↑ 「SilverSackの書斎から」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackの書斎から

★

 セックスと恋愛の経済学 / マリナ・アドジェイド


☆ この本のあらまし

原題は、「Dollars & Sex - How Ecomonics Influences Sex and Love」です。まあ、日本語の題も一緒ですね。全体構成は、

1 あなたの恋愛
プロローグ
2 出会いの大学時代
大学時代の性生活
3 バーチャル恋愛
ネットで繰り広げられる伴侶捜し
4 渡る世間は鬼ばかり
伴侶捜しで考慮されること
5 結婚 このたえなる制度
経済格差の広がりにもかかわらず一夫多妻制にならないのはなぜか
6 生計を立てる
夫婦関係と収入はどのように影響し合っているか
7 新世代の草食系男女
若者はなぜ以前に比べて性的に不活発になったのか
8 生来の好きもの
男女は、どのように異性を求めるのか、どんな違いがあるのか
9 愛の終わり
老いらくの恋の状況はどんなものか

となっています。「セックスと恋愛の経済学」なんていう題なんで、「愛をお金で換算するのか」とか、夫婦の性行為と買春を並べて比較したりとかで、結構眉をひそめる人も多いようですが、私などはあまり気になりませんでした。まあ、誰かを好きになるところまでは、愛とか恋とかの範疇ですが、カップルになる、相思相愛になるというあたりから、選択の問題が出てきますよねぇ。○○さんじゃなくて、△△さんと一緒になるとか、更に別れるとか、ここら辺から選択の問題はついて回ることになります。ましてや結婚 - 一生共同作業をする - というあたりになってくるとかなり真剣な選択の問題になりますよねぇ。で、人と人が絡む選択の問題はもう経済学の範疇なんです。だから、ここら辺は私は特段違和感を持っては見ませんでした。

☆ 印象に残った所など

かなりいろいろな人の研究が引用されています。結果、様々な研究結果を知ることになるのですが、相関関係があるところは実証されたんだろうけど、そこに本当に因果関係があるかどうかは疑問だなぁと思うような点も多々ありました。ただ、紹介された研究結果を並べてみると、男女の関係というのは、経済合理性だけではないんだ、と示すものが多いことに気がつきました。

組織化の恩恵が分業による作業の効率化でそれを結婚生活で最大化したいのなら夫婦はお互いに得意なことが違うほうがいい、ということになるのですが、それだと幸せになれない、ということです。で、作業の効率化より、恐らく心の安らぎを得られる場所を作るために夫婦になるんですね。で、似たもの同士のほうがいいと。ここら辺、元々、似たもの同士を求めているということもありますし、結婚市場が効率的であれば似たもの同士がくっつくようになっていることもあります。ここら辺、いろいろと納得しました。
(あと、本筋から離れるんですが、アジア人女性だけがアジア人男性よりも白人男性を選ぶというのは、ビックリでした。いや、アジア人女性が白人男性を選ぶことに意外性はないんですが、それが人間全体ではほぼ例外的な現象であるということにです。うーん、アジア人男性はかわいそうだ。)

あと、ここら辺は、ちょっと深刻に読むことになるのですが、経済格差の問題です。

まともに生活しようと思ったら子供なんか持ってらんねーぜ、って話と、どうせ良い生活できないから学業よりセックスよ、って話ですね。いろいろと追い詰められているのは、世界中一緒ってことですかね。

最後は、セフレ(といってしまいますが)探しの市場原理について。

男女別の性行動のパターンが、大学時代と老年時代では、人数構成は似ているにもかかわらず、まったく逆転していた(若者は男が浮気し、老人は女が浮気する)ということですね。ここら辺は、生活のイニシアチブをどちらがとっているのかで決まってくるんでしょうね、きっと。

☆ ネット上の更なる情報

うしこさんも言っていましたが、翻訳はあんまりこなれていないと思います。更に意訳しすぎの部分もあちこちにあります。(第7章のタイトルに「草食系」なんて英語は出てきていませんし。)

(2015年 8月 1日 記)