2014年5月18~25日に国別対抗戦、インド・ニューデリーで、トマス杯(男子)、ユーバー杯(女子)がありました。トマス杯は、なんと優勝、ユーバー杯は、準優勝でありました。特にトマス杯は、初めての決勝で優勝です。これまでは、マレーシアとインドネシアと中国しか優勝していなかったのですが、優勝国への仲間入りとなりました。女子は、1981年以来の決勝進出だったのですが、中国に敗れて惜しくも準優勝となりました。今回は、トマス杯とユーバー杯について。
参加は、16カ国で、これが4チームずつの4グループに分かれて予選を行い、各グループの上位2チーム、計8チームが決勝トーナメントを行って順位を決めるというものです。日本は、グループBで、デンマーク、イングランド、香港と同じ組だったのですが、3戦全勝で1位通過となりました。ちなみに2位はデンマーク、3位は香港、4位は、イングランドでした。その他のグループですが、
という結果でした。決勝トーナメントの日本の戦いは、準々決勝 - 3-1(フランス)、準決勝 - 3-0(中国)、決勝 - 3-2(マレーシア)という結果でした。
テレビで放映したのは、予選のデンマーク戦と準決勝の中国戦と決勝のマレーシア戦でした。そりゃそうでしょう。香港、イングランド、フランスとの試合は、まず、拮抗しようがないので。
圧巻は、準決勝の中国戦でした。ここんとこ5連覇の中国を3-0で下すという快挙です。田児賢一が諶龍を破り(21-13, 21-11)、早川/遠藤ペアが、柴飈/洪煒を下し(22-20, 21-19)、桃田賢斗が杜鵬宇に勝って(23-25, 21-18, 21-14)、3-0です。田児賢一は、完璧でしたね。諶龍のショットをほぼ封じきって、何を打っても点を取れないという気にさせました。桃田賢斗も見事で、ホントは2-0で勝てたんじゃないかなと思うくらいでした。「2014年3月のバドミントン界」で、「次のバドミントン界を引っ張るのは日本人かな。」なんて書きましたが、ホントにそう思わせる戦いぶりでした。すべてのショットが完璧なんですよね。スマッシュ打って相手がうまく前に返してもちゃんと間に合うし(間に合うように打っているということですが。)クリア、カット、ヘアピン等、どれをとってもちゃんと理屈が通っていて美しい。あと、感じたのは、二人ともメンタルが安定していましたね。田児はメンタルが空回りすることが多いんですが、この時はそんなこともありませんでした。桃田もおっとりとしてやらんでもいい点をやってしまうのはちょくちょく見られましたが、試合が進むにつれて相手の弱点をつかんで、的確にそこをついていく試合運びは見事でした。ここら辺、団体戦故、なんでしょうね。日本人は、支えないといけないものがあると強くなるんだな(逆に言うと支えないといけないものがないとなかなか強くなれなかったりもするのですが。)。遠藤/早川は、「こいつら勝ち方知ってるな」っていう戦い方でした。かなり苦戦しました。高速ドライブも通用せず、気がつくと上げさせられる展開になっていることが多く、なかなか攻撃する展開に持って行けませんでした。中盤以降は2セットとも中国側がリードする展開で、これを最終盤で、追いついて逆転してセットをとるという。気がついたら勝っていたというパターンです。これもこれですごいな。ただ、これ3-0だったから勝てたと思います。これが3-0じゃないと、4試合目が第2ダブルスの園田/嘉村で相手が傅海峰/張楠、5試合目が第3シングルスの上田拓馬で相手が林丹なので、恐らく2-3で負けていたのではないかと。(ソノカムさん、上田さん、失礼)
デンマーク戦とマレーシア戦は、3-2の激戦となりました。デンマーク戦は、シングルス二つ(田児と桃田)は勝ったんだけど、ダブルス二つ(早川/遠藤と園田/嘉村)を落としました。マレーシア戦は、早川/遠藤と桃田が勝ったんだけど、田児と園田/嘉村を落としました。で、この緊迫した場面で日本に勝利をもたらしたのが、第3シングルスの上田拓馬。かたや、予選一位通過をかけた大事な戦い、かたや、優勝がかかった大事な戦い、ですから、そのプレッシャーたるもの想像を絶するものであったことは想像に難くありません。(すごい日本語だな。)ただ、テレビの録画が途中で切れていたので、二試合ともどういう戦いだったかは見れてないんです。もしかしたら、MVPは、上田拓馬かな。対戦としておもしろかったのは、デンマーク戦でした。特にシングルス。第1シングルスが、日本はランキング4位の田児に対して、デンマークがランキング3位のヨルゲンセン、第2シングルスが、日本は若手のホープ、桃田賢斗に対して、デンマークはこちらも若手のホープ、20歳のアクセルセン、と、まあ、実力伯仲でいい勝負が期待できそうな組み合わせです。で、この試合は両方とも日本が勝ったんですが、これが日本勝利に大きく効きましたね。田児 - ヨルゲンセンは、21-9, 21-11と田児の圧勝。これはすごかった。完全に相手の攻撃を封じましたからね。桃田も、21-19, 21-19で、いい試合でした。でも、見てる限りは、明らかに桃田の方が実力が上だなと思えて、結構安心してみていられました。デンマーク戦で早川/遠藤が負けたのは誤算でしたね。ボー/モーゲンセンではなかったのだから、楽勝だと思ったのですが。マレーシア戦は、決勝戦なので、勝ってうれしいっ、てのはあるんですが、試合としてはあまり印象に残っていません。リー・チョンウェイは、また、当たり前のように勝っちゃったし、第1ダブルスも勝ったんですが、あまりかスカッとは勝っていないんですね。まあ、それでも勝つというのが早川/遠藤の強さでもあるんですが。
いずれにしても、トマス杯初優勝です。おめでとうございます。やったね!!
