戦、2回戦は、山口vsブリクフェルトの試合しか放映されていないので、様子は分かりません。
ベスト4は、山口茜(第1シード)、アン・セヨン(第2シード)、戴資穎(第3シード)、陳雨菲(第4シード)の4人になりました。グレードの高い大会は、ベスト4がこの四人以外になることはまずないといった状態です。それだけこの4人の実力が抽んでているということです。準々決勝も放映されたのは、山口vs王祉怡の試合だけなので、こちらもノーコメントです。
準決勝は二試合ともTV放映されました。第1試合、山口茜vs陳雨菲は21-17/21-8の2-0で陳雨菲が勝ちました。準々決勝の王祉怡戦を見る限り、山口の調子は悪くないと思っていたのですが、結構な大差で負けました。奥を狙ったショットがバックアウト、サイドを狙ったショットがサイドアウト、ネットやロブがネットにかかるなど、微妙なコントロールに苦しんだ印象です。ただ、最後まで修正できなかったのが、山口らしくないですね。疲れが出たのか、なんとなく試合に集中できなかったのか。2連覇はなりませんでした。
もう1試合、アン・セヨンvs戴資穎は、17-21/21-19/24-22の2-1でアン・セヨンが勝ちました。いや、熱戦でした。第1ゲームは戴資穎が有利にゲームを運び、第2ゲームはアン・セヨンが有利にゲームを運んでいたので、コートの有利不利があったのかもしれません。ファイナルゲームは前半アン・セヨンが先行しますが、中盤過ぎに戴資穎が追いつき、15オール以降は一進一退の白熱した戦いになりました。先にマッチポイントを握ったのは戴資穎。2本ありましたが逃し、21-22からの3連続得点でアン・セヨンが勝ちました。終盤はメンタルの勝負でしたね。アン・セヨンは本当にメンタルが安定しています。一方の戴資穎は最大の弱点がメンタルですからね。その差が勝敗を分けました。
決勝戦、アン・セヨンvs陳雨菲は、21-17/10-21/21-19でアン・セヨンが勝ちました。あっさりアン・セヨンが勝つかなと思っていたのですが、陳雨菲が予想以上に健闘しました。いや、この位の実力はありますよね。失礼しました。こちらも準決勝と同じく、第1ゲームと第2ゲームは試合の流れが全く逆方向だったので、やっぱりコートの有利不利はあったのかもしれません。ファイナルゲームも前半アン・セヨンが走り、後半陳雨菲が追いつくという展開になりました。で、ここからがアン・セヨンでした。17オールから3連続得点でマッチポイントを握り、追い上げを振り切って勝利と。やっぱりここら辺、メンタルですね。メンタルでは陳雨菲も負けないと思うのですが、アン・セヨンの方が上手でした。
準決勝の戴資穎戦も熱戦でしたが、この試合もいい試合でした。陳雨菲のクロススマッシュをアン・セヨンがダイビングレシーブで取り、ネット際に帰ってきたシャトルを陳雨菲が懸命に追いかけてあげて、態勢をイーブンに戻すと。更に様々な仕掛けをお互い仕掛けるも、お互いにそれに対応、と。技術と知力を尽くした戦いでした。
山口以外には3選手が出場しましたが、奥原希望はタイのチョチュウォンに1回戦敗退、川上沙恵奈は第6シードの王祉怡に1回戦敗退、大堀彩は、タイのウンバンルンファンに1回戦敗退でした。山口以外に期待できる選手がいなくなってしまいましたね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ファジャール・アルフィアン/ ムハンマド・アルディエント (インドネシア) (第3シード) |
ヘンドラ・セチアワン/ ムハンマド・アッサン (インドネシア) (第2シード) |
梁偉鏗/ 王昶 (中国) |
何済廷/ 周昊東 (中国) |
