1月7日から12日にかけて、マレーシアオープンが開催されました。この結果を取り上げます。次のオリンピックに向けて、世代交代中という感じです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
石宇奇 (中国) (第1シード) |
アナス・アントンセン (中国) (第2シード) |
李詩灃 (中国) (第7シード) |
奈良岡功大 (日本) (第8シード) |
第3シードのヨナタン・クリスティーがフランスのポポフに1回戦敗退、第4シードのアクセルセンが香港の李卓耀に1回戦敗退、第6シードのリー・ジージャが欠場でした。先に世代交代中と書きましたが、男子シングルスは余り面子は入れ替わっていませんね。ただ、テレビ放映があったのは準決勝以降なので、内容は把握していません。
準決勝以降は全試合が放映されました。アントンセンvs奈良岡は、14本、14本の2-0でアントンセンが勝ちました。見た感じでは完全に力負けです。上位選手を食う力があるかでいうと、以前より衰えている気がします。格下には確実に勝てるけど、格上にはまず勝てない、みたいな。
石宇奇の充実ぶりが際立ちますね。李詩灃戦は、ファイナルまで行きましたが、第2ゲーム5本、第3ゲーム12本ですから、ゲームを支配していたのは、石宇奇でした。決勝のアントンセンも巧みに相手の逆を突くシーンが目立ちました。パリ五輪の直前も調子よかったので、メダルを取れなかったのは悔しかったでしょうね。2月に29才になりますから、ロス五輪まで行けるかは微妙ですね。
奈良岡の他の選手は、西本拳太が石宇奇に1回戦敗退、田中湧士が周天成に2回戦敗退、渡邉航貴がアントンセンに2回戦敗退でした。まあ、そんな感じかなぁ。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
アン・セヨン (韓国) (第1シード) |
王祉怡 (中国) (第2シード) |
ラチャノック・インタノン (タイ) |
ボルンピチャ・チョキウォン (タイ) |
第4シードのトゥンジュンが同国のワルダニに1回戦敗退、第6シードの宮崎友花がデンマークのブリッチフェルトに1回戦敗退、第8シードのチョチュウォンが同国のインタノンに二回戦敗退、第5シードのウンバンルンファンが棄権、でした。
第1シードのアン・セヨン、第2シードの王祉怡が上がってくるのは順当として、他は、チョチュウォンとワルダニを破って上がってきたインタノンと、第3シードの韓悦を破って上がってきたチョキウォンです。どういう感じだったか興味が湧きますが、テレビ放映がなかったので、コメントできません。
テレビ放映されたのは、決勝戦だけでした。17本、7本の2-0でアン・セヨンが優勝しました。先月のファイナルズの対戦では王祉怡が勝ったので、アン・セヨンの体調はまだ悪いかと思っていたのですが、あっさり勝ちましたね。やはり相手のショットに対する読みがいいですね。スススッと相手が打つ方向に動いている感じです。陳雨菲が去り、戴資穎が去り、(恐らく)キャロリナ・マリンが去り、となると、アン・セヨンの天下は長く続くんだろうなと思います。
宮崎友花の他は、奥原がアメリカのベイウェン・ジャンに1回戦敗退、杉山がタイのチョキウォンに1回戦敗退、仁平がベトナムのグエン・トュイリンに1回戦敗退、ということで、全員1回戦敗退でした。ちょっと次が見えないです。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
ソ・スンジェ/ キム・ウォンホ (韓国) |
陳柏陽/ 劉毅 (中国) |
ランキレディ/ シェッティ (インド) (第7シード) |
マン・ウェイチョン/ テー・カイユン (マレーシア) |
第1シードのアストルップ/ラスムセンが台湾の王齊麟/邱相榤に1回戦敗退、第2シードの王昶/梁偉鏗が韓国のソ・スンジェ/キム・ウォンホに2回戦敗退、第3シードのゴー・ジーウェイ/ヌー・イズディンがデンマークのルントゴー/ベステゴーに1回戦敗退、第4シードのアルフィアン/アルディエントがマレーシアのオン・イーシン/テオ・イーイに1回戦敗退、第5シードのアーロン・チア/ソー・ウーイックが台湾の李芳至/李芳任に2回戦敗退、第6シードの何済廷/任翔宇がイングランドのレーン/ベンディに1回戦敗退、第8シードの楊博軒/李哲輝がマレーシアのマン・ウェイチョン/テー・カイユンに2回戦敗退とシードダウンしなかったのは、インドのランキレディ/シェッティ(第7シード)だけとなりました。
