9月17日から22日にかけて、中国オープンが開催されました。この結果を取り上げます。オリンピックが終わり、それを機に戦列を離れる選手も多いようで、結構な実力者がいない状態ですが、Super1000の戦いですからね。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
翁泓陽 (中国) |
奈良岡功大 (中国) (第6シード) |
ヨナタン・クリスティー (インドネシア) (第7シード) |
クンラット・ビチットサーン (タイ) (第8シード) |
シードダウンが目立ちましたね。第1シードの石宇奇がインドネシアのギンティンに2回戦敗退、第2シードのアクセルセンが中国の雷蘭渓に1回戦敗退、第3シードのリー・ジージャが日本の渡邉航貴に1回戦敗退、第4シードの李詩灃が台湾の周天成に1回戦敗退と、トップ4が軒並みシードダウンでした。オリンピック終わって練習してないってのはあるのかもしれません。
準々決勝は、全試合シード選手vsノーシードとなりましたが、第5シードのアントンセンが翁泓陽に敗れた以外は、シード選手が勝ちました。ビチットサーンがギンティンを下し、奈良岡が渡邊を下し、クリスティーが雷蘭渓を下し、まあ、そういう結果になるかなと思います。
奈良岡は決勝に進出しましたが、1回戦が大林拓真、2回戦が台湾の黎朝陽、準々決勝が渡邊航貴、準決勝がビチットサーンでした。2回戦、準々決勝、準決勝は放映されましたが、黎朝陽と渡邊は意外と手こずった印象です。なんかすんなり勝てないよなぁ、と。逆にビチットサーンは2-0で下して、なんですが、私みたいな素人には彼のバドミントンは理解できないです。なんで勝てるの? 攻撃が決まっているわけでもないし、レシーブで点を取っているわけでもないし。相手のミスショットで点数を重ねている印象なんですが、相手がなんでミスするのかが分からない。ミスするようにラケット半個分ずらして打ってるとかそういうことなんだろうか。
今大会の台風の目は、翁泓陽です。1回戦が香港の李卓耀、2回戦が台湾の周天成、準々決勝が第5シードのアントンセン、準決勝が第7シードのクリスティー、決勝が第6シードの奈良岡。全て格上の選手です。準決勝、決勝はテレビ放映されましたが、地味に安定していましたね。攻撃がバンバン決まるということはなかったのですが、ラリーの主導権は渡していなかったし、相手の攻撃には比較的余裕を持って対応できていたし。勝因は、根気強さかなぁ。決勝の第2ケーム後半、攻め手に欠いてラリーが投げやりになっていたのは、奈良岡でした。
奈良岡は準優勝、渡邊が奈良岡に敗れてベスト8、西本が雷蘭渓に2回戦敗退、田中がロー・キンユーに1回戦敗退、大林が奈良岡に1回戦敗退、でした。まあ、そんなところだろうなぁ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
王祉怡 (中国) (第3シード) |
宮崎友花 (日本) |
山口茜 (日本) (第4シード) |
大堀彩 (日本) (第7シード) |
そもそも第1シードと第8シードがいませんでした。アン・セヨンは結構前から出ないといっていましたから、陳雨菲と何冰嬌でしょうか。で、第2シードの戴資穎がデンマークのヤコブセンに1回戦敗退、第5シードのトゥンジュンがインドのバンソドに1回戦敗退、第6シードの韓悦が同じ中国の高昉洁に1回戦敗退、結果残ったシード選手は、第3シードの王祉怡、第4シードの山口茜、第7シードの大堀彩の3名のみ。オリンピック後のカオスという感じです。
勝ち残ったシード選手は、順当にベスト4に勝ち上がりました。残り一人は、日本の新鋭、宮崎友花。なんとベスト4に日本人が3人。なかなかない光景ですね。
