2024年はパリオリンピックですが、バドミントンは7月27日から8月5日の日程で行われました。ただ、なんかあんまりテレビ放映されていないので、試合はほとんど見れていません。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
ビクター・アクセルセン (デンマーク) | クンラウィット・ビチットサーン (タイ) | リー・ジージャ (マレーシア) |
予選リーグは13グルーブでそれぞれにシード選手が1人いて、各グループから1名ずつ決勝トーナメントに進むのですが、インドネシアのギンティンがフランスのポポフに負けて、同じくインドネシアのクリスティーがインドのラクシャ・センに負けて、予選落ちとなりました。
決勝トーナメントで目につくのは、中国勢が実力を発揮できなかったところですか。石宇奇がビチットサーンに負けてベスト8止まり、李詩灃がロー・キンユーに負けてベスト16止まり。なんとなくですが、メンタルだろうなと思います。
後は、意外と思うような結果はありません。リー・ジージャがアントンセンを破ったのは、まあ実力差的に十分あり得ますし、ノーシードのラクシャ・センがベスト4まで上がったのもそれだけの実力者だと思いますし。
決勝戦は、アクセルセンvsビチットサーンで、2-0でアクセルセンの勝ち。最近、アクセルセンはなかなか勝てないでいたのですが、オリンピックは全試合2-0での勝利で、圧倒的でした。体調を整えたら、無敵なんですね。しかし、オリンピック2連覇。大したもんです。ビチットサーンもやりましたね。攻撃力がアクセルセン程ではないので、そこが辛いところですが、しかし、他については、バドミントンを熟知したプレーで、銀メダルも納得です。さて、ここまでの話は全て試合を見ないで書いています。
奈良岡、西本の日本人選手は、予選リーグは順当に勝ち上がったものの、二人とも決勝トーナメント1回戦で敗れてベスト16止まりでした。決勝トーナメント1回戦は、テレビ放映されました。奈良岡は周天成に0-2で負けました。過去3戦全敗ですし、相性は良くないのでしょう。周天成は、堅実で粘りのバドミントンで、守りが堅いところは奈良岡とも通ずるところがありますが、周天成の方が基本に忠実です。周天成との比較でいうと、奈良岡の方が小賢しいというか、もっと言っちゃうと子供っぽいバドミントンです。で、やっぱりそれでは敵わんわなぁ、と。西本は、銀メダリスト、ビチットサーンに1-2で敗れました。実力通りの結果なので、後はなんとも。1ゲーム取ったことについても、試合内容としては、西本が健闘したというよりは、ビチットサーンが緊張して実力が出せていなかった面が強いので、それもあまりコメントするところがありません。さて、今後はどうなるんだろ。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
アン・セヨン (韓国) | 何冰嬌 (中国) | グレゴリア・トゥンジュン (インドネシア) |
予選リーグは13グルーブでそれぞれにシード選手が1人いて、各グループから1名ずつ決勝トーナメントに進むというのは、男子シングルスと一緒です。シード選手で決勝トーナメントに進めなかったのが、戴資穎。インタノンと一緒のグループになってインタノンに敗れて予選敗退、と。インタノン相手ならあり得ない話ではないですけど。ここら辺、くじ運というのはありますね。
予想外の選手が勝ったのは、準々決勝、陳雨菲vs何冰嬌ですか。何冰嬌が勝ったのですが、ちょっと理由が分かりません。疲れてたのかなぁ。風を読み切れなかったのかなぁ。とにかく試合見ていないので、分かりません。
かわいそうな結果になったのがキャロリナ・マリン。準決勝の何冰嬌戦、21-14で第1ゲームを取って、第2ゲームも10-8でリードという所で、ケガをしてしまいました。結果、三位決定戦にも出れずメダルを逃したと。アン・セヨンには流石に勝てなかったのと思うのですが、銀メダルは見えてましたからね。なんとも不運でした。