今大会は、結構シードダウンがありました。第2シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックがインドネシアのカルナンド/マーチンに1回戦敗退、第6シードのランキレディ/シェッティが中国の梁偉鏗/王昶に2回戦敗退、第7シードのアストルップ/ラスムセンか中国の何済廷/周昊東に2回戦敗退、第8シードのテオ・イーイ/オン・イーシンがインドネシアのフィクリ/マウラナに2回戦敗退、でした。なんと今大会のベスト8は、インドネシア4組、中国3組、日本1組となりました。インドネシアの男子ダブルスは、層が厚いですね。やっぱりセチアワンの存在がみんなを引っ張っているんじゃないかなぁ。みんなが真似できそうな強さがみんなを引き上げている、そんな気がします。中国はジワジワと上がってきましたね。やっぱりオリンピックが近づくと、なんか不気味に上がってきます。育成計画がしっかりできている印象です。日本などはオリンピックが近づくと相対的に下がっていく印象なので、なんか考えた方がいいんじゃないかという気がします。
ベスト4進出は、ファジャール・アルフィアン/ムハンマド・アルディエント、アッサン/セチアワン、梁偉鏗/王昶、何済廷/周昊東の4組でした。準々決勝でTV放映があったのは、保木/小林vs何済廷/周昊東で、17-21/21-18/21-15の2-1で何済廷/周昊東が勝ちました。何済廷/周昊東のバドミントンは比較的素直で、保木/小林は苦手なタイプではないと思いますが、試合が進むにつれて段々押されていきましたね。バドミントンの引き出しが少ないのかなぁ、メンタルの問題かなぁ。
準決勝は、2試合ともインドネシアvs中国になりましたが、2試合ともインドネシアが勝ちました。TV放映がなかったので、試合の内容は分かりません。アルフィアン/アルディエントvs何済廷/周昊東なら、アルアルペアが勝つかなと思います。オーソドックスなプレースタイルですが、変化にも対応できますからね。何済廷/周昊東はインドネシアに対するには素直すぎるかもしれません。
アッサン/セチアワンvs梁偉鏗/王昶は、アッサン/セチアワンが頑張りましたね。13-21/21-19/29-27の2-1で勝利。梁偉鏗/王昶は変化にも対応できるテクニックがあるので、アッサン/セチアワンが大きく有利というわけでもなく、試合が長くなれば二人とも30代後半のアッサン/セチアワンの方が不利、という中で、ファイナルまでいって、更にファイナルが29-27ですからね。そりゃ、頑張った以外の表現がありません。
決勝は、予想以上に一方的な展開になりました。17本、14本の2-0でアルフィアン/アルディエントが勝ちました。セチアワンが前衛を取っても決められないことがちょくちょくあって、やっぱり38歳ともなると衰えるかな、と思いますが、恐らく前日の準決勝の疲れですね。衰えているなら、決勝まで上がってこないでしょうから。
日本から出場したのは、保木/小林、斉藤/古賀、松居/竹内の3ペア。松居/竹内は保木/小林に、斉藤/古賀はデンマークのベイ/メレーデに、1回戦敗退でした。斉藤/古賀は、前の週のドイツオープンで準決勝までいった疲れかなぁ。今回負けた相手には、前の週は2-0で勝ってましたからね。保木/小林の不調は、メンタルだろうなぁ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
キム・ソヨン/ コン・ヒーヨン (韓国) (第6シード) |
イ・ソヒ/ ベク・ハナ (韓国) |
張殊賢/ 鄭雨 (中国) (第3シード) |
トリーサ・ジョリー/ ガヤトリ・プレラ (インド) |
こちらも結構シードダウンが目立ちました。第2シードの志田/松山が韓国のイ・ソヒ/ベク・ハナに2回戦敗退、第4シードのジョン・ナウン/キム・ヘヨンが香港の楊雅婷/楊霈霖に1回戦敗退、第5シードのタン/ムラリサランが日本のの松本/永原に1回戦敗退、第7シードのキティタラクル/プラジョンジャイがインドのジョリー/プレラに1回戦敗退でした。
