6月4日から9日にかけて、インドネシアオープンが開催されました。この結果を取り上げます。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
石宇奇 (中国) (第2シード) |
アナス・アントンセン (デンマーク) (第4シード) |
李詩澧 (中国) (第6シード) |
クンラット・ビチットサーン (タイ) (第8シード) |
アクセルセンが欠場して、そもそもがシード選手は7選手となったのですが、シードダウンは3選手でした。第3シードのヨナタン・クリスティーがマレーシアのレオン・ジュンハオに1回戦敗退、第5シードの奈良岡功大がデンマークのラスムス・ゲムケに1回戦敗退、第7シードのアンソニー・ギンティンが日本の西本に1回戦敗退しました。奈良岡は良いところなかったですね。ラケットワークは器用だし、シャトルへの反応は早いし、なんですが、ラリーで相手を追い込めませんね。ちょっとこれじゃ勝てないよなぁ。ギンティンは、めっきり実力が落ちましたね。27歳だから衰えるのはまだ早いような気がするんですが。クリスティーは試合がTV放映されなかったので、ノーコメントです。
準々決勝は、全試合シード選手vsノーシードとなりましたが、全試合シード選手が勝ちました。TV放映されたのは、アントンセンvsラクシャ・センの試合。ラクシャ・センは、インドの若手で、器用で上手いバドミントンをするのですが、ちょっと伸び悩んでますね。パワー不足ということになるんですかね。競った試合になりましたが、22本、18本の2-0でアントンセンが勝ちました。
準決勝は、アントンセンvsビチットサーンが放映されました。21-15/19-21/21-11の2-1でアントンセンが勝ちました。ジュニア世界選手権3連覇の逸材、ビチットサーンですが、現時点ではパワー不足が弱点ですか。非常に巧みなバドミントンをしますが、決めきれないところがあります。アントンセンは以前のバドミントンとは変わりましたね。5年前はスピードで相手を圧倒するプレーだったのですが、今は丁寧なラリーで点を取るプレーに変わりました。
準決勝のもう1試合、石宇奇vs李詩灃は終盤のみ放映されました。19-21/21-19/21-14の2-1で石宇奇が勝ちました。大きな実力差があるというわけではないですが、いろいろなプレーがちょっとだけ石宇奇が上という感じです。
決勝戦、石宇奇vsアントンセンは、21-9/12-21/21-14の2-1で石宇奇が勝ちました。アントンセンはラリー型になったとはいえ、やはり球筋の見切りが早いので、ギリギリまで見ている石宇奇との比較だと、逆を取られる場面がちょくちよくありますね。差はそこら辺かなぁ。オフェンス、ディフェンスともそれほど大きな違いはないように思いました。
さて、石宇奇は、前週のシンガポールオープンに続いて、2週連続優勝。これで世界ランク1位にもなりました。小さい実力差ではありますが、アクセルセンが調子を落としている今、実力トップはこの石宇奇でしょう。
奈良岡以外は、西本と常山が出場しましたが、西本はギンティンを破った後、ラクシャ・センに2回戦敗退、常山はラクシャ・センに1回戦敗退でした。バドミントンのレベルとしては、インドの方が日本より上になったかなぁ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
陳雨菲 (中国) (第2シード) |
アン・セヨン (韓国) (第1シード) |
キャロリナ・マリン (スペイン) (第3シード) |
王祉怡 (中国) (第6シード) |
第4シードに入るはずの戴資穎が不参加、第5シードに入った山口茜が欠場と、シード選手は6選手になりましたが、シードダウンはありませんでした。
準々決勝は、順当にランキングか上の選手が勝ちました。女子シングルスはランクによる実力の差が比較的大きいですかね。で、ベスト4は、アン・セヨン(第1シード)、陳雨菲(第2シード)、キャロリナ・マリン(第3シード)、王祉怡(第6シード)の4人になりました。第4シードのはずの戴資穎と第5シードの山口がいないわけですから、これがトップ4です。
