↑ 「家族で過ごした香港」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 家族で過ごした香港

★

 2010年1月の香港の電脳街(パソコン街)


☆ 贔屓の店がなくなってしまいました

香港の電脳街(パソコン街)」で書いたとおり「湾仔電脳城」が私のお気に入りだったのですが、先日久々に行った(九龍側に引っ越してからは「旺城電脳中心」に行くことが多かったのです)ところ、かなりショックなことがありました。私が頼りにしていたパーツ屋さんが潰れていたのです。古い規格のパーツ(AGPのグラフィックボードとかIDEのHDDとかフロッピードライブとか)も結構おいていて、昔のPCを改造する時に結構重宝していて、対応も良かったので贔屓にしていたのですが、何の断りもなく(当たり前か)潰れていたので、ショック百倍でした。この時は、USB接続のフロッピードライブとSATAのPCIボードを買いに行っていて、ショックでふらつく足取りで湾仔電脳城を回ったところ、BTO屋さんがほぼ絶命危惧種と化していたので、更にビックリしました。一体電脳城に何が起こっているんだ!?

☆ 電脳街に何が起こっているんだ?

でまあ、新たな贔屓の店を探す意味もあって、あちこちの電脳街をウロウロしたのですが、やっぱりいろいろと変化はありますね。香港は元々じっとしていない街なので、様相が一変するのは日常茶飯事なのですが、一様ではない変化の中に共通の背景が見えたりするところもあったりして、なかなか興味深いところがありました。回ってみて気がついた変化は、

湾仔電脳城 BTOデスクトップPC屋が激減。代わりにノートブックPC屋が大増殖。完成品販売にシフトしている感じ。
銅鑼湾 以前は、完成品販売店が中心だったが、今は販売店すらなく、殆どがショールーム。店は、本体と付属品の店がほんの少し。人影はまばら。
高登電脳中心 半一階にゲーム屋とゲームソフトやとDVD屋が大増殖。地下は、余り変化なく、付属品、消耗品、BTO屋が多い。材料、マニアックな部品まである。2階は本体屋中心だが、何でも置いてある(BTO/ノートブックから付属品まで)こぎれいな大型店が入っていて、店の雰囲気の変わりようにビックリ。
旺城電脳中心 1階は、付属品、消耗品、BTO、ノートブック屋とバランスが取れている。2階は本体屋中心。3階は空きが多く、入っているところもショールームが多い。
湾仔298 消耗品、付属品、BTO、パーツが主で余り変化はない。本体屋は少ない。マニアックなパーツも網羅している。

回ってみてそこはかとなく感じるのは、家賃上がってンだろうなぁ、ということ。客単価の安いパーツ屋が潰れて、それが本体屋に取って代わられているということは、結局客単価あげて収入を増やさないとやっていけなくなっているということなんでしょう。湾仔電脳城と旺角電脳中心の2階は、本体屋にシフトして客単価を上げようとしているようだし、高登電脳中心は、ゲーム/DVDにシフトして客単価を上げようとしているようです。で、この努力も効果がなくなってしまうと、儲けているお金の桁が違う大メーカーのショールームになっちゃう、となるようです。なんとも。

ネットブックの登場で、BTOが必ずしも安くPCを調達する方法ではなくなったということが、電脳街に打撃を与えているという要因もあると思いますが、しかし、最大の要因は、恐らく、家賃の値上げでしょう。しかし、景気の回復途上だというのに値上げするかぁ??ま、しかし、一方では、高級マンションを売り出すと中国人がとてつもない値段で買って、即完売してしまう、なんてニュースを見たりもするので、不動産の供給側は強気なのでしょう。

銅鑼湾はともかく、他の四カ所はかなり賑わっているので、それで店が潰れてしまうというのは、香港恐るべしと行ったところです。四カ所とも賑わっていると書きましたが、もう少し詳しく書くと、高登と湾仔298が湾仔電脳城と旺角電脳中心よりもかなり人手が多いので、ゆくゆくは、九龍側は高登に、香港等側は湾仔298に集約されてしまうのかもしれません。

それはともかく、パーツを良く買う私としては、高登か湾仔298かに、新しく贔屓の店を探さないと行けません。私はやっぱり湾仔が好きなので、湾仔298で探そうと思います。

