2021年9月25日の日経朝刊の書評を見て、その1時間後には電子書籍を購入していました。こんなことあったかなぁ。だって、書評を書いたのがサンキュータツオさんで、その書評が「この本は、抜群におもしろい。」で始まるんだもん。
この書評でサンキュータツオさんは、「漫才師」と紹介されてましたが、普通単なる漫才師が書評書かないでしょ。サンキュータツオさんは多趣味な方ですが、この書評に関係することでいえば国語辞書収集家であるということでしょうか。以前「中川翔子のマニアまにある」でそこら辺の趣味を披露されていました。三省堂の新明解国語辞典の一版から七版までを並べて、それぞれの「恋愛」の説明を比べながら、社会の変遷に思いをはせるなどという楽しみ方を見せられて、「えらくディテールを掘り下げる人やな。」と自分と同じものを感じたのでした。ディテールを掘り下げるって、労力と得られるものを天秤にかけると労力の方が勝ってしまって、要するにムダなわけですが、まずはそのムダさ加減が楽しいんですね。で、たまーにですけど、今掘り下げているものが昔掘り下げたものと繋がって穴が貫通することがあります。全く無関係と思っていたのが、繋がって新しい世界が見えるという。それも超快感で、まあ、いろいろな楽しみがあるわけですわ。で、そういうマニアックな快感を共有できる人が薦める本に外れがあるわけがない、と。
それはともかくとして、早速読み始めたのですが、余りの面白さに一日で読んでしまいました。言語学に関係する本ではありますが、全くもってアカデミックな本ではなく、基本読んで楽しんでもらうために書かれたものです。それも基本笑わせるために書かれた本です。知的なテイストはありますからただ笑って読み終えるのは惜しいので、努めて頭の中だけで笑って読み進めようとするのですが、読み終わった時は笑いをこらえすぎて腹筋が痛くなっていました。
それはともかく目次くらい載せておきましょうか。
笑える本です。そんでもって、ちょっとだけためになるというおまけがついてます。お買い得でっせ。
(2021年10月 2日 記)