準決勝は、陳雨菲vsキャロリナ・マリンが放映されました。結果は、21-11/17-21/21-13の2-1で陳雨菲が勝ちました。陳雨菲の充実ぶりが印象的でした。マリンは準々決勝、第7シードの韓悦をなんと8本、6本の2-0の一方的な試合で下して上がってきたわけですから、決して調子が悪かったわけではない。第3シードまで復帰してきた上がり調子のマリンを相手に終始ラリーを支配していました。マリンがスピードを上げても陳雨菲はついていき、一瞬の隙を見逃さず、攻撃してポイントを重ねると。見事でした。
もう1試合、アン・セヨンvs王祉怡は、テレビ放映されませんでしたので、ノーコメントです。
決勝戦、アン・セヨンvs陳雨菲は、21-14/14/21-21-18の2-1で陳雨菲が勝ちました。今は、この二人が双璧ですね。ラリーはほぼ互角でした。第1ゲーム、第2ゲームが同じスコアで勝った選手が違うのですが、ここら辺はコートの有利不利が結構あったということです。最終盤は体力勝負かなぁ。最後までパフォーマンスが落ちなかった陳雨菲が勝ったという感じですが、陳雨菲は前日フルセット、アン・セヨンは2-0で、体力的にはアン・セヨンの方が有利なはずですから、ここら辺でも陳雨菲の充実ぶりが窺えるというところです。
3選手が出場しましたが、大堀彩は、陳雨菲に2回戦敗退、奥原希望はインドネシアのエスター・ワルドヨにに1回戦敗退、宮崎友花はアン・セヨンに1回戦敗退でした。まあそうだろうなぁと思います。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
王昶/ 梁偉鏗 (中国) (第2シード) |
マン・ウェイチョン/ カイ・ウンテー (マレーシア) |
キム・アストルップ/ アナス・ラスムセン (デンマーク) (第4シード) |
サバール・グタマ/ モー・イスファハニ (インドネシア) |
今大会は、結構シードダウンがありました。そもそも第1シードの筈のランキレディ/シェッティが欠場したのを別にしても、第3シードのカン・ミンヒュク/ソ・スンジェがマレーシアのマン・ウェイチョン/カイ・ウンテーに1回戦敗退、第5シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックが台湾の盧敬堯/楊博涵に2回戦敗退、第6シードの保木卓朗/小林優吾か中国の何済廷/任翔宇に1回戦敗退、第7シードのアルフィアン/アルディエントが同国のカルナンド/マーチンに1回戦敗退、第8シードの劉雨辰/欧烜屹がインドネシアのフィクリ/マウラナに1回戦敗退、でした。なんとシードダウンしなかったのは、第2シードの王昶/梁偉鏗と第4シードのアストルップ/ラスムセンのみ。ただ、テレビ放映がほとんどないので様子は分かりません。
ベスト4進出は、シードベアが1組も残らなかった上の山は、マン・ウェイチョン/カイ・ウンテーとサバール・グタマ/モー・イスファハニ、下の山は、残ったシードペア、第2シードの王昶/梁偉鏗と第4シードのアストルップ/ラスムセンが順当に勝ち上がりました。
王昶/梁偉鏗vsアストルップ/ラスムセンの試合は放映されました。スコアは、13本、15本の2-0で王昶/梁偉鏗が勝ちました。今回は守りが光りましたかね。デンマークペアのネット近くからの連続プッシュ攻撃にも耐えてラリーをひっくり返す辺りが凄かったです。なんでそこに来るのがわかるんだ。負けるときに顕著なつまらないミスもありませんでしたし。もう1試合は、放映されなかったので、ノーコメントです。