日本から出場した山口と大堀はともにベスト8止まりでした。山口の相手がアン・セヨン、大堀の相手がキャロリナ・マリン。まあ、そうだろうな。山口は力は出し切ったと思います。第1ゲームは取りました。でも、アン・セヨンは対応力がすごくて、第2ゲーム、第3ゲームになると相手がどこに打ってくるか読めるようになって、ほぼ守り切られる展開になります。今回も第3ゲームは、21-8。もう、打つとこありません、という感じでした。大堀はマリン相手に善戦しました。上手く点数が取れないと投げやりになったりメンタルが弱いところがあったのですが、今回は最後までちゃんとがんばりました。ショットの精度は大堀の方かちょっと低くて、サイドアウトやバックアウトでの失点はマリンより多く、ここら辺が点差につながりましたが、ラリー自体は互角にできていたと思います。二人ともまだ引退はしないのでしょうが、ロス五輪までやるとはちょっと考えにくくて、で、男子シングルスと同じ事を考えます。今後はどうなんるんだろ。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
李洋/王齊麟 (台湾) | 王昶/梁偉鏗 (中国) | アーロン・チア/ソー・ウーイック (マレーシア) |
ダブルスはシングルスとは違って、4グルーブから各2ペアずつが決勝トーナメントに進むスタイルです。日本から出場した保木/小林はランキング的には決勝トーナメント進出レベルでしたが、1勝3敗で予選敗退でした。このグループから代わりに決勝進出したのが、李洋/王齊麟です。ランキング通りにならなかったのは、保木/小林だけで、後は順当に決勝トーナメントに勝ち上がったのですが、改めて見るとグループBとグループDの実力差がちょっと大きすぎやせんかという気がします。劉雨辰/欧烜屹がグループ3番手で、ジョモコー/ケドレンがグループ2番手はないでしょう。
活躍が目立つのがこの李洋/王齊麟ですね。オリンピック前のランキングで12位の李洋/王齊麟がなんと東京オリンピックに続いて2連覇。誰も予想しなかったんじゃないですかね。オリンピックだけここまで強いのは何か理由がある気がしますが、とにかく試合見てませんからね。なんともいえません。銀メダルは王昶/梁偉鏗ですが、これは順当なところです。次のロスでは金メダルかな。チア/ソーペアは、東京オリンピックに続いて銅メダルでした。準々決勝でシェッティ/ランキレディを破ったのが大きいですね。
保木/小林は残念な結果になりましたが、最近の戦績からすると、こんなもんかなという印象です。やっぱりメンタルだろうなぁ。さて、また、同じ事を考えます。保木/小林の後に世界で戦えるペアっていたっけ。今後はどうなるんだろ。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
賈一凡/陳清晨 (中国) | 劉聖書/譚寧 (中国) | 志田千陽/松山奈未 (日本) |
こちらも男子ダブルスと同じく、4グループから2ペアずつ勝ち上がって、8ペアで決勝トーナメントを戦うスタイルです。ランキング的に決勝トーナメントに残れなかったのは、松本/永原とキティタラクル/プラジョンジャイです。松本/永原に変わってタン/ムラリサランが、キティタラクル/プラジョンジャイにかわってフォーゴー/テュエスンが、決勝トーナメントに進出しました。これもグループAとグループBの実力差が大きくないですか、という気がします。グループBからはストエバ姉妹が上がって、グループ内ではランキング2番手ですから、これはこれで順当なんですが、ストエバ姉妹はグループAの4番手よりランキング下ですからね。そりゃないだろうという気がします。
今回は、韓国勢が実力を発揮できなかった気がします。世界ランク2位のイ・ソヒ/ペク・ハナが劉聖書/譚寧に準々決勝敗退。前回銅メダルのキム・ソヨン/コン・ヒーヨンがタン/ムラリサランに準々決勝敗退。イ・ソヒ/ペク・ハナは、予選リーグでフォーゴー/テュエスンに敗れて2位通過、準々決勝も9本、13本の0-2ですから、実力通りの試合を行った感じはしません。キム・ソヨン/コン・ヒーヨンは予選リーグは志田/松山を破ってトップ通過ですから、それなりに気を吐いていましたが、準々決勝は12本、13本の0-2での敗退ですから、これもちょっと意外です。
