全くの超初心者なので、ラケットの善し悪しが語れる腕ではないのですが、違いは分かるので、バドミントンの大会がないこの時期に、ラケット遍歴でも書いておこうと思います。ラケットの進歩などが垣間見られたりもするんじゃないかな、と思います。尚、全部、YonexのSP版です。Made in Japanだけど、日本で販売するのはJP版、海外で販売するのはSP版となっていて、どれも香港で入手したものなので、SP版です。仕様が一部違ったりしますが、性能に変わりはないと思います。
実測です。重さは、元のグリップテープをはがして、クッション巻いて、ウェットグリップ巻いて、ガットも張った状態での重さです。バランスもこの状態で測ったものです。
2006年にバドミントンを始めて、しばらくはTi2とかTi1とか場末のスポーツショップで5000~6000円で売っている物を使っていたのですが、ちゃんとしたコートでやるんならちゃんとしたラケット買った方がいいかな、と思って買ったのがこのラケットです。HKD850、一万円ちょっとじゃなかったかなぁ。日本での定価は21000円(税抜き)ですから、香港はかなり安いです。この頃は、現役はシングルス用がアーマーテック、ダブルス用がナノスピードだけど、一世代前のマッスルパワー(シングルス用)、Ti(ダブルス用)もまだ残っていたという頃ですが、アーマーテック/ナノスピードはHKD1000以上で、「俺の腕でHKD1000越えはないだろ」と思った記憶があります。
当時のラケットセレクターでは、重量バランスはトップヘビーでもトップライトでもなく普通、打球感も堅くも柔くもなく普通だったと思います。重さ94.2gは、その後のラケットと比べると重いですね。尚、JPモデルは10mm長くなってましたが、SPモデルは長くなってませんでした。私のモデルは3U4で、上限の22lbsで張ってました。
重量バランスについては、若干トップライトですかね。私の持っているモデルの中ではダントツで振動が多いラケットです。金属バネが震えるあの感じです。バネっぽい弾性がある打球感なので、打っている人は反発力が強いように感じるんじゃないでしょうか。当時としては、中庸の打球感だったのでしょうが、その後のラケットと並べて比べてみると、かなりソフトです。振動の多さはそれなりに演出の部分もあるのでしょうが、面がぶれる感じがその後のラケットに比べると強いし、スイングの力が一部ラケットの振動で食われてシャトルに届かないといったような感じがあります。そういう意味では、今となっては古さを感じます。
(2020年12月26日 記
2021年 1月30日 更新)