決勝戦、王昶/梁偉鏗vsマン・ウェイチョン/カイ・ウンテーは、19-21/21-16/21-12の2-1で王昶/梁偉鏗が勝ちました。まあ、そうだろうという結果ですが、2-1はマレーシアペア、健闘しましたね。なんですけど、試合、見てません。録画が切れてしまったのです。東京五輪前からテレビ朝日がバドミントンに力を入れているようで、最近はグレードの高い大会は大体テレビ朝日ch2で放映されるのですが、5時間くらいしか時間を取っていてくれないんですね。勿論試合が長引けば延長して放映してくれるんですが、録画で見ている私は結構見逃すことが多い、と。Super500/750辺りの大会はJ-Sportsが放映するのですが、こちらは7時間くらい取ってくれているので、録画が途中で切れるということはまずありません。うーん、なんとかならんもんですかね。
保木/小林は先にも書きましたが、何済廷/任翔宇に1回戦負け。スコアは、21-9/18-21/12-21でした。序盤点数を重ねるも試合が進むにつれて形勢が逆転していくと。バドミントンの引き出しの多さの違いかなぁという気がします。他には岡村/三橋が出場したのですが、アストルップ/ラスムセンに2回戦負けでした。19本、10本の0-2。そんなところかなぁ。試合自体を見ていないので、ノーコメントです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
イ・ソヒ/ ベク・ハナ (韓国) (第2シード) |
陳清晨/ 賈一凡 (中国) (第1シード) |
劉聖書/ 譚寧 (中国) (第3シード) |
松本麻佑/ 永原和可那 (日本) (第7シード) |
シードダウンは2ペアでした。第4シードの志田/松山が中国の李怡婧/羅徐敏に2回戦敗退、第8シードのラハユ/ラマダンティがマレーシアのタン/ムラリサランに2回戦敗退でした。試合が放映されていないので、内容はコメントできませんが、タン/ムラリサランはノーシードとはいえ実力者ですから、この結果は十分ありうると思います。李怡婧/羅徐敏は、準々決勝の松本/永原戦で見ましたが、そんなに実力があるとも思えず、志田/松山は不覚を取ったかなと思っています。
ベスト4に勝ち上がったのは、陳清晨/賈一凡、イ・ソヒ/ベク・ハナ、劉聖書/譚寧、永原和可那/松本麻佑です。全てランク上位ペアが買ったということで順当なのですが、好カードが多かったです。陳清晨/賈一凡vsタン/ムラリサラン、松本/永原vs李怡婧/羅徐敏、劉聖書/譚寧vs鄭雨/張殊賢、ペク・ハナ/イ・ソヒvsキム・ソヨン/コン・ヒーヨン。放映されたのは、陳清晨/賈一凡vsタン/ムラリサラン、松本/永原vs李怡婧/羅徐敏の2試合だったのですが、いや、放映するのは、劉聖書/譚寧vs鄭雨/張殊賢、ペク・ハナ/イ・ソヒvsキム・ソヨン/コン・ヒーヨンでしょう。同国のバチバチのライバル対決ですから。結果は、陳清晨/賈一凡vsタン/ムラリサランが22-20/21-18の2-0で陳清晨/賈一凡。2-0のストレートですが、意外に苦戦したなという印象です。ちょっと調子が悪いかな。松本/永原vs李怡婧/羅徐敏は、21-19/21-17の2-0で松本/永原でした。李怡婧/羅徐敏は中国の若手ペアですが、実力はまだ発展途上ですね。ただいずれ強くなるんだろうなあ、という気はしました。劉聖書/譚寧vs鄭雨/張殊賢は、21-12/21-10の2-0で劉聖書/譚寧でした。パリ五輪出場を激しく争った2ペアですが、決着がついて気が抜けちゃったかな。実力差も今後更に開いていくんだろうと思います。ペク・ハナ/イ・ソヒvsキム・ソヨン/コン・ヒーヨンは、21-10/16-21/21-10の2-1でペク・ハナ/イ・ソヒが勝ちました。こちらは2ペアともパリ五輪に出場しますからまだバチバチですね。イ・ソヒは前回キム/コンペアにメダル獲得を阻まれていますしね。
陳清晨/賈一凡vs松本/永原は、21-10/15-21/21-17の2-1で陳清晨/賈一凡が勝ちました。ファイナルまで行きましたが、陳清晨/賈一凡の調子が今一だったから、というのが正確なところのような気がします。松本/永原のメダルの可能性が高まったというわけではないと思います。次のシャトルへの準備が遅いのは相変わらずです。
