↑ 「家族で過ごした香港」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 家族で過ごした香港

★

 香港でのデスクトップPC BTO


☆ 6年使ったPCがすねた

WindowsVistaが発表されました。春節に日本に帰ったときに店頭のPCにさわって、どんなもんか見てみました。てっきり64bitOSだと思ったら、今売られているものはほとんど32bit版なんですね。もうPCも6年使ったし、Vistaが出たら買い換えようと思っていたのですが、完全に買い換える気が失せました。で、もう一年くらいが頑張ってもらおうかと思っていたら、PCがつぶれました。正確には一部のドライバとアプリがうまく動かない状態なので、OSの再インストールをしたら復活するのですが、今は家族みんながPCを使っていて、OS入れ替えで一週間も使えないのは許されない状態なので、PCを買い換えることにしました。但し、もう一年くらいしてVistaがこなれたら、これ用のPCを買うということで、ここで買うのは、つなぎのPCです。で、とにかく安くあげることにしました。

☆ 今回買ったPC

今回PCを買うに当たっては、

という感じで仕様を詰めました。で、それを元に湾仔電脳城のBTO屋さんを回りました。大体、どこのBTO屋さんもHK$2,000.00以下の最廉価版を持っています。ただ、上記の拡張をすると大体、HK$2,500.00~3,000.00程度の値段になりました。一件だけ、HK$2,500.00以下の値段を出したところがあって、そこに決めました。最終的にスペックは、以下のような感じになりました。

日本の比較的有名なBTO屋さん(Radiant/Mouse)あたりで上記のスペックのPCをお願いすると、JP\55,000.-程度ということは、HK$2,500.00(JP\38,000.-)だと30%位安いということになります。

☆ 香港再廉価版の実力1

以前に「Made In Japan神話は神話じゃない!?」で「香港の廉価品はまず間違いなく嵌る」と書きましたが、今回はどうたったかについて。シャーシの作り方がちゃちで、「さすが香港品」と思わせます。ついてきたスピーカは音が割れていて使い物にならなかったし、更についてきたビデオカードのTV-Out端子は特殊なS-Video端子で、普通の丸コネクタの位置決めをする部分がついているケーブルは使えないということで、ビデオカードを交換することになったといったことまでありました。ちゃんと動くようになるまではもう一つ問題があったのですが、それは結果的にPCの問題でなく、こちら側の問題だったので、PCの問題は上記の三点(シャーシの作りは使用に支障はないので、二点の方が正しいですね。)でした。今まで使っていたのは、日本のBTO屋さんで買ったものですが、こちらもOSのインストールでBSの設定変更が必要だったり、拡張ボードの使用にBIOSのバージョンアップが必要だったりしたので、今回の香港品は、信頼性は特に問題ないと言っていいでしょう。今やPCは部品の信頼性が上がったので、誰が作っても問題のないものになったということなのでしょうが。

☆ 香港再廉価版の実力2

ここから先は、香港品云々からは離れて、今回買ったPCの性能について。今まで常用にしていたデスクトップPC以外に3年前に買ったノートPCがあるのですが、ある重たい処理をさせていたら、今回買ったデスクトップと3年前に買ったノートブックPCで性能に差がないような気がしたので、HDBenchというフリーウェアを使用して、性能を測ってみました。結果は、総合的な性能は、1.7倍くらいになっているのですが、CPUとグラフィックは大差ないという結果になりました。先ほどいった感覚と合致する結果で合点はいったのですが、3年前Pentium M 1.5GHzと今のCeleron D 2.66GHzがほぼ一緒(正確には1.2倍ですが。)ということで、標準的なCPUと廉価版のCPUの性能の差は以外とあるんだなと思いました。あとは、いろいろな部分のバランスが取れていないと総合的な性能は上がらないんだな、ということも分かって、次回、本命PCを組み上げる時のいい情報収集にもなりました。

HDBenchのテストで結構なことが分かることが分かって、何となくおもしろくなって、手許にあった他のPCを計ってみたのですが、

1996年ノートPCと2000年デスクトップPCの性能差 7.4倍
2000年デスクトップPCと2004年ノートPCの性能差 1.6倍
2004年ノートPCと2007年デスクトップPCの性能差 1.7倍

という感じになりました。やっぱり2000年以降は、性能向上カーブが寝てきているんですね。

(2007年 3月25日 記)