京都市を流れるメジャーな川は粗方取り上げたので、次は滝を取り上げます。いや、あんまり人が行かなさそうな所に行きたい年頃なんですよ。13番目に取り上げるのは金蔵寺 産の滝です。京都市で落差10mを超える滝は、北部の右京区、北区、左京区にありますが、その他に西京区に三つあります。その中の一つ、御木奈の滝は既に紹介しましたが、ここで取り上げる金蔵寺 産の滝は、その中の一つです。
地図には表示がありませんが、金蔵寺に向かう細い道のヘアピンカーブのちょっと山よりの所が産の滝です。
まずは、金蔵寺参拝者駐車場を目指します。今時ならナビに「金蔵寺」と入れていわれたとおりに行くのが一番手っ取り早いんでしょうが、一応説明するとこんな感じでしょうか。
その三叉路がこれです。
目指す金蔵寺参拝者駐車場は、この三叉路から200mほどです。こんなところです。
ここから滝までは歩きです。5分もかかりません。
ここでは産の滝の他に一の滝と二の滝も見れますので、そちらも見ておきましょうか。
善峯寺に向かうとの表示がある山道を行きます。
右に延びているのが善峯寺に行く山道ですが、左に谷に降りていくような道が見えませんかね。これ、道と呼べるものではないのですが、人が歩いた感じがあって、これを伝って下に降りられます。一の滝、二の滝へはここから行きます。
一の滝と二の滝です。下にあって流れが見えているのが二の滝、上にあってちょっと木に隠れているのが一の滝。二の滝の上に行って一の滝だけ拝むというのはできませんでした。安全にアクセスするルートが見つかりませんでした。
さて、最後は動画で。動画は一の滝と二の滝、別々に行きます。まず二の滝から。こちらは雨の日に撮ったので、流量がちょっと豊富です。
続いて一の滝です。
(2025年10月11日 記)