9月5日から10日にかけて、中国常州で中国オープンが開催されました。全英オープン、インドネシアオープンと並ぶワールドツアースーパー1000の大会です。今回はこの結果を取り上げます。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) (第1シード) |
陸光祖 (中国) |
ヨナタン・クリスティー (インドネシア) (第5シード) |
石宇奇 (中国)(第8シード) |
今大会ですが、第3シードのビチットサーンが欠場しましたね。一つシード選手がいない山がありました。急な欠場だったんですかね。後はシードダウンは二人。第2シードのアンソニー・ギンティンが日本の常山に1回戦敗退、第6シードの李詩澧が同国の陸光祖に2回戦敗退。後はシードダウンはありませんでした。ギンティンvs常山戦は見ましたが、なんかギンティンの調子が全然でした。常山が頑張ったというよりは、ギンティンの調子の関係でしょう。李詩澧はテレビ放映がなかったので、なんともいいようがないですが、調子にムラがある印象があるので、たまたま不調だったんでしょうか。シード選手以外でベスト8に勝ち上がったのは、インドネシアのルスタビト、中国の陸光祖、日本の常山の3名でした。
アクセルセンは、ロー・キンユーを破ってベスト4進出。一時期ロー・キンユーがアクセルセンを得意にしていた時期がありましたが、そんな時期は終わりましたね。クリスティーvsルスタビトのインドネシア対決はクリスティーが制しました。まあ、そうだろうな。ノーシード対決、陸光祖vs常山幹太は、陸光祖が勝ちました。スコアを見てると、試合が進むにつれて陸光祖が優勢になっているのを見ると、バドミントンの引出は陸光祖のほうが豊富ということなんでしょうね。尚、この3試合はテレビ放映されていませんので、試合の様子に関しては想像です。
もう一試合、奈良岡vs石宇奇は石宇奇が勝ちましたが、地の利が勝敗を分けたかと思います。今回のコートは風の関係でけっこうはっきりと有利不利があったようで、実力者同士の対戦であれば、ファイナルになるのが多かったです。この試合もそうでした。石宇奇は「俺はもう疲れた」作戦でした。ヘロヘロになったふりをして相手を油断させて攻撃するというやつです。16-12で奈良岡がリードした後は、その作戦で石宇奇がポイント重ねました。20-20以降の2ポイントは、ホームかアウェーかが結果を分けたように思います。
準決勝は、アクセルセンvsクリスティーでアクセルセンが、石宇奇vs陸光祖で陸光祖が勝ったのですが、テレビ放映されていないので、ノーコメントです。
李詩澧、石宇奇と2人のシード選手を撃破して決勝に勝ち上がった陸光祖ですが、相手がアクセルセンだとどうしようもないですね。地元の声援を力に変えて、第2ゲームは18-12と6ポイントリードまでいったんですが、そこから逆転されました。
既に書いたとおり、奈良岡は石宇奇に敗れて、常山は陸光祖に敗れて、ベスト8でした。日本からのもう一人の出場選手、西本は台湾の王子維に一回戦負けでした。王子維は前々週の世界選手権でも上位進出したので、好調なんでしょう。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
アン・セヨン (韓国) (第1シード) |
山口茜 (日本) (第2シード) |
陳雨菲 (中国) (第3シード) |
戴資穎 (台湾) (第4シード) |
第7シードが欠場しました。インタノンかな。後は、第8シードのトゥンジュンがベトナムのグエン・テュイリンに1回戦負けで、第1シードから第6シードは順当に勝ち上がりました。
ベスト4は、毎度おなじみのアン・セヨン(第1シード)、山口茜(第2シード)、陳雨菲(第3シード)、戴資穎(第4シード)の4人になりました。四天王健在ですね。世界選手権でベスト4に残れなかった戴資穎は、その相手、キャロリナ・マリンとの再戦になったのですが、今度は勝って雪辱を果たしました。とはいえ、日本人以外の選手の試合は放映されていないので、様子は分かりません。
山口の試合は全試合放映されました。1回戦がインドネシアのワルダニ、2回戦が韓国のキム・ガウン、準々決勝がデンマークのヤエルスフェルトでした。この相手ならまず負けないでしょうという相手ばかりでした。その側面もあるのでしょうが、山口のプレーもなんか緩かったです。