ベスト4に勝ち上がったのは、張殊賢/鄭雨、キム・ソヨン/コン・ヒーヨン、トリーサ・ジョリー/ガヤトリ・プレラ、イ・ソヒ/ベク・ハナです。唯一のシード同士の試合、陳清晨/賈一凡vsキム・ソヨン/コン・ヒーヨンの試合が気になるところですが、放映されませんでした。19-21/22-20/24-22と全ゲーム最小点差、更に2ゲームはデュースまでいってますから、白熱した試合であったことは間違いなかったはずです。
ノーシード同士の試合、ジョリー/プレラvsイ・ソヒ/ベク・ハナの試合は放映されませんでした。
シード同士の試合、張殊賢/鄭雨vsキム・ソヨン/コン・ヒーヨンの試合は、キム/コンペアの気迫が勝った試合という感じでしょうか。張/鄭ペアは、実力的に引けを取っているわけではないと思いますが、気持ち的に引いていて、攻める場面でも焦りがあったかなと思います。
決勝戦は、キム・ソヨン/コン・ヒーヨンvsイ・ソヒ/ベク・ハナの韓国勢同士の戦いになりました。この試合もキム/コンペアの気迫が印象に残った試合でした。ここまでの対戦成績は、イ/ベクペアの2勝0敗ですから、明確な実力差があるわけではないと思いますが、第1ゲームは、21-5、第2ゲームも中盤までで13-1と、キム/コンペアが圧倒しました。昨年あたりはちょっとテンションが落ちていて、オリンピックでメダルも取ったし、フェードアウトも考えてるなかなぁ、と思いましたが、変わりましたね。自分たちの気持ちの変化か、組織側の変化かは分かりませんが、明確にパリ五輪を目指すことになったということではないかと思います。キムはもう30歳を超えてますから、これが最後の頑張りということになるのかな。
志田/松山は、イ・ソヒ/ベク・ハナに2回戦敗退となりました。バドミントンが素直すぎるのとプレーの引き出しが少ないあたりが要因かなぁ。相手の裏をかくプレーができていませんね。ちょっとしんどいかなぁ。松本/永原は、日本人最高位のベスト8まで来ましたが、張殊賢/鄭雨に敗れました。永原がまだ100%ではないという事情があるかもしれませんが、次のプレーへの準備が遅い、なんとなくもっさりとしたバドミントンなので、ここを改善しないと中国勢、韓国勢には対抗できないですね。福島/廣田は、インドの新星ジョリー/プレラペアに敗れて2回戦敗退という結果ですが、このインドペア、去年もベスト4までいっているんですね。まあ、実力者なことは実力者です。福島/廣田のパフォーマンスは、全盛期には遠く及ばないですね。シャトルへの反応スピードが落ちたままだし、我慢強く攻め続けるメンタルも戻ってきていない気がします。ケガも続いているので、プレーに怖さもあるのかなぁ。頑張って欲しいと思います。他に、岩永/中西と廣上/加藤ペアが出場しましたが、岩永/中西は第1シードの陳清晨/賈一凡に、廣上/加藤は第3シードの張殊賢/鄭雨に、それぞれ1回戦敗退でした。実力的にはそうだろうなと思いますが、TV放映がなかったので、様子は分かりません。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
鄭思維/ 黄雅瓊 (中国) (第1シード) |
ソ・スンジェ/ チェ・ユジュン (韓国) |
キム・ウォンホ/ ジョン・ナウン (韓国) |
レハン・クシャリャント/ リサ・クスマワティ (インドネシア) |
今回はこちらもシードダウンが多かったです。第2シードの渡辺/東野が渡辺のケガで2回戦途中棄権、第4シードのトム・ジケル/デルフィーネ・デリリューがインドネシアのクシャリャント/クスマワティに2回戦敗退、第5シードの馮彥哲/黄東萍が台湾の葉宏蔚/李佳馨に1回戦敗退、第6シードのタン・キャンメン/ライ・ペイジンが金子祐樹/松友美佐紀に2回戦敗退、第7シードのゴー・スーンホワット/ライ・シェボンジェミーが韓国のソ・スンジェ/チェ・ユジュンに1回戦敗退、第8シードのマーク・ラムスフス/イザベル・ローハウがインドネシアのザチャリャ・スマンティ/ヘディアナ・ユリマルベラに1回戦敗退、とシードダウンしなかったのが2ペアと結構な波乱でした。ただ、ここら辺、テレビ。放映されていないので、具体的な様子は分かりません。