イ・ソヒ/ベク・ハナvs劉聖書/譚寧は、21-11/21-14の2-0でイ・ソヒ/ペク・ハナが勝ちました。テレビ放映されていないので、ノーコメントです。見たかったなー、この試合。
決勝戦、陳清晨/賈一凡vsイ・ソヒ/ベク・ハナは、21-17/21-13の2-0でイ・ソヒ/ペク・ハナが勝ちました。陳清晨/賈一凡の攻撃がダメでした。イもベクもレシーブに特に苦労してませんでしたし。一方陳/買は攻撃が決まらずに焦って、力んでちょっと悪循環でした。
出場したのは永原/松本、志田/松山だけなので、既に書いたとおりです。いろいろな不祥事でバドミントンに対する国の補助金が半額以下にまで下げられ、債務超過に陥る可能性もあるということで、いろいろと支出を絞っているんでしょうね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
蒋振邦/ 魏雅欣 (中国) (第5シード) |
鄭思維/ 黄雅瓊 (中国) (第1シード) |
プワパラヌクロー/ タエラッタナチャイ (タイ) (第6シード) |
タン・キャンメン/ ライ・ペイジン (マレーシア) |
シードダウンは2ペアでした。第3シードの渡辺勇大/東野有紗が1回戦途中でリタイヤ、第4シードのソ・スンジェ/チェ・ユジュンがインドネシアのフェルディナンシャ/ウィジャヤに2回戦敗退、他は順当に勝ち上がりました。ただ、ここら辺、テレビ放映されていないので、具体的な様子は分かりません。
ベスト4は、鄭思維/黄雅瓊、蒋振邦/魏雅欣、プワパラヌクロー/タエラッタナチャイ、タン・キャンメン/ライ・ペイジンの4ペアになりました。こちらもテレビ放映が一切ないので、具体的な様子は分かりません。ドローを見ると、鄭思維/黄雅瓊、プワパラヌクロー/タエラッタナチャイは、順当です。タン・キャンメン/ライ・ペイジンは、がんばりましたね。2回戦はクリスチャンセン/ブイ、準々決勝は第8シードのキム・ウォンホ/ジョン・ナウンを破ってのベスト4ですからね。蒋振邦/魏雅欣は、同国の格上ペア、第2シードの馮彦哲/黄東萍を破っての勝ち上がりですから、こちらもがんばりましたね。まぁ、このペアはこれに留まらなかったのですか。
鄭思維/黄雅瓊vsプワパラヌクロー/タエラッタナチャイは、21-19/21-19の2-0で鄭思維/黄雅瓊が勝ちました。まあ、そうだろうなと思います。点数が競っているところもまあそういうときもあるよねという感じです。蒋振邦/魏雅欣vsタン・キャンメン/ライ・ペイジンは、21-16/21-18の2-0で蒋振邦/魏雅欣が勝ちました。まあ、こちらもそんなところだろうと思います。こちらもテレビ放映がありませんでしたので、想像だけです。ホント、決勝しか放映されなかったんですよ。テレ朝さん、酷くないですか。
決勝戦、鄭思維/黄雅瓊vs蒋振邦/魏雅欣は、21-11/21-14の2-0で蒋振邦/魏雅欣が勝ちました。スコア的には接戦でもなく堂々とした勝ちっぷりです。先日、渡辺/東野との試合で渡辺の球出しをほぼ読み切っていたので、中国は渡辺/東野を研究してるんだなと思いましたが、蒋振邦/魏雅欣の才能だったんですね。凄い。今後はこのペアの天下になるんだろうなぁ。パリ五輪に出場する鄭思維/黄雅瓊、馮彦哲/黄東萍を破っての優勝ですから、もう俺の天下だといっているのかもしれませんが。しかし、男ダブの王昶/梁偉鏗、女ダブの劉聖書/譚寧、混ダブの蒋振邦/魏雅欣と、こいつらが天下とんだろうなと思う若手が続々出てくる中国は凄いですね。
渡辺/東野以外の日本人ペアの結果ですが、金子/松友が馮彦哲/黄東萍に2回戦敗退、緑川/斉藤がキム・ウォンホ/ジョン・ナウンに1回戦敗退、でした。TV放映がなかったので、ノーコメントです。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=49dc3793-5886-43a1-9f59-a1090594529a
(2024年 6月29日 記)