12月11日から15日にかけて、ワールドツアーファイナルズが開催されました。今年は、中国の杭州で開催されました。テレ朝ch2が予選リーグは一日10時間、決勝トーナメントは一日5時間、放映してくれたので、結構な試合が放映されましたかね。なんとかリアルタイムでついていこうと、はしょりはしょり見ました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
石宇奇 (中国) | アナス・アントンセン (デンマーク) | ヨナタン・クリスティー (インドネシア) | 周天成 (台湾) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。()内のランキングはワールドツアーランキングです。アクセルセンは、オリンピックの金メダリストで出場権があったのですが、欠場しました。
グループA | アナス・アントンセン (デンマーク) (1位) |
周天成 (台湾) (3位) |
リー・ジージャ (マレーシア) (6位) |
李詩澧 (中国) (8位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 石宇奇 (中国) (2位) |
奈良岡功大 (日本) (4位) |
クンラブット・ビチットサーン (タイ) (5位) |
ヨナタン・クリスティー (インドネシア) (7位) |
出場権はワールドツアーのランキングで決まります。通常のワールドランクとは計算方法が違いますが、細かいランクの上下はあるものの、今年は全く一緒の顔ぶれになりました。
グループAから決勝トーナメントに進出したのは、アントンセンと周天成。ただ、TV放映が全くなかったので、様子は分かりません。2連勝と絶好調だったリー・ジージャが第3試合でリタイヤし、残る3人が1勝1敗で並んでいる中、ゲーム差、ポイント差での予選勝ち上がりなので、微妙ですね。
グループBからは、石宇奇とクリスティーが決勝トーナメントに勝ち上がりました。こちらは6試合中5試合がTV放映されました。勝ち上がった二人、石宇奇とクリスティーと上がれなかった二人、奈良岡とビチットサーンの差は、パワーですかね。攻撃力の差が明暗を分けたような気がします。
奈良岡は、1勝2敗でした。1勝は石宇奇ですが、1位通過が決まっている石宇奇が完全に手を抜いた試合をしたから勝てたという内容でした。なので実際は、3戦全敗でしょう。昨年も出場していましたが、そちらも3戦全敗なので、ちょっとですね。
準決勝は、アナス・アントンセンvsヨナタン・クリスティーは、2-1でアントンセンが、石宇奇vs周天成は、2-0で石宇奇が勝ちましたが、2試合ともTV放映されなかったので、なんともです。見たかったですけど、仕方がないですね。
決勝戦は、アントンセンvs石宇奇になりました。結果は、18本、14本の2-0で石宇奇。あらゆる点で石宇奇が上を行っていましたね。ラリーで相手の裏をかく力、相手のショットを読む力、アントンセンは十分な体制でスマッシュを打てる機会が殆どありませんでした。あれでは勝てないわなぁ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
王祉怡 (中国) | 韓悦 (中国) | アン・セヨン (韓国) | 大堀彩 (日本) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。()内のランキングはワールドツアーランキングです。陳雨菲、戴資穎、キャロリナ・マリンがいない以外は、順当ですかね。この3人がいないのは代替わりでしょうから、それもそれで違和感はないです。
グループA | 王祉怡 (中国) (1位) |
グロリア・トュンジュン (インドネシア) (3位) |
大堀彩 (日本) (5位) |
ブナサン・ウンバンルンファン (タイ) (6位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 韓悦 (中国) (2位) |
アン・セヨン (韓国) (4位) |
スパニダ・カテトン (タイ) (7位) |