アン・セヨンvs戴資穎は、18本、14本の2-0でアン・セヨンが勝ちました。テレビ放映がないので、ノーコメントです。
山口茜vs陳雨菲は、19-21/21-15/21-17の2-1で山口が勝ちました。試合内容としては、点数以上に山口が押している感じでした。点数が競っているのは、山口のミスショットがそこそこあったせいで、ラリーを支配しているのは粗方山口で、あんまり負ける気がしませんでした。そういう意味では、アン・セヨン、山口と陳雨菲、戴資穎の差がちょっと開いている気がします。
アン・セヨンvs山口茜は、21-10/21-19の2-0でアン・セヨンが勝ちました。先に「アン・セヨン、山口と陳雨菲、戴資穎の差がちょっと開いている」と書きましたが、実は同時にアン・セヨン1強にもなってきているんです。これで対山口3連勝、対陳雨菲2連勝、対戴資穎5連勝です。今年は、彼女はここまで3敗しかしていません。1月のマレーシアオープンと3月のドイツオープンで山口茜に、6月のインドネシアオープンで陳雨菲に負けた以外は負けていません。65戦して62勝3敗、勝率9割5分4厘。韓国オープン、ジャパンオープン、世界選手権、中国オープンと4大会連続優勝で、目下20連勝中、と。ちょっと圧倒的ですね。
この決勝戦ですが、アン・セヨンは山口の攻撃をほぼ全て難なく返していて、第1ゲームは山口はほぼ打つ手なしという感じでした。第2ゲームはかなりラリーを工夫して、アン・セヨンを崩してポイントを重ねたあたりがさすが山口といった感じだったのですが、そこそこ無理をして攻めていたので、長くは続けられなかったですね。19本で力尽きました。アン・セヨンの圧倒的な強さが印象的だったことと、アン・セヨンを破るとしたら山口なんだろうなということと。それがこの試合の感想ですか。
山口の他は、大堀彩、川上沙恵奈、仁平菜月が出場したのですが、大堀彩は陳雨菲に2回戦敗退、川上沙恵奈は何冰嬌に2回戦敗退、仁平菜月は高昉洁に1回戦敗退でした。まあ、そうでしょうね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
梁偉鏗/ 王昶 (中国)(第3シード) |
アーロン・チア/ ソー・ウーイック (マレーシア)(第4シード) |
保木卓朗/ 小林優吾 (日本)(第5シード) |
カン・ミンヒュク/ ソ・スンジェ (韓国)(第6シード) |
シードダウンは、2ペア、第1シードのアルフィアン/アルディエントがデンマークのアストルップ/ラスムセンに1回戦敗退、第2シードのシェッティ/ランキレディがインドネシアのフィクリ/マウラナに1回戦敗退、でした。後はシードダウンがありませんでしたが、第1シードと第2シードが1回戦で姿を消すのはそこそこ波乱ですかね。
ベスト4は、残ったシードの上位4組が残りました。ここら辺は順当でしたね。ただ、準々決勝以降で放映されたのは、保木/小林の準々決勝と準決勝、それから決勝戦なので、外国選手の様子は分かりません。
保木/小林の準々決勝の相手は、デンマークのアストルップ/ラスムセンでしたが、比較的得意な相手でしたね。相手を見てコース変更なんて余りやりませんし、スピードもパワーも身長もそれほどではありませんので。で、12本、17本の2-0で勝利と。
アーロン・チア/ソー・ウーイックvsカン・ミンヒュク/ソ・スンジェは、18本、17本の2-0でチア/ソーペアが勝ちました。世界選手権の準決勝の再戦となったわけですが、チア/ソーは雪辱を果たした感じです。ま、ここら辺、力は拮抗しているので、誰が勝ってもおかしくない状況ではあります。ただ、すみません、放映されていないので、試合は見ていません。
梁偉鏗/王昶vs保木卓朗/小林優吾は、21-16/20-22/22-20の2-1で、梁偉鏗/王昶が勝ちました。保木/小林、惜しかったですね。梁偉鏗/王昶は、スピードが武器で、相手を見てコースを変えるといったプレーはあまりしないので、保木/小林は与しやすい相手ですね。ファイナルゲームは、保木/小林が先にマッチポイントを握ったんですが、押し切られました。ここら辺はメンタルかなぁ。保木/小林は競り合いに弱い印象があります。