ベスト4、準優勝、優勝は、上に書いた通りです。準決勝と決勝はテレビ放映されました。準決勝は一部だけでしたが。ソ・スンジェ/キム・ウォンホ強かったですね。第2シードの王昶/梁偉鏗を破って上がってきたのですが、分かる気がします。とにかくディフェンスが堅い。陳柏陽/劉毅は始めて見ましたが、中国らしい手堅いバドミントンでした。準決勝のマン/テー戦は、基礎力の高さを感じました。決勝戦は第1ゲームを26-24で取ったものの、第2ゲーム、第3ゲームとも12本止まりでした。ここら辺は経験値の差というか、プレーの引出の多さというか、そこら辺が勝敗を分けました。
日本から参加したのは、岡村/三橋ペアのみ。で、マレーシアのマン/テーに1回戦敗退でした。うーん、岡村、三橋ももう20代後半だぞ。このまま花が咲かずに終わるんでしょうか。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
福島由紀/ 松本麻佑 (日本) |
賈一凡/ 張殊賢 (中国) |
劉聖書/ 譚寧 (中国) (第1シード) |
李怡婧/ 羅徐敏 (中国) (第4シード) |
第3シードのタン/ムラリサランがインドネシアのマヤサリ/ラマダンティに1回戦敗退、第5シードのクスマ/プラティイが台湾の謝沛珊/洪恩慈に1回戦敗退、第6シードのジョリー/プレラが中国の賈一凡/張殊賢に2回戦敗退、第7シードの楊雅婷/楊霈霖が韓国のキム・ヘジョン/コン・ヒーヨンに1回戦敗退、第8シードのクラスタ/ポンナッパが日本の志田/松友に1回戦敗退、と半数以上がシードダウンとなりました。ではあるんですが、結構ペアの組み替えが多くて、実力者がノーシードに回って、それほどの実力じゃない選手がシード入りするという結果になった故、という気がします。タン/ムラリサランを破ったラマダンティは、ラハユと組んでた実力者ですし、ジョリー/プレラを破った賈一凡は世界ランク1位で金メダリストですし、楊雅婷/楊霈霖を破ったキム・へジョン/コン・ヒーヨンはそれぞれ別の選手と組んでトップランカーやってましたし、クラスタ/ポンナッパを破った志田/松友は銅メダリストと金メダリストですから、見てると「いや、シード選手の実力の方が明らかに低いよね」という面子なのです。まあ、そういう時期ということで。
ベスト4は、劉聖書/譚寧(第1シード)、李怡婧/羅徐敏(第4シード)、賈一凡/張殊賢、福島由紀/松本麻佑となりました。劉聖書/譚寧と李怡婧/羅徐敏は、まだ20才そこそこの若手ながら安定した成績を残しています。ロス五輪確定組でしょう。今度はこの二ペアが金銀独占するんかな。後の2ペアは、大ベテランの大実力者です。あなたたちがやり続けると若手が上がって来れないでしょう、といわれるような人達です。まあ、順当だと思うのですが、李怡婧/羅徐敏vs志田/松友の試合は見たかったなぁ、と思います。志田/松友は、松山が今月休みを取る関係で1ヶ月だけの限定ペアらしいんですが、それでベスト8まで上がってくるわけです。松友のバドミントンは相手がよく見えているという点で大人のバドミントンで惚れ惚れするんですが、なかなか見る機会がありませんからね。
準決勝、決勝は、福島/松本の2試合が放映されました。劉聖書/譚寧vs賈一凡/張殊賢の試合は放映されませんでした。見たかったなぁ。順当に行けば劉聖書/譚寧な筈ですが、そこを賈一凡/張殊賢が勝ったんですから。どういうバドミントンでそうなったの??と。
準決勝、李怡婧/羅徐敏vs福島/松本は、13本、21本の2-0で福島/松本が勝ちました。李怡婧/羅徐敏ともそれほどパワーはないというのもあるんでしょうが、スマッシュレシーブはそれほど苦労していなかった感じです。やっぱり光ったのが、福島のカバー力、守備力ですね。松本が抜かれても福島が後で取るし、追い込まれたラリーでも次のシャトルに間に合うように準備して取っちゃうし。李怡婧/羅徐敏は、決まらなくて諦めちゃった感がありました。松本が福島のことを「完璧な選手」といったそうですが、頷けます。
決勝戦、賈一凡/張殊賢vs福島/松本は、17-21/21-15/21-15の2-1で福島/松本が勝ちました。勝因は、張殊賢のパワー不足と賈一凡のスタミナ不足かな。試合後半は、スマッシュに威力がない張殊賢を後に下げる作戦だったと思いますが、それが効きましたね。試合最終盤は賈一凡のスマッシュミス、ドロップミスが目立ち、明らかにパフォーマンスが落ちてました。