大堀彩は充実した戦いぶりでした。1回戦はタイのインタノン、2回戦はベトナムのグエン・トュイリン、準々決勝はタイのチョチュウォン。全て2-0なのですが、実力者のインタノン、チョチュウォンとの試合は、実力上がったなぁ、という印象でした。準決勝の王祉怡戦は、15本、18本の0-2で敗れました。バドミントンの引き出しの数がまだ及ばないという感じでしょうか。
こちらは、本調子じゃないんだろうなぁという感じでした。1回戦は台湾の白馭珀、2回戦は台湾の邱品蒨、準々決勝はインドのバンソド。2回戦がフルセットまでいったんですが、らしくなかったです。準決勝の宮崎戦は、0-2でやぶれるんですが、こちらは宮崎が山口のショットをほぼ読めていたというのが大きかったと思います。
ノーシードながら決勝まで上がりました。1回戦がタイのチャイワン、2回戦がデンマークのヤコブセン、準々決勝がシンガポールのヨー・ジャーミン、準決勝が山口茜、でした。テレビで放映されたのは、準々決勝と準決勝でしたが、バドミントンとしてはまだまだ荒削りです。フットワークも決してスムーズではないですし、スイングも結構ぶれてますし。ただ、シャトルの読みはいいようですね。今は、そこが武器ですか。山口戦は、いつも一緒に練習してるから勝てたという面は大きいと思います。
ベスト4に日本人が3人残りましたが、優勝は日本人ではなく、王祉怡でした。1回戦がデンマークのブリチフェルト、2回戦が同国の張芸曼、準々決勝が同国の高昉洁、準決勝が日本の大堀彩、決勝が日本の宮崎友花。テレビ放映されたのは、準決勝と決勝でしたが、バドミントンの手堅さが決め手でした。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ゴー・ジーフェイ/ ヌー・イズディン (マレーシア) (第7シード) |
何済廷/ 任翔宇 (中国) (第5シード) |
オン・イーシン/ テオ・イーイ (マレーシア) |
ムハンマド・フィクリ/ ダニエル・マーチン (インドネシア) |
今大会は、結構シードダウンがありました。第1シードの梁偉鏗/王昶がインドネシアのフィクリ/マーチンに2回戦敗退、第3シードのカン・ミンヒュク/ソ・スンジェがマレーシアのマン・ウェイチョン/カイ・ウンテーに2回戦敗退、第6シードの李哲輝/楊博軒がマレーシアのオン・イーシン/テオ・イーイに1回戦敗退、と3ペアがシードダウンしました。ただ、テレビ放映がほとんどないので様子は分かりません。
ベスト4、準優勝、優勝は、上に書いた通りです。準決勝の1試合、決勝は放映されましたが、いずれも元の放送時間をオーバーしてしまったので、録画が切れてしまって最後まで見れてません。ちょっとコメントできないです。
日本から参加したのは、岡村/三橋ペアのみ。で、インドネイアのカルナンド/マウラナに1回戦敗退でした。うーん、岡村、三橋ももう20代後半だぞ。このまま花が咲かずに終わるんでしょうか。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
李怡婧/ 羅徐敏 (中国) |
李汶妹/ 張殊賢 (中国) |
賈一凡/ 鄭雨 (中国) (第5シード) |
ジョン・ナウン/ キム・へジョン (韓国) (第8シード) |
こちらもシードダウンが多かったですね。第3シードの志田/松山が台湾の鄧淳薰/楊筑云に2回戦敗退、第4シードの中西/岩永が韓国のイ・ユリム/シン・スンチャンに2回戦敗退、第6シードのタン/ムラリサランが中国の李怡婧/羅徐敏に2回戦敗退、第7シードのキム・ソヨン/コン・ヒーヨンが中国の李汶妹/張殊賢に2回戦敗退、でした。中国から若手の実力者が次から次へ出てきて、なんか勢力図が大きく塗り替えられそうな雰囲気です。
ベスト8は、中国4ペア、韓国3ペア、台湾1ペアですが、韓国はオリンピック前のペアが引き続き戦っている状態、台湾はまだ実力は未知数で、特に語ることはないのですが、中国がちょっと大きく様変わりしています。
賈一凡/鄭雨は、マイペースで引き続きがんばるんでしょうが、劉聖書/譚寧が20/21才、李怡婧/羅徐敏が22才、李汶妹/張殊賢が24才ですから、ロス当たりは丁度ピークという感じで、また、しばらくは中国勢がトップを独占するんだろうか、と思ってしまいます。
