↑ 「SilverSackの書斎から」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackの書斎から

★

 「何用あって月世界へ -山本夏彦名言集-」 - 世の中って言われているようなモンじゃない-


☆ 嫌悪感を持つ人も多いと思いますが

日経を読んでいて、佐野元春さんが愛読書に挙げていて、この本の存在を知りました。「何用あって月世界へ」というタイトルだけで大体どういう内容かは想像が付きました。一般的な価値観の逆を行くようなそんなような見解が「名言集」という名のものに次から次と飛び出してくる、というそんな内容です。見解が分かれる問題というのは数多くありますが、ここでは、そういった問題の中でもあえて、殆どの人が反対に回るような見解/言い方に与しているというのが特徴です。恐らく、女性の中には結構嫌悪感を持つ人が多いのではないでしょうか。非常に常識的な男性は、ここで言わんとしていることが理解できないケースが多いのではないかと思います。理解できたとしても「何もそんな言い方をセンでも」という感想を持つかもしれません。

私個人としては、そういった常識の裏をかくような言い方/考え方は、実はかなりしっくりくる方で、きっと読んだらぴたっとくるんだろうなと思っていましたが、この本を買った頃はそういう自分に飽きていた時でもあったので、しばらくは斜に構えて読んでいました。ですが、やっぱりだんだん馴染んできてしまって、で、ここで取り上げることにしたと、こういう訳です。

この本は、2003年7月発行の本で、ちょっと前の本です。山本夏彦さんは、2002年10月になくなっており、亡くなってからこの本が出るまで、一年もかかっていなくて、きっと熱狂的なファンは多かったんだろうなと思います。

☆ 印象に残った言葉を二つ三つ

世間の結構な数の常識の裏や逆を語っているので、読んで印象に残る言葉はきっと人によってまちまちだろうと思います。で、それはそれとして、私の印象に残った言葉を二三。

道徳とか正義とか法律が出てくるのは、要は放っておくとそうならないということですよね。で、それはどういうことかというと、道徳とか正義とか法律は実は人間の本性ではないということでしょう。で、イメージとしては、「人間の本性で問題のないところは、それで放っておいて、問題のあるところは道徳とか正義とか法律で軌道修正をする。」という感じになるんでしょうね。で、次の言葉。

汚職は国を滅ぼさないが、正義は国を滅ぼす。 「やぶから棒」(132ページ)

これなんか抵抗ある人いるでしょうねぇ。でも、道徳とか法律は要はやってはいけないことの集まりなので、これがはびこりすぎるとやるべきことができなくなってしまう、汚職はやらないといけないことに付随する悪事なので、これがあってもやらなければいけないことは行われる、ということでしょうから、実はこのとおりだろうと思います。

世の中には自分で経験しなければ会得できないことが山ほどある。親はすでにそれを経験しているから、子を危ぶんで一々さし図したがる。気のきいた子供なら親の言うことなんかきかないからいいが、唯々諾々ときくようだと子供はいつまでも一人前になれない。親がじゃまをして子に経験させないからである。 「かいつまんで言う」(82ページ)

言い方はともかくして、これに賛同する方はきっと多いでしょう。特に新入社員を迎える会社の上司の方などは大きく頷くのではないでしょうか。

私は「才能」は天賦のものだと思っている。それなら千人に一人でオリンピックの選手を見れば分かる。たいてい十代の青少年で、ハタチそこそこでなん百年という過去を自分のものにしてなお新しい記録を出している。十代で体力が絶頂なら、知力もまたそうである。才能は天賦だというと絶望するものがあるから、才能は根気だとか努力だとかいって慰めるのである。 「世はいかさま」(191ページ)

これは、「それをいっちゃあ、おしまいよ。」という反応が大半かもしれませんね。でも、いろんな人に同じ仕事させてみると、ホント単純作業でも3倍くらい差があることも多くて、そんなんを見てると「向き不向き考えろよ。」と思いますね。教育熱心な両親は子供に塾通いさせて勉強させますが、そればっかりでええんかいなと思います。他に道がないのも一方では事実ですが。

戦争がないことは何よりだが以前戦争で解決してきたことが解決できなくなった。大量の破壊がなくて大量の生産だけがある。 「豆朝日新聞」(227ページ)

インパクトという点では、これが一番ではないでしょうか。「戦争肯定か」と気色ばむ人もいると思います。が、私などはこの言葉にかなりゾッとしました。「大量の生産だけがある」状態の帰結は何かというと、それは人類の終焉かもしれないなと。

☆ ネットの上の更なる情報

Amazonで「何用あって月世界へ」を買う

CastPazzly倶楽部 2008年10月23日「何用あって月世界へ・・・山本夏彦翁を偲んで」

さや すか くちん 2005年9月18日「何用あって月世界へ」

Eizo通信 2006年10月20日 山本夏彦「何用あって月世界へ」読了

Hurec Afterhours 人事コンサルタントの読書備忘録 2007年5月19日 「何用あって月世界へ -山本夏彦名言集-」

(2008年12月14日 記)