決勝戦、梁偉鏗/王昶vsアーロン・チア/ソー・ウーイックは、12本、14本の2-0で梁偉鏗/王昶が勝ちました。梁偉鏗/王昶は、22才同士の若手ペアですが、スピード、シャトルの読み、ラケットワークとも高レベルで、いずれ1位になるんだろうなというペアです。今は、まだ調子にムラがありますし、相手の裏をかくには経験が十分ではないので、思いもかけない負け方をすることもありますが。王昶のプレーは、シャトルがラケットに吸い込まれていくようなんて表現をされることもあって、セチアワンのプレーを継ぐのは彼、と私は勝手に思っています。でまあ、さも当然のように勝ちました。しかし、この決勝戦のスコアを見ると、保木/小林はかなり良い線行ってたんですね。
保木/小林以外の日本人選手の結果は、松居/竹内が保木/小林に2回戦敗退、古賀/斉藤が梁偉鏗/王昶に2回戦敗退、遠藤/武居がクスマワルダナ/ランビダンに1回戦敗退でした。まあ、そうだろうなぁという感じです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
陳清晨/ 賈一凡 (中国) (第1シード) |
イ・ソヒ/ ペク・ハナ (韓国) (第2シード) |
松山奈未/ 志田千陽 (日本) (第7シード) |
桜本絢子/ 宮浦玲奈 (日本) |
シードダウンは意外と目立ちましたかね。第3シードのキム・ソヨン/コン・ヒーヨンが棄権、第6シードの鄭雨/張殊賢が日本のの櫻本/宮浦に1回戦敗退、第8シードのキティタラクル/プラジョンジャイがインドネシアのラハユ/ラマダンティに1回戦敗退でした。シード選手を破った、櫻本/宮浦もラハユ/ラマダンティも実力者ですから、番狂わせという感じではないですね。十分あり得る結果でした。特にラハユ/ラマダンティは世界選手権の銀メダリストですし。
準々決勝は好カードが多かったですね。といいながら、松本/永原vs志田/松山しか放映されていないんですが。陳清晨/賈一凡vs福島/廣田は、18本、11本の2-0で、陳清晨/賈一凡が勝ちました。見たかったなぁ、この試合。ただ、スコアを見ると後半福島/廣田の集中力が切れた感じですね。残念。イ・ソヒ/ペク・ハナvsラハユ/ラマダンティは、21-15/18-21/21-10の2-1でイ・ソヒ/ペク・ハナが勝ちました。守りとショットの正確さのイ/ペクと、テクニックとパワーのラハユ/ラマダンティの勝負だと思いますが、イ/ペクが守り切ったという感じでしょうか。ノーシード同士の対戦、櫻本/宮浦vs劉聖書/譚寧は、20-22/21-18/21-16の2-1で櫻本/宮浦が勝ちました。この中国ペアは見たことがないので、試合内容は全く想像がつきませんね。日本人ペア同士の戦い、松本/永原vs志田/松山は、14本、16本の2-0で志田/松山が勝ちました。スピード勝負でしたね。
準決勝は日本人が絡んだので、二試合とも放映されました。イ・ソヒ/ペク・ハナvs櫻本/宮浦は、18本、14本の2-0でイ・ソヒ/ペク・ハナが勝ちました。櫻本/宮浦は、プレーのどこかに隙というか穴があるんでしょうね。なんかフッとしたところを突かれて連続失点なんてシーンがありました。ラリーをしている分にはそれほど大きな差はないんですが、勝敗を分けたのはそこかなぁ。
陳清晨/賈一凡vs志田/松山は、20-22/21-15/21-16の2-1で、陳清晨/賈一凡が勝ちました。志田/松山は健闘しましたね。勝敗を分けたのは、志田かなぁ。一人だけラリーについて行けていないという感じでした。後で打っていると振られてだんだん体勢が悪くなるし、前だと返球を抜かれるし。今更ですけど、松友/松山のペアだったら良かったんじゃないかなぁ。
決勝戦、陳清晨/賈一凡vsイ・ソヒ/ペク・ハナは、11本、17本の2-0で陳清晨/賈一凡が勝ちました。陳清晨/賈一凡の貫禄勝ちです。イ・ソヒ/ペク・ハナは、今年の前半は好成績でしたが、だんだん各ペアとも対応できるようになってきて、最近は以前ほど勝てない印象です。