中国から出場した2ペアは、金銀を分け合って、最高の成績となりました。韓国勢がコケたら、後、敵はいないですね。賈一凡/陳清晨は、東京五輪は銀メダルで涙をのみましたが、見事雪辱しましたね。劉聖書/譚寧はロスで金メダルを取るんでしょうね。
志田/松山の銅メダル獲得は、ラッキー要素が二つあったろうと思います。準々決勝で中国勢と当たらなかったこと、韓国勢が2ペアとも準々決勝で敗れたこと。予選リーグ2位通過でしたから、準々決勝で中国勢と当たる確率は50%でしたからね。ここで中国勢と当たっていたらメダルはなかったと思います。3位決定戦の相手がタン/ムラリサランでなく、予選リーグで敗れたキム・ソヨン/コン・ヒーヨンであれば、銅メダルの確率は結構下がっただろうと思います。フォーゴー/テュエスン戦は放映されました。7本、12本の2-0ですから、全く危なげのない試合でしたね。準決勝の劉聖書/譚寧戦、3位決定戦のタン/ムラリサラン戦は放映されなかったので、見てません。見たかったなー。3位決定戦は、11本、11本の2-0ですから、危なげない内容だったんだろうなと思います。何はともあれ、おめでとうですね。
さて、また同じ心配です。志田/松山ともに20代後半ですから、恐らくロス五輪の時は結構下り坂の実力だと思いますが、しかし、誰が取って代わるんでしょうか。いない気がします。今後はどうなんるんだろ。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
---|---|---|
鄭思維/黄雅瓊 (中国) | キム・ウォンホ/ジョン・ナウン (韓国) | 渡辺勇大/東野有紗 (日本) |
予選リーグの勝ち上がりはランキング通りの順当なものでした。チェン・タンジェ/トー・イーウェイが1位通過で、馮彦哲/黄東萍が2位通過になった所くらいですか、ひっくり返ったのは。準々決勝も順当でしたね。
前回銀で涙をのんだ鄭思維/黄雅瓊が金メダルを取りました。6試合全て2-0、1ゲームも落とさずに優勝です。圧倒的でしたね。なんか落ち着くところに落ち着いてホッとしています。いや、こんだけ強くて金メダル取ってないって、ありえないでしょう。銀メダルのキム・ウォンホ/ジョン・ナウンは、準決勝で同国のソ・スンジェ/チェ・ユジュンに勝ったのが全てですか。恐らく渡辺/東野には勝てなかったと思うので、ここまで負けたらメダルはなかったでしょう。
渡辺/東野は、2大会連続の銅メダルとなりました。予選リーグは、3戦全勝、ここで香港の実力者、鄧俊文/謝影雪を破り、準々決勝でプワパラヌクロー/タエラッタナチャイを破り、3位決定戦でソ・スンジェ/チェ・ユジュンを破り、と倒すべき相手は倒しても銅メダルなので、文句なしです。恐らく鄭思維/黄雅瓊以外には負けなかったと思うので、ドローの運で銀メダルは取れたかもしれないと思います。TV放映されたのは、準決勝の鄭思維/黄雅瓊戦ですが、紙一重の実力差を超えられませんでしたね。ハーフとネットのせめぎ合いの中で先にあげるのが渡辺、それを鄭思維が東野にスマッシュを打って決めるシーンが何度かありました。この先にあげるのが渡辺というのが、敗因といえば敗因です。その差が14本、15本の2-0です。互角のラリーをしているのですが、流れはあちらにある、そんな感じでした。プワパラヌクロー/タエラッタナチャイ戦、ソ・スンジェ/チェ・ユジュン戦は放映されませんでした。するだろ普通。プワパラヌクロー/タエラッタナチャイ戦が23-21/21-14の2-0。第1ゲームは相手に走られた展開があって点数が競っていますが、まあ、ちゃんと実力通りのプレーをしたんだろうなと思います。ソ・スンジェ/チェ・ユジュン戦は、21-13/22-20の2-0。これも勝てる試合をちゃんと勝ったということだと思います。実質銀メダルだろうな。あー、見たかった、絶対見たかった。オリンピックだから再放送とかないんですよね。うーん、オリンピック嫌いです。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=C94A17A4-58D1-4CDD-AC35-50CE2AFEF00A
(2028年 8月17日 記)