ベスト4は、鄭思維/黄雅瓊、ソ・スンジェ/チェ・ユジュン、キム・ウォンホ/ジョン・ナウン、クシャリャント/クスマワティの4ペアになりました。鄭思維/黄雅瓊以外にシードダウンしなかったプワバラヌクロー/タエラッタナチャイですが、ソ・スンジェ/チェ・ユジュンに敗れてベスト8止まりとなりました。プワバラヌクローのパフォーマンスが下がってますかね。もう4強の一角とはいえない状態になりました。
韓国勢同士の戦い、ソ・スンジェ/チェ・ユジュンvsキム・ウォンホ/ジョン・ナウンの試合だけが放映されました。第1ゲームはジョン・ナウンのプレーが硬かったと思います。彼女のミスが目立ち、終始ソ/チェペアが押す展開でした。第2ゲームは競りましたが、結局28-26でソ/チェペアが取りました。実力差は結構あったように思います。
決勝は鄭思維/黄雅瓊vsソ・スンジェ/チェ・ユジュンの対戦になりましたが、ファイナル勝負になる拮抗した戦いになりました。第1ゲームの前半は、12-4で中国ペアが圧倒しましたが、そこら辺から韓国ペアが中国ペアの攻撃に対応できるようになって、ほぼ互角の展開になりました。第2ゲームは逆に終始韓国ペアが流れをつかんで離さない状態で、ゲームカウントは1-1。流れが段々韓国ペアの方にいっていたので、その流れのまま韓国ペアが勝つかと思ったんですが、ファイナルゲームの後半、中国ペアの4連続ポイント、5連続ポイントで突き放し、中国ペアが優勝しました。ファイナルゲームの後半はソ・スンジェが足に来て余り動けなくなっていましたね。体力的に勝負あったというところかも知れません。しかし、第2ゲームの韓国ペアの攻撃はすごかったです。これでランキングは5位まで上がりましたから、シードペアに返り咲きましたね。
渡辺/東野は前週のドイツオープンでキム・ウォンホ/ジョン・ナウンに2回戦負けだったので、元々調子は今ひとつだったのかなぁと思います。で、今回は同じくキム・ウォンホ/ジョン・ナウン戦で負傷と。負傷の内容が不明なのですが、いろいろと心配です。最近、渡辺、故障が多いですし。金子/松友は第6シードを破ってベスト8でした。準々決勝の鄭思維/黄雅瓊戦が放映されました。実力差は明白なんですが、やっぱり松友はすごいですね。大して早いスマッシュじゃないのに、二人ともがつい見送ってしまう絶妙なコースでノータッチエース、と。中国ペアが攻撃するときも金子の方を狙ってたんじゃなかったかなぁ。なんとかならんもんかと思います。山下/篠谷もベスト8まで行きました。準々決勝の相手は、クシャリャント/クスマワティ。放映されなかったので、様子は分かりませんが、ファイナルまでいって取られたゲームも19点まで取ってますから惜敗です。緑川/斉藤は、香港ペアに1回戦敗退でした。TV放映がなかったので、ノーコメントです。
昨年は、日本人選手が3種目制覇しましたが、今年は決勝戦に進んだ選手すらなし、と。決勝戦は、中国が4駒、韓国が4駒、インドネシアが4駒ということで、オリンピックレースを間近にして、いよいよ中国、韓国にエンジンがかかったな、という感じです。日本は、逆に、力が下降線にある選手が多いので、余りいい材料がないですね。選手のケガも多いし。あと、メンタルも課題かなぁ。まあ、今ジタバタしてもいいことはないでしょうから、頑張って欲しいと祈るばかりです。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=a412aec4-f2e1-4393-94e2-2bd344f220fa
(2023年 3月25日 記)