↑ 「SilverSackの書斎から」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackの書斎から

★

 「大麻ヒステリー」(武田邦彦)


☆ 大麻ヒステリーとは

この本での著者の武田さんの主張は、「大麻なんて大して害もないし、日本にとって歴史的に有効に利用してきたものだ。それを終戦直後にアメリカが言ったからといって血眼になって取り締まるのは頭が悪すぎる。みんな、もっと自分の頭で考えよう。」というようなものです。まあ、そりゃそうかもしれませんが、大麻解禁となれば今までの認識とのギャップから社会がパニックを起こす可能性が高いし、最初に大麻を供給するのはやっぱり悪名もろともせずの人たちでしょうから、それも社会にとってはあんまりよろしくないよなぁ、と思うので、「大麻やりたい人がたくさんいるわけでもないのに、そこまでリスク取って解禁することないじゃん。タバコもやめようなんてキャンペーンやってる時代に嗜好品追加するなんて時代錯誤でしょ。」と思います。以上。

☆ National Institute on Drug Abuseの情報

でまあ、この本についてはこれで終わりです。その程度の感想しかないのに、4年も前の本をここで取り上げようという気になったのは、この中に引用されていたアメリカ国立薬物乱用研究所(National Institute on Drug Abuse, 略称NIDA)のJack E. Henningfielf博士が行った薬物に関する研究結果が興味深かったからからです。ニコチン、ヘロイン、コカイン、アルコール、カフェイン、マリファナの六種類の薬物の人間に対する作用の比較を行ったというものですが、その内容は、以下の通りです。(研究結果そのものには辿りつけませんでしたが、「URL : http://www.erowid.org/psychoactives/addiction/addiction_media1.shtml」でその内容を確認することができます。)

薬物(Substance) 禁断症状(Withdrawal) 切望感(Reinforcement) 耐性(Tolerance) 依存性(Dependence) 陶酔性(Intoxication)
ニコチン/タバコ(Nicotine) 3 4 2 1 5
ヘロイン(Heroin) 2 2 1 2 2
コカイン(Cocaine) 4 1 4 3 3
アルコール/酒(Alcohol) 1 3 3 4 1
カフェイン/コーヒー、お茶、等(Caffeine) 5 6 5 5 6
マリファナ/大麻(Marijuana) 6 5 6 6 4
指標は、1が最も強く、6が最も弱い、という意味。
禁断症状(Withdrawal)
特徴的な禁断症状があるかどうか、あった場合どれだけ深刻か(中毒になった後、止めた場合どれだけきついか)
切望感(Reinforcement)
繰り返し薬物を取りたくなるかどうかの度合い(薬物を取っているとき、どれだけ止められなくなるか)
耐性(Tolerance)
繰り返し薬物を取った場合、同じ効果を得るための量がどれだけ増えるか(薬物をやっている内にどれだけ量が増えるか)
依存性(Dependence)
どれだけ多くの人が依存症になってしまうか、どれだけ止めにくいか、健康に害があるといわれても続ける度合いはどうか(どれだけ中毒になりやすいか)
陶酔性(Intoxication)
どれだけ陶酔性が強いか、どれだけ社会生活を送るのに支障があるか(どれだけ気持ちいいか)
☆ National Institute on Drug Abuseの情報から分かること

このデータ、どうやって調べたの??というは大いに気になる(まさか人体実験??)し、それを別にしても順位はあくまで順位で例えば一位と二位でどれだけの程度の差があるのかの情報はないので、そこら辺も食い足りないところですが、それでも結構興味深いことが分かります。まず、アルコールが非常に理想的な薬物であることが、分かります。まとめていうと、「禁断症状はとにかくきつい(1位)が、しかし中毒にはなりにくい(4位)。なんといっても気持ちいい(1位)し、繰り返しやっても効き目がそれほど落ちない(3位)。」ということです。気持ちよくて、なかなか中毒にはならないというのが、最高です(中毒になっちゃうと大変なんですけど。)。効き目が落ちないというのもポイントです。飲んでる間はほぼ社会生活がまともに送れる状態ではないので、効いている間は人に迷惑書けそうなことはやってはいけないように法律で手当て(飲酒運転禁止とか)してやれば、社会運営上も何とかなるだろう、ということなんでしょう。やっぱり長い歴史を経て、広く楽しまれる嗜好品になったのにはそれ相応の理由があるんです。しかし、ヘロイン、コカインよりも気持ちいいというのはビックリでした。だったら何でヘロインとかコカインやんのん???もう一つ、広くたしなまれている嗜好品のタバコですが、これはアルコールとは全く逆です。「大して気持ちよくない(5位)上に、やってる内に効果がどんどん落ち(2位)、更にめっちゃ中毒になりやすい(1位)」といった感じで、「なんで、みんなこんなものやるのん???」です。「止められないやつが多いし、別に人に迷惑かけんからええか。」みたいな感じでなし崩し的に認められちゃったんですかねぇ。

ヘロインとコカインは、禁止されている理由がよく分かりますね。気持ちいいし、中毒になりやすい。この気持ちいいがどの程度のものかは想像するしかないですが、これがアルコールと一緒で社会生活に支障を来すようなレベルであれば、ホント迷惑な話なので、禁止されて当然でしょう。特にヘロインはたちが悪い。「強烈に気持ちが良い(2位)のに加えて、やってる内にてきめん効かなくなる(1位)ので、勢い量が増える。それでもって中毒になりやすい(2位)」ので、中毒患者製造機ですよ、これは。コカインは、ヘロイン程ではないですが、でも、めっちゃ気持ち良いわけでもない(3位)のに、やめられないとまらない(1位)になっちゃうのはタチ悪いよなぁ。

カフェインも薬物として取り上げられていますが、いずれの項目もドッペかブービー。そりゃそうだろう。私も毎日コーヒー飲んでますけど、別に気持ちよくなろうと思って飲んでませんモン。日本茶、紅茶も同じでしょうし。意外なのはマリファナですな。気持ちよさ以外は、カフェインとどっこいどっこいですから。結構解禁した欧米諸国があるようだし、実際には社会生活に支障を来すようなことはないんでしょうね。なんてことを書いてくると武田さんの言うとおりになりますが、冒頭に書いたとおり過渡期にはやっぱりいろいろと混乱すると思うので、解禁はなしでしょ。

しかし、アルコールとタバコとコーヒーねぇ。やっぱり、どれも残るべくして残ったんですね。

☆ ネット上の更なる情報

(2013年 8月24日 記)