山口茜 (日本) (8位) |
グループAからは、大堀彩と王祉怡が勝ち上がりました。なんと大堀彩が3戦全勝で1位通過。格上の王祉怡とトゥンジュンを破ったのですから、大健闘ですね。この大会を最後に引退するのですが、ここまでの成績を残せれば悔いはないでしょう。王祉怡の勝ち上がりは順当でしょうね。大堀が格上を破った以外は、ランキング通りの勝敗でした。
グループBからは韓悦とアン・セヨンが勝ち上がりました。韓悦とアン・セヨンと山口が2勝1敗で並んだのですが、ゲーム差で山口が予選敗退となりました。山口は、本調子じゃないというか、気乗りしていない感じでした。初戦の韓悦戦を0-2で落としたのが痛かったのですが、ラリーで相手を追い込めてませんでした。韓悦がジャパンオープンでの敗戦でいろいろと研究したのかも知れませんが、そこら辺は私のレベルでは分かりません。最終戦のカテトン戦もファイナルまでいって、更にファイナルゲームが25-23。思いっきり手こずりました。既に予選敗退は確定しての試合だったので、気分が乗らないのは十分ありうる話ですが、そもそも調子が今一だったんじゃないかなぁ。といいながらアン・セヨンには勝っているので、なんとも分からないのですが。
準決勝は、アン・セヨンvs王祉怡、大堀彩vs韓悦となりました。で、二試合とも中国勢の勝利。大堀は、なんか予選リーグ1位通過で満足しちゃったんじゃないかなぁ。王祉怡を破った調子から考えると韓悦に勝っても全然おかしくないのですが、ちょっと気持ちが引いていたような気がします。攻め時に攻めていかないような。ただ、投げやりになることなく最後までちゃんと我慢してラリーを続けていたので、そこは成長したなと思いました。現役最後の大会がワールドツアーファイナルズで結果が銅メダル。満足でしょうね。
アン・セヨンvs韓悦は、2-0のストレートで韓悦が勝ちました。アン・セヨンは万全の調子ではなかったんでしょうね。ちょっとらしくなかったです。
決勝戦、王祉怡vs韓悦ですが、予想通りの結果でしょうか。19-21/21-19/21-11の2-1で王祉怡の優勝。技術的に全ての点で王祉怡の方がちょっと上です。一番差が大きかったのは体力でしょうか。第2ゲームの終盤、16-14で王祉怡がリードする中、5連続得点で19-16。韓悦は体力が尽きかけていたので、ここで21まで取って2-0で勝つしか勝機はなかったと思います。ですが、この後、王祉怡の5連続得点。ここで勝負あった感じです。ファイナルゲームは、5-5までは競りましたが、あとは一方的な展開になりました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
キム・アストルップ/ アナス・ラスムセン (デンマーク) |
ゴー・ジーフェイ/ヌー・イズディン (マレーシア) |
ファジャール・アルフィアン/ ムハンマド・アルディエント (インドネシア) |
サバール・グタマ/ モー・イスファハニ (インドネシア) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。()内のランキングはワールドツアーランキングです。
グループA | キム・アストルップ/ アナス・ラスムセン (デンマーク) (1位) |
ゴー・ジーフェイ/ ヌー・イズディン (マレーシア) (4位) |
李哲輝/ 楊博軒 (台湾) (5位) |
李洋/ 王齊麟 (台湾) (金メダリスト) |
---|---|---|---|---|
グループB | 何済廷/ 任翔宇 (2位) (中国) |
ファジャール・アルフィアン/ ムハンマド・アルディエント (インドネシア) (3位) |
サバール・グタマ/ モー・イスファハニ (インドネシア) (6位) |
アーロン・チア/ ソー・ウーイック (マレーシア) (7位) |
出場選手は、ちょっと違和感ありますね。世界ランク1位の梁偉鏗/王昶も世界ランク2位のソ・スンジェ/カン・ミンヒュクも出ていないです。
グループAから勝ち上がったのは、アストルップ/ラスムセンとゴー・ジーフェイ/ヌー・イズディンでした。どちらも2勝1敗でしたが、ゲーム差でアストルップ/ラスムセンが1位通過で、ゴー/ヌーが2位通過。