志田/松山、櫻本/宮浦がベスト4、福島/廣田、永原/松本がベスト8というのは既に書いたとおりですが、他には岩永/中西、加藤/広上が出場しました。中西/岩永は香港の楊雅婷/楊霈霖に、加藤/広上はマレーシアのビビアン・フー/リム・チューシェンに、それぞれ1回戦敗退でした。まあ、そうなんだろうな。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ソ・スンジェ/ チェ・ユジュン (韓国) (第5シード) |
トム・ジケル/ デルフィーネ・デリリュー (フランス) (第8シード) |
タン・キャンメン/ ライ・ペイジン (マレーシア) |
チェン・タンジェ/ トー・イーウェイ (マレーシア) |
シードダウンは、3ペアあったので、ちょっと目立ちましたかね。第3シードの馮彦哲/黄東萍(中国)が台湾の葉宏蔚/李佳馨に2回戦敗退、第6シードのキム・ウォンホ/ジョン・ナウン(韓国)がマレーシアのチェン・タンジェ/トー・イーウェイに2回戦敗退、第7シードの蒋振邦/魏雅欣(中国)がインドネシアのジョーダン/オクタビアンティに1回戦敗退、でした。シードペアを破った選手が勢いで上に勝ち上がるなんてこともなかったので、ちょっとなんで負けたの、という感じです。
準々決勝は波乱が続きました。鄭思維/黄雅瓊(第1シード)がソ・スンジェ/チェ・ユジュン(第5シード)に破れ、渡辺勇大/東野有紗(第2シード)がトム・ジケル/デルフィーネ・デリリュー(第8シード)に敗れ、第4シードのプワバラヌクロー/タエラッタナチャイ(第4シード)がタン・キャンメン/ライ・ペイジン(マレーシア)に敗れました。ちょっとこれは大波乱ですよね。ただ、鄭思維/黄雅瓊の試合とプワバラヌクロー/タエラッタナチャイの試合は放映されていないので、内容は分かりません。ノーシード同士の対戦、チェン・タンジェ/トー・イーウェイ(マレーシア)vs葉宏蔚/李佳馨(台湾)はマレーシアペアが勝ちましたが、これもテレビ放映されていないので、様子は分かりません。
放映された渡辺/東野vsジケル/デリリューの試合ですが、渡辺の出来が悪すぎましたね。なんか、疲れてるし負けて早く帰ろう、みたいな感じに私には見えました。ラリーの主導権がなかなか握れなかったし、相手の逆を突くこともできなくて、打開策が見つからずああいうプレーになったのかも知れませんが。
準決勝は、二試合ともテレビ放映されていないので、様子は分かりません。ソ・スンジェ/チェ・ユジュンvsタン・キャンメン/ライ・ペイジンは、19本、11本の2-0でソ・スンジェ/チェ・ユジュンの勝利。タン/ライペアもプワバラヌクロー/タエラッタナチャイを破って上がってきたので調子はよかったのでしょうが、それでもやっぱりこんなスコアになるのかな、と思います。もう一試合のジケル/デリリューvsチェン・タンジェ/トー・イーウェイは、16本、13本の2-0でジケル/デリリューが勝ちました。チェン・タンジェ/トー・イーウェイを私は見た記憶がないので、試合内容はどうにも想像のしようがありません。
決勝戦、ソ・スンジェ/チェ・ユジュンvsトム・ジケル/デルフィーネ・デリリューは、19本、12本の2-0でソ・スンジェ/チェ・ユジュンが勝ちました。まあ、そうなるだろうなとは思いましたが、ソ/チェペアは、これで世界選手権に続いて2大会連続制覇。強くなったなと思います。特に印象に残るのは、チェ・ユジュンの成長ですか。男子からのスマッシュも粗方ちゃんと返しちゃう、後衛に下げられたときも威力のあるスマッシュでポイントを取れると、全く穴になっていないです。前衛力は特に抜きん出ている印象はありませんが、普通なら守りになる局面が攻撃にもなり得るというのは大きいです。その分、ソの負担も減っているんじゃないでしょうか。ランキングは、この優勝で6000ポイント加算して8万点超え、プワバラヌクロー/タエラッタナチャイを抜いて4位浮上です。
渡辺/東野以外の日本人ペアの結果ですが、山下/篠谷がソ・スンジェ/チェ・ユジュンに2回戦敗退、金子/松友がキム・ウォンホ/ジョン・ナウンに1回戦敗退、緑川/斉藤がジケル/デリシューに2回戦敗退、でした。まあ、そうなるんだろうなぁ。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=05883743-a911-4c4d-9901-5bbeef2a6e34
(2023年 9月16日 記)