「オーディオ遍歴28 : ケーブルの話 (その4) USBケーブル、最後の戦い」にも書きましたが、USBケーブルはFurutech GT2-NCF-USB-Bの圧勝となりまして、「もしかしたら、スピーカーケーブルもFurutechにするのがいいんじゃないか」と思うようになりました。
Furutechのサイトを見てみると、スピーカーケーブルのラインナップは、こんな感じのようです。
品名 | 価格(m) | 導体 | 素材 | 最大導体抵抗 | 音の特徴 |
---|---|---|---|---|---|
FS-303 | 700円 | α-導体(7X28本X0.1mm) | μ-OFC | 0.023Ω/m | ナチュラルな質感を持ち、中間寄りでバランスのいい再現性。 |
FS-301 | 1,100円 | α-導体(7X34本X0.1mm) | μ-OFC | 0.0135Ω/m | 中間帯域を軸にマイルド傾向。透明で明るく明快性があり、抜けがよい。 |
FS-502 | 2,400円 | α-導体(7X36本X 0.1mm) | μ-OFC | 0.0125Ω/m | 透明感があり、妙なクセがない音。 |
μ-2T | 3,200円 | α-導体(外層)6X20本X0.18mm (中心)0.95PE |
μ-OFC | 0.0054Ω/m | S/Nが高い。帯域のバランスが整った密度の高い音。 |
μ-4.1T | 3,500円 | (導体1)α-導体21本X0.15+ 6X46本X0.10 (導体2)α-導体7X5本X0.3 |
μ-OFC | 0.0109Ω/m (for Treble) 0.0102Ω/m (for Bass) |
レンジが広く明るい傾向。混濁の少ない音質。躍動感やスピードのあるレスポンスのいい音。 |
FS-15S | 7,200円 | α-導体(1本X1.5 mm) | μ-OFC | 0.01Ω/m | 音が厚く、腰のしっかりした躍動感。中音に芯の強さを備えており、重心の低い音。 |
スペックを見てもらったら分かりますが、μ-4.1Tは高域用と低域用の銅線があって、要はバイワイヤ接続専用のスピーカーケーブルです。私が愛用するJBL 4309はバイワイヤ接続ですから、これがピッタリですね。他のケーブルの半分の長さですみますから経済的ですし。4芯だとスターカッド接続好きの私はスターカッド接続にしたいところですが、導線が2種類に分かれていますからスターカッド接続本来の効果は出ないでしょうし、そもそも作ったメーカーがせっかく吟味して高域用と低域用を用意してくれているわけですから、おとなしくそれに従います。
買ったケーブルはこんな感じでした。
中の線は4色に色分けされていますが、青と黒が細い線をたくさん束ねて導線とした高域用、赤と白が太い線を束ねて導線とした低域用です。
今使っているZonotoneのAVSP-1200Q Meisterとの比較になりますが、USBケーブルを聞き比べたときの印象と同じですね。「オーディオ遍歴28 : ケーブルの話 (その4) USBケーブル、最後の戦い」で、Zonotone Grandioについて「歪んでいるということなんですが、その影響で迫力のある押し出しのいい音に聞こえます。音域バランスとしては、どこか強調する帯域があるということはなく、フラットです。SU-G700を懐かしいと思うメンタリティーからすると、いや、このケーブルの音もありだよね、と思います。」と書きましたが、Zonotone AVSP-1200Q Meisterの音も同印象です。
同じ記事に、Furutech GT2-NCF-USB-Bについて、「とにかく音の分解能が超絶です。スネアドラムのヒット音をスティックが皮を叩く音、スネアワイヤーが振動する音、胴が鳴る音にちゃんと再生し分けるとか、管楽器の音を非整数倍音成分までしっかり再生するとか、まあ、全ての音が生々しくて、原音再生とはこのケーブルのためのある言葉といいたくなるくらいの音です。音の色づけ等も一切なく、原音そのまま、という感じです。全体としては、若干高域に力が寄っている気がするんですが、高域の付帯音があるというわけではないので、原音から音が変わってそうなっているというわけではないです。」と書きましたが、この評価はFurutech μ-4.15Tにもこのまま当てはまります。なんというか、メーカーのDNAってあるんですね。Furutechの企業理念に「Pure Transmissionを目指す」とありますが、正にそれです。
で、μ-4.1Tの音ですが、耳がAVSP-1200Q Meisterの音を慣れていた使い始めの時は、「なんか、音がきれいすぎないか」という気になりました。ですが、μ-4.1Tを数日聞いた今は、「ああ、音源本来の音はこれなのね」です。私が音の生々しさと思っていたものの一部は歪みだったのね、またこのパターンかぁ。
それはそれとして、どんなところが良くなったのかですが、まず、小音量での再生時の再生音が格段と魅力的になりました。今までは音が潰れていたから、音楽がはっきり再生されていなかったんですね。後は、楽器が多くなると音がゴチャゴチャしていたのですが、これも解消されました。今までは音が歪んで、余計な音が足されていたんですね。後は、大音量での再生時にピーク音が耳に刺さる感じがありましたが、これがなくなりました。これも今までは音が歪んでいたということなんでしょう。Keith Emersonのピアノは強弱の幅が大きくて、彼のフォルテシモはいつも耳に刺さっていたんですが、これが耳に刺さらない、それでいて極めて立ち上がりの鋭いピーク音として再生されて、「あー、こういう音だった訳ね」と納得しました。で、「あー、Keith Emerson、やっぱりピアノ上手いな」。まあ、関係ないですが。
で、スピーカーケーブルのFurutechへの変更も大成功でした。それはそれとして、「Pure Transmission」とはいうものの各ケーブルに音色の差はあるみたいで、その中でちょっと気になる文言がありました。「音が厚く、腰のしっかりした躍動感。中音に芯の強さを備えており、重心の低い音。」切り売りケーブルの中では最も高価なFS-15Sの音の特徴です。私が好きな音ドンピシャで、メチャ気になっています。導線はなんと1.5mmの太さの銅線1本。なかなか振り切ったケーブルです。ただ、バイワイヤ接続しようと思うと8m買わないといけないので、6万円くらいの出費ですか。ちょっとハードル高いですね。でも、なんかの拍子に買ってしまうかも知れません。
(2024年11月23日 記)