グループBから勝ち上がったのは、アルフィアン/アルディエント、グタマ/イスファハニでした。何済廷/任翔宇が棄権して、3ペアが1勝1敗で並び、ゲーム差でアルフィアン/アルディエントが1位通過、グタマ/イスファハニが2位通過になりました
ただ、試合は一試合もTV放映されていないので、様子は全く分かりません。日本から出場した選手はいなかったので、こうなるんでしょうね。
準決勝は、アストルップ/ラスムセンvsグタマ/イスファハニが2-0でアストルップ/ラスムセン、アルフィアン/アルディエントvsゴー/ヌーが2-1でゴー/ヌーが勝ちました。決勝戦、アストルップ/ラスムセンvsゴー/ヌーは2-1でアストルップ/ラスムセンが勝ちました。
TVではアストルップ/ラスムセンの試合が2試合とも放映されたのですが、安定してましたね、アストルップ/ラスムセン。二人とも30才をとうに超えたベテランなのですが、明らかに今が最盛期ですね。守備力が上がって、スマッシュでもプッシュでも簡単には決められなくなりました。後は、前での攻撃のスピードが上がりました。
ただ、世界ランク1位、2位ペアが出ていたら結果は違っていたかもしれないと、ちょっと思いました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ベク・ハナ/ イ・ソヒ (韓国) |
志田千陽/ 松山奈未 (日本) |
陳清晨/ 賈一凡 (中国) |
劉聖書/ 譚寧 (中国) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。()内のランキングはワールドツアーランキングです。
グループA | 劉聖書/ 譚寧 (中国) (1位) |
パーリー・タン/ シナ・ムラリサラン (マレーシア) (5位) |
志田千陽/ 松山奈未 (日本) (6位) |
トリーサ・ジョリー/ グヤトリ・プレラ (インド) (8位) |
---|---|---|---|---|
グループB | 岩永鈴/ 中西貴映 (日本) (2位) |
ベク・ハナ/ イ・ソヒ (韓国) (4位) |
ファブリアナ・クスマ/ アマリア・プラワティ (インドネシア) (7位) |
陳清晨/ 賈一凡 (中国) (金メダリスト) |
中国のもう一組の若手ペア、李怡婧/羅徐敏は3位でしたが、同国2ペアまでのルールで出られませんでした。世界ランクとの差も気にはならなかったレベルです。日本から2ペア出ましたので、TV放映は結構マメにされました。
グループAからは、劉聖書/譚寧と志田/松山が勝ち上がりました。まあ、順当なところでしょうね。で、劉聖書/譚寧が3戦全勝で1位通過、志田/松山が2勝1敗で2位通過。劉聖書/譚寧vs志田/松山は、7本、14本の2-0で劉聖書/譚寧。現状ちょっと刃が立たないですね。
グループBからは、陳清晨/賈一凡とペク・ハナ/イ・ソヒが勝ち上がりました。陳清晨/賈一凡はオリンピック以来な筈なのに、3戦全勝で1位通過。すごいですね。ベク・ハナ/イ・ソヒが2勝1敗で2位通過でした。ワールドツアーランキング2位で活躍が期待された中西/岩永は3戦全敗でした。まあ、実力的にはそうなんだろうな。
決勝トーナメント進出は昨年と全く同じ顔ぶれになりました。
準決勝第1試合、劉聖書/譚寧vsベク・ハナ/イ・ソヒは、14本、20本の2-0でベク・ハナ/イ・ソヒの勝利でした。劉聖書/譚寧は、調子はよくなかったと思います。志田/松山にこそ2-0で勝ちはしたが、後は2試合とも2-1、結構手こずった印象です。攻撃が決まりませんでしたね。ペク・ハナ/イ・ソヒは、今までの相手より守備力が格段に上ですから、攻撃の術がなくなっていましたね。
準決勝第2試合、陳清晨/賈一凡vs志田/松山は、21本、13本の2-0で志田/松山が勝ちました。今回の志田/松山ですが、ちょっとバドミントンがバタバタしていたなと思います。コンビネーションがしっくりいっていないし、スピードも今一だし。本人達も認めてました。それで、陳清晨/賈一凡に勝てたのはやっぱり陳清晨/賈一凡のパフォーマンスが落ちていたからだろうなと思います。