☆ 香港の電脳街

香港の電脳街(パソコン街)」に各電脳中心の比較などを書きましたが、一応、現在の比較を書いておきます。

深水渉 「高登電脳中心
(Golden Computer Centre)」
場所・規模 地下鉄「深水渉」駅D2出口を出てすぐです。香港で最も大きな電脳街です。結構広いビルの合計3フロアを占めています。
店の傾向 半一階は、ゲーム/ゲームソフト、DVDムービー屋が多い、半地下は、消耗品、付属品、記憶媒体屋、BTO屋が、主です。一応、一通りの店はありますが、ノートパソコン屋は少なめです。パーツというよりは材料といった方がいい物まで売っていて、技師さんあたりはここじゃないとダメなんでしょうねぇ。
ターゲットの客層 あんまり外国人の客は狙っていない、日本人は更に眼中にない、という感じです。香港人ターゲットの電脳街だと思います。
人出 香港一混んでます。通路が狭いこともあって、すんごく移動しにくいです。
旺角 「旺角電脳中心」 場所 地下鉄「旺角」駅のE2出口から東に二本入ったところです。それほど大きくないビルですが、1F~3Fの3フロアに渡って、電脳街が広がってます。
店の傾向 1Fは、付属品、消耗品、BTO屋(兼パーツ屋)、ノートパソコン屋と一通り揃っています。2Fは、殆どがノートパソコン屋、完成品屋、3Fは、今はかなり空きが目立ち、入っているのは大概が大手メーカーのショールーム(DELLのショールームがあったりします。)です。パーツ屋はありますが、古い規格の物は置いてないと思った方がいいです。以前の勢いは感じません。売り上げに困っているのか、勘定誤魔化したり、ふっかけたりする店が増えました
ターゲットの客層 外国人も想定している印象です。日本人も多少は意識している感じ。インターナショナルな印象です。
人出 結構混んでます。週末はなかなか進めませんが、平日は結構空いてます。
銅鑼湾 「銅鑼湾電脳広場」 場所 ビクトリアパーク側の皇室ビルです。10Fと11Fの2フロアに渡ってあります。(前は、12Fも含めた3フロアだったのですが、縮小してしまいました。)
店の傾向 殆どがショールームで、後は完成品屋、付属品/消耗品屋が数件といった具合で、もう電脳街とは呼べないような感じになってしまいました。
ターゲットの客層 人種/国籍を問わず、メーカー品に興味のある人でしょう。
人出 閑散としてます。そりゃそうだ、店がないんだから。
湾仔 「湾仔電脳場」 場所 地下鉄「湾仔」駅A4出口真ん前です。ビルの1Fから2Fを占めます。ビルの大きさは「旺角電脳中心」と同じくらいで、向こうが3フロアですから、こちらは規模としては向こうの2/3というところになります。
店の傾向 どの種類の店もまんべんなくあります。ただ、以前に比べるとBTO屋が減って、ノートパソコン屋が増えました。旧規格の部品は、ここでは手に入らなくなりました。
ターゲットの客層 銅鑼湾の隣で、欧米人の来訪も多い地域なので、かなり外人/日本人を向いた品揃えになっていると思います。
人出 かなり賑わっていますが、高登のように身動き取れないということはありません。
「298電脳特区」 場所 Hennesy Road(軒尼詩道)の湾仔と銅鑼湾のほぼ中間点にあります。結構広いビルの3フロアが全部電脳街で深水渉にほぼ匹敵する規模です。
店の傾向 消耗品、付属品、記憶媒体屋、BTO屋が、主です。ノートパソコン屋がかなり少ないです。旧規格のパーツまで手に入ります
ターゲットの客層 外人の多い地域ではあるんですが、香港人がターゲットではないかと思います。
人出 かなり賑わっていますが、高登のように身動き取れないということはありません。

価格はそれほど大差ありません。安い買い物をしようと思って電脳街をはしごするというのは、あんまり得られる物がないと思います。電脳街の中でも奥になれば安くなるといった事情もあります。でもそれよりも何よりも買う時期による値段の変化の方が大きいので、場所を選ぶよりは時期を選んだ方が意味があるでしょう。

どこが良いかというと、特に手に入りにくい物を買うのでなければ「湾仔電脳城」、ちょっと凝った買い物をしようというのであれば、「高登電脳中心」か「298電脳特区」になります。(旺角はちょっと雰囲気悪くなったなと思います。なんとなくオススメできません。)個人的には、私の電脳街のイメージに合うのは、「298電脳特区」で、ここを贔屓にしようと思うのですが、他の電脳街に比べて余りに元の姿を保っているので、かえって心配になったりします。

(2010年 1月23日 記)