ベスト4は、第1シード、イ・ソヒ/ペク・ハナを下した李汶妹/張殊賢、第2シード、劉聖書/譚寧を下した李怡婧/羅徐敏、イ・ユリム/シン・スンチャンを下した第5シード、賈一凡/鄭雨、台湾の鄧淳薰/楊筑云を下したジョン・ナウン/キム・へジョンとなりました。韓国は、イ・ソヒ、シン・スンチャンといったベテランがまだ陣頭指揮を執っているあたりがちょっと苦しさを感じさせますね。まあ、オリンピック2年前くらいに体制を立て直してくるとは思いますが。
決勝は、李怡婧/羅徐敏vs李汶妹/張殊賢となりました。ノーシード同士の対戦ですが、李怡婧/羅徐敏は、オリンピック銀メダリストの劉聖書/譚寧を破っての勝ち上がり、李汶妹/張殊賢はオリンピック金メダリストのいる賈一凡/鄭雨を破っての勝ち上がりなので、新勢力の勃興を感じさせます。
スコアは、11-21/21-18/21-8の2-1で李怡婧/羅徐敏が優勝しました。李怡婧/羅徐敏は22才ですが、年齢以上の迫力がありますね。プレーに気迫があるという意味ではこのペアが一番でしょう。この四人では李汶妹の実力がちょっと落ちてましたかね。張殊賢がこの4人では一番上手いバドミントンをしていて、前衛で一人で決めきってポイントを上げる場面が何回かありましたが、李汶妹が穴になってしまいました。
志田/松山、中西/岩永とも2回戦敗退でした。志田/松山は、試合が放映されなかったので、ノーコメントです。中西/岩永は、イ/シンと対戦した2回戦が放映されましたが、ちょっとこのバドミントンでは中国、韓国には勝てんわなぁ、という感じでした。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
馮彦哲/ 黄東萍 (中国) (第2シード) |
ゴー・スーンハット/ ライ・シェボンジェミー (マレーシア) |
程星/ 張馳 (中国) |
フェルナンシャ/ ウィジャヤ (インドネシア) |
鄭思維/黄雅瓊、渡辺勇大/東野有紗、プワパラヌクロー/タエラッタナチャイ、ソ・スンジェ/チェ・ユジュンがいないということで、そもそもシード選手がほぼいません。ほぼ戦国時代です。シードペアは、馮彦哲/黄東萍(第2シード)、蒋振邦/魏雅欣(第3シード)、鄧俊文/謝影雪(第7シード)の3ペアのみでしたが、鄧俊文/謝影雪が2回戦で緑川/斉藤に敗れた以外は順当に勝ち上がりました。
日本からは緑川/斉藤のみの参加でした。で、1回戦不戦勝、2回戦、鄧俊文/謝影雪に2-1で勝利、準々決勝、程星/張馳に0-2で敗北で、ベスト8でした。準々決勝は放映されましたが、斉藤のパフォーマンスの底上げが課題です。前衛で触れているシャトルの数が極端に少ないし、斉藤が決めて取った点数も殆どないです。逆に狙われれば結構なケース返せないので、相手にとってお得意さんになっているところもあります。緑川のパフォーマンスのレベルは高いのですが、ここの改善がないと、上は目指せないと思います。
オリンピック後、天下を取る勢いの蒋振邦/魏雅欣ですが、今回はマレーシアのゴー・スーンハット/ライ・シェボンジェミーに敗れてベスト8止まりでした。テレビ放映がなかったので、様子は分かりません。
決勝戦、馮彦哲/黄東萍vsゴー・スーンハット/ライ・シェボンジェミーは、16-21/21-14/21-17の2-1で馮彦哲/黄東萍が勝ちました。まあ、そうだろうなと思いますが、逆にゴー/ライが1ゲーム取った方が意外ですね。馮彦哲は、ちょっと自信がなくなるとパフォーマンスが極端に落ちるところがあって、今回もそんなところがありました。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=7d4db41e-af10-4e83-805b-76cf524e0fb8
(2024年 9月28日 記)