決勝戦、ペク・ハナ/イ・ソヒvs志田/松山は、19本、14本の2-0でペク・ハナ/イ・ソヒが勝ちました。ペク・ハナ/イ・ソヒは守り勝ちですね。志田/松山の調子が今一だったこともありますが、まあ、攻撃が決まらない。相手が全部取っちゃう。これだと我慢しきれず、つい雑なバドミントンをしてしまいますね。残念でした。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
鄭思維/ 黄雅瓊 (中国) |
チェン・タンジェ/ トー・イーウェイ (マレーシア) |
蒋振邦/ 魏雅欣 (中国) |
ゴー・スーンファット/ ライ・シェボンジェミー (マレーシア) |
ファイナルズに出場したの以下の8名です。()内のランキングはワールドツアーランキングです。
グループA | 蒋振邦/ 魏雅欣 (中国) (1位) |
鄧俊文/ 謝影雪 (香港) (5位) |
楊博軒/ 胡綾芳 (台湾) (5位) |
鄭思維/ 黄雅瓊 (中国) (金メダリスト) |
---|---|---|---|---|
グループB | ゴー・スーンファット/ ライ・シェボンジェミー (マレーシア) (3位) |
チェン・タンジェ/ トー・イーウェイ (マレーシア) (4位) |
デジャン・フェルナンシャ/ グロリア・ウィジャヤ (インドネシア) (6位) |
緑川大輝/ 斉藤夏 (日本) (13位) |
世界ランキングとの差でいうと、世界ランキングはもう活動をやめているペアも結構残っているので、こちらの方が現状に近いですね。ワールドツアーランキングでいうと韓国のキム・ウォンホ/ジョン・ナウンが10位にいて、本当はこちらに出場権があるはずですが、なぜか13位の緑川/斉藤に回ってきました。
グループAからは蒋振邦/魏雅欣と鄭思維/黄雅瓊が勝ち上がりました。蒋振邦/魏雅欣が3戦全勝、鄭思維/黄雅瓊が2勝1敗。ミックスダブルスは中国強いですね。同国2ペアまでのルールで、馮彦哲/黄東萍、程星/張馳、郭新娃/陳芳卉が出られていませんからね。
グループBからはチェン・タンジェ/トー・イーウェイとゴー・スーンファット/ライ・シェボンジェミーが勝ち上がりました。こちらは、チェン・タンジェ/トー・イーウェイが3戦全勝、ゴー・スーンファット/ライ・シェボンジェミーが2勝1敗と、勝敗で順位が決まりました。チェン・タンジェ/トー・イーウェイ、余り強そうに思えないんですけど、強いです。注目ペアですね。
さて、日本から出場の緑川/斉藤は、3戦全敗となりました。まあ、今の実力だったらそうだろうな。斉藤の前衛力は、3ヶ月前に比べるとかなりレベルアップしてました。ですが、まだファイナルズに出てくる面々との差はあるし、緑川もパワー不足が目立ちました。
準決勝は、中国同士、マレーシア同士の試合になりました。ただ、2試合ともTV放映はされなかったので、詳細は不明です。蒋振邦/魏雅欣vs鄭思維/黄雅瓊は、予選の再戦ですが、今度は鄭思維/黄雅瓊が11本、18本の2-0で勝ちました。同じ相手に2連敗はしないということですかね。蒋振邦/魏雅欣はまだ若くてプレーの引き出しがそれほど多いわけではないので、そこら辺かもしれません。
チェン/トーvsゴー/ライは、15本、12本の2-0で、チェン/トーが勝ちました。まあ、そうでしょうね。
決勝戦、鄭思維/黄雅瓊vsチェン・タンジェ/トー・イーウェイは、21-18/14-21/21-17の2-1で鄭思維/黄雅瓊が勝ちました。鄭思維はどうも引退するようで、有終の美を飾ることができました。ですが、試合内容としては死闘でした。ブランクのせいでしょうが、鄭思維のスマッシュが走らない、で決まらない。下手をするとカウンターを食らう。マレーシアペアは鄭思維を左右に振って疲労を誘う。それでも走り回ってスマッシュを打ち続ける鄭思維。そんな感じです。で、鄭思維/黄雅瓊の勝利と。会場が中国ですから、そりゃ、大盛り上がりですよ。あー、よかった、よかった。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=39070D09-AD41-4582-8D67-6D831A7DC0EC
(2024年12月28日 記)