福島/松本は、これまでワールドツアーは3大会出場しましたが、準優勝、ベスト4、優勝ですからね。すごいです。このマレーシアオープンはSuper1000で優勝ポイントが12000ですから、ポイントもすごいです。3大会で27500。1大会平均9000越え。この調子だったら、世界ランク1位なんてすぐです。まあ、そうはすんなりいかないでしょうが。二人に関しては、比較的実力差がはっきりしていて、相手ペアからすると「松本狙えば点数取れる」と思ってプレーをしていて、松本もそれを分かってるんですが、松本がそれをあんまり気にしていない辺りが強みかなぁ、と思います。で、福島もそれにつられてリラックスした感じでプレーできているという。で、松本のカバーはやるからいいや、みたいな。一方、福島はバドミントンが分かっているから、相手にあげさせる球回しができていると思いますが、結果松本に上るチャンスボールが増えると。松本がスマッシュ一発で相手を撃ち抜くのがちょくちょく見られたのですが、永原とのペアでは余り見なかったなぁ、と。いいペアかも知れません。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
デチャポル・プワバラヌクロー/ スピサラ・ペウサンプラン (タイ) |
馮彦哲/ 黄東萍 (中国) (第1シード) |
チェン・タンジェ/ トー・イーウェイ (マレーシア) (第3シード) |
ゴー・スーンファット/ ライ・シェボンジェミー (マレーシア) (第4シード) |
第2シードの蒋振邦/魏雅欣がタイのプワバラヌクロー/ペウサンプランに2回戦敗退、第5シードのフェルナンシャ/ウィジャヤが日本の緑川/斉藤に2回戦敗退、第8シードの郭新娃/陳芳卉がフランスのジケル/デリリューに2回戦敗退以外は、順当に勝ち上がりました。
ベスト4は、勝ち残った上位4シードと上位4シードを破ったペアが勝ち上がりました。順当といっていいんでしょう。蒋振邦/魏雅欣を破ったのはノーシードですが、プワバラヌクローですからね。そりゃ、十分ありうるでしょう。
準決勝と決勝は、馮彦哲/黄東萍の試合が2試合放映されました。準決勝のチェン・タンジェ/トー・イーウェイ戦は、19本、14本の2-0で馮彦哲/黄東萍が勝ちました。チェン/トーペアは成長著しいですが、まだ馮彦哲/黄東萍には届かないという所ですか。トーのシャトルの読みがいいので、まだまだ伸びるかも知れません。
決勝のプワバラヌクロー/ペウサンプラン戦は、21-13/19-21/21-18の2-1でプワバラヌクロー/ペウサンプランが勝ちました。なんとSuper1000で優勝、と。プワバラヌクローが走り回って勝った感じでした。馮彦哲はメンタルが弱いというか、このペアなら狙うのは黄東萍ではなくて馮彦哲という状態で、更に馮彦哲が比較的容易に気弱になってしまうので、押されると脆いんですね。
前のパートナー、タエラッタナチャイと今のパートナー、ペウサンプランでは、タエラッタナチャイの方が力が上だと思いますが、タエラッタナチャイは32才、ペウサンプランは25才で、伸び代を取ったということでしょうか。プワバラヌクローは、東京五輪、バリ五輪とも準々決勝で渡辺/東野と当たってメダル獲得ならずだったのですが、まだ27才ですから、ロス五輪でメダル狙います、というところでしょうか。
日本からは緑川/斉藤のみの参加でした。で、1回戦でマレーシアの実力者、タン・キャンメン/ペイ・ライジンを破り、2回戦で第5シードのフェルナンシャ/ウィジャヤを破り、ベスト8まで上がりましたが、第3シードのチェン・タンジェ/トー・イーウェイに敗れる、という結果でした。テレビ放映はなかったので、様子は分からないのですが、まあ、健闘したかなと思います。しかし、斉藤とのペアでメダル狙えるんかなぁ、辺りが心配です。先月の全日本選手権では、山下と組んだ男子ダブルスで優勝したのですが、こちらの方が可能性があったりはしないんだろうか、とも思います。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://bwfworldtour.bwfbadminton.com/tournament/5222/petronas-malaysia-open-2025/results/draw
(2025年 1月18日 記)