「オーディオ遍歴25 : ケーブルの話 (その1)USBケーブルかスピーカーケーブルか」で「USBケーブルも短いに越したことはないので、PCはできる範囲でアンプ側に移動。アンプ位置もスピーカー配線に影響がない範囲でPC側に移動。」と書きましたが、具体的にどういうことかというと、PCは西に向いているPCデスクの右側からアンプに近い左側の方へ、アンプは南壁にあるオーディオキャビネットの中央左からPCデスクに近い中央右側に移動ということです。これで、合わせて1.5m位距離が短くなります。
一つ問題がありました。電源のコンセントは東壁にあるのですが、アンプを移動させるとコンセントから遠くなって、付属の1.5mの電源ケーブルでは届かないのです。SU-R1000あたりの精度の再生音だと、ちょっとしたことで音質は劣化するのを経験していて、電源ケーブルもちゃんと検証しておかないと、後で後悔する気がしたので、一通り実験してみました。
コンセントまで電源ケーブルが届かないとなれば、普通登場するのがテーブルタップです。で、直接コンセントにつなぐのとテーブルタップを介してつなぐのとでは音質に差が出るのか。
出ました、見事に。結構音が濁りました。アンプにはコンセントを一つ独立であてがって、そこに電源ケーブルを直接つなぐ、で決まりです。
これでコンセント直差しじゃないといけないとなったので、2mの電源ケーブルが必要になりました。で買ったのが、オーディオ逸品館オリジナルブランドのAirbow KDK-OFC/2.0m。OFC(無酸素銅導体)を使った電源ケーブルです。
1.5mの付属ケーブルと聞き比べた結果ですが、OFC2.0mの方がクリアな音になりました。これもはっきり分かるくらいの違いでした。OFCケーブル、買って正解でした。しかし、ケーブルだけでこれだけ音が変わると、オーディオ用電源をつい試したくなりますね。でも、アキュフェーズのクリーン電源で50万円はしますから、電源ケーブルを買うのとは訳が違います。踏みとどまりました。
そういえば、コンセントの二つの縦穴には長さに違いがあって、長い方はアースをつなぐほうなので、電源ケーブルもそれに合わせてやると、音が良くなる、という話がありましたね。これも試してみました。
これはなんかはっきり分かる違いはありませんでした。違いがあるような気はしましたが、聞いた理屈とは逆の結果だったような。いずれにしてもこれはうちではあまり効果はなかったということで。
(2024年 9月21日 記)