全くの超初心者なので、ラケットの善し悪しが語れる腕ではないのですが、違いは分かるので、バドミントンの大会がないこの時期に、ラケット遍歴でも書いておこうと思います。ラケットの進歩などが垣間見られたりもするんじゃないかな、と思います。尚、全部、YonexのSP版です。Made in Japanだけど、日本で販売するのはJP版、海外で販売するのはSP版となっていて、どれも香港で入手したものなので、SP版です。仕様が一部違ったりしますが、性能に変わりはないと思います。
実測です。重さは、元のグリップテープをはがして、クッション巻いて、ウェットグリップ巻いて、ガットも張った状態での重さです。バランスもこの状態で測ったものです。
香港から帰ってきて、バドミントンをちゃんとした人に教えてもらうようになったのですが、年齢も50半ばを過ぎるといろいろと下手になるいっぽうで、上級者モデルをいい気になって使ってる場合じゃないなと思うようになりました。で、Yonexのラインナップを見ると、中級者用のラケットなのに、群を抜いて高価なラケットが目に留まりました。「中級者用でこの値段て何??」と気になりまして、買ってみようと思うようになりました。買ったのは、2015年でしたかね。香港に行く用事があったので、香港で買いました。日本だと3万円でしたが、香港だと2万円切ってたんじゃなかったかなぁ。
さて、使ってみた感じは、余りしっくりきませんでした。スイートスポットに近ければ近いほど打球感がなくなって、羽根がラケットにちゃんと当たっているのかどうかよく分からないという曖昧な打球感だったのです。スイートスポットに当たった時のショットはかなり速かったようですが、打球感がほぼないので、打っている本人は速いショットを打てた実感がなくて、なんとも使いこなせてませんでした。
ラケットセレクターで見ると、重量バランスはミディアムで極わずかにトップライト、打球感は極限までソフトです。ラケットセレクターでのポジションは、Arcsaber7と同じなのですが、柔らかさの質が違いますね。Arcsaber7はバネ的な柔らかさで、結構振動が大きいです。バネで打ってる感じです。ラケットの面振れもそこそこあるようで、コントロール性もそれほど高くなく、いわゆる中級者用ラケットな訳ね、でした。
このNanoray GlanZは、打球感は極限までソフトで、ラケットの振動もほぼ皆無で、制震ゴムで打っているような感じです。こちらはゴムのような柔らかさです。Arcsaber7と違いを感じるのは、面振れがなく、中級者用とは思えないコントロール性ですか。打球スピードも速いようなので、正確に速く飛ばすという能力は極めて高いようです。高価なだけのことはあるという感じでしょうか。上級者向けにならないのは、インパクトの時の情報量が余りにも少ないためでしょうか。いいラケットなんでしょうけど、やっぱり好きになれないなぁ。
(2021年 7月10日 記)