↑ 「Living through Another Kyoto」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 京の川巡り - 6 鞍馬川


鴨川の支流としては、こちらもそこそこ知られているんじゃないですかねぇ。鞍馬という地名は有名ですし。


鞍馬川の流れ

☆ 鞍馬川の流れ

鞍馬川の流れはこの地図の通りで、花脊峠を少し下ったところを水源にして、そこから一気に山を駆け下り、流れを緩やかにした後、鞍馬、二ノ瀬、静市の町を抜けて、十三石橋のところで鴨川と合流するというものです。鞍馬、二ノ瀬を抜けるあたりが古い町並みを流れる川という感じで風情があります。

水源の標高が705m程、合流地点の標高が120m程、長さは11km程です。ちなみに鞍馬の町に入る直前が標高260mほど、水源からここまでか5km程なので、山の区間は1kmで90m程下り、その後の町を流れる区間は1kmで20m程下る傾斜になります。

鞍馬の町を流れる様子はこんな感じです。

鞍馬の町を流れる鞍馬川
鞍馬の町を流れる鞍馬川

風情があると書きましたが、それほどでもないかな。

☆ 鞍馬川の始まりと終わり

鞍馬川の始まりは、確信はないのですが、花脊峠に向かう鞍馬街道のヘアピンカーブの横にある「花脊のわき水」だと思ってます。その下の谷の方を見ても他に水源らしきものが見当たりませんでした。あるとしても標高は恐らくこちらの方が上でしょうし。こんな感じのところで、結構多くの方が水をくみに来ています。

花脊のわき水
花脊のわき水

鞍馬川の終わり、鴨川との合流地点はこの通りです。土砂が合流地点に流れ込むと大きな氾濫に繋がりますから、当然に堰堤が作られていますね。あと、鴨川の他にもう一つ、左から流れ込んでいる水がありますが、水力発電所を通ってきた水です。大きい岩がごろごろしていて、そこにそこそこの水量の二つの川が流れ込むと。なかなかに迫力がありますよ。

鴨川との合流
鴨川との合流

☆ 私の好きな鞍馬川

私の好きな鞍馬川は、鴨川との合流直前にある堰堤の上流側ですね。堰堤は流れを遅くしたり、土砂が下流に行くのを食い止めたり、水害防止の役割が大きいですが、結果たいていの場合堰堤の上流側には土砂がたまって、広い河原ができるんですね。柊野堰堤の上流側もそうですし。こんな感じです。

堰堤上流側の鞍馬川
堰堤上流側の鞍馬川

穏やかな流れと広い河原。くつろげそうな、遊べそうな河原じゃないですか。東海自然歩道が河原の横を通っていて、府道61号線に繋がっていますから、結構簡単に来れます。ちょっと藪を通るところがありますが。

あと、堰堤の下流、鴨川との合流地点の荒々しさとこの河原の穏やかさのコントラストもたまらないですね。この200mで両方楽しめて、しかも回りに殆ど人はいない。隠れ家的な楽しみ方ができるんではないでしょうか。

鞍馬川の流れ

[河川データについて]

「国土交通省国土政策局の国土国土数値情報(平成18年度~平成21年度)」(URL : https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-W05.htmlからダウンロードできるものです)」を「国土数値情報河川データセット | Geoshapeリポジトリ」や「川の流れを調べる地図」が展開してくださっていて、名称、起点、終点、等の川の情報については、もっぱらそれを利用しています。

京の川巡り - 5. 白川 (その1) 白川って白川通りの白川ですよね」へ

(2021年 9月18日 記)