ユーバー杯も戦い方、順位の付け方はトマス杯と一緒です。日本は、グループZ(トマス杯のグループは、A~Dですが、ユーバー杯のグループは、W~Zです。)で、デンマーク、マレーシア、ドイツと一緒になりました。こちらも、日本は3戦全勝で一位通過となりました。ちなみに、2位は、デンマーク、3位は、マレーシア、4位は、ドイツでした。その他のグループですが、
という結果でした。決勝トーナメントでの日本の戦いは、準々決勝 - デンマーク(3勝0敗)、準決勝 - インド(3勝2敗)、決勝 - 中国(1勝3敗)という結果でした。決勝トーナメントですが、8チームのうち、準決勝に残ったのは、中国、韓国、インド、日本と各チームの1位通過チーム。準決勝は、中国対韓国で中国が勝ち、日本対インドで日本が勝って、決勝は中国が勝ち、という結果でした。やっぱり、中国の選手層が圧倒的に厚いと思います。シングルスは、ランキング1~3位が中国人、ダブルスもランキングを独占していないとはいえ、於洋、王晓理、趙蕓蕾、馬晋、湯金華、包宜鑫だけの選手がいて、誰をどう組んでも世界トップレベルだったりするんで、負けようがないでしょう。韓国も、シングルス、ダブルスともに、トップテンに複数入れているので、これも穴がないといえます。他の国は何らかの穴があるんですよね。日本は、シングルスが弱い。ダブルスもポイントの稼ぎ方がうまいだけで、実力がランキング相応でなかったりする部分もあるのですが。韓国、タイ、インドは、ダブルスが、弱い。インドなんかは、シングルスの二人が第2ダブルスやったりしてますから。デンマークは、シングルスのバウンがいなくなっちゃったんで、ダブルスのリター・ユール/ペダーセンしかしなくなっちゃった。そういう意味では、準決勝の中国-韓国戦が実質的な決勝戦だったといえるでしょう。
テレビでは、日本の試合は、決勝トーナメント全部と予選のデンマーク戦を放映しました。ドイツ戦とマレーシア戦を放映したかどうだったかなぁ。予選の戦いは、安定感ありました。ドイツ戦は、5戦全勝。マレーシア戦、デンマーク戦は、4勝1敗。準決勝のデンマーク戦は、前日の予選最終戦と同じ組み合わせ。で、前日と同じ最初から3連勝で、余裕の突破。インド戦は、手に汗握る戦いになりました。第1シングルスの次が第2シングルスだったのですが、インドはシングルスが強い、日本はシングルスが弱いということで、2連敗から始まったのですが、後は3連勝で勝ちました。インドは、サイナ・ネワールとシンデュしかいないので、こういう結果になっちゃなるのですが。中国戦は、1-3ですが、0-3で終わってもおかしくないところ、高橋/松友が一矢報いました。今回のユーバー杯の日本チームのMVPは、間違いなくこの高橋/松友ペアですね。第1ダブルスで6戦全勝ですから。しかも、自分よりランクの高い、リター・ユール/ペダーセンペアを2回、包宜鑫/湯金華ペアを1回撃破ですから、向かうところ敵なしでした。チームの応援を力に変えたということでしょう。ちょっと冴えなかったのは、高橋沙也加かな。4戦して、2勝2敗。デンマークに2勝は順当なところ、中国に負けたのは仕方がない、という内容なので、悪い結果ではないのですが、プレーしているときの表情に何とも余裕がなくて、チーム戦のプレッシャーでむしろ日頃の力を出せなくなっていたのではないかと。インドのシンデュ戦は勝てたんじゃないかなぁ、と思ってます。
とはいえ、日本の決勝進出は、前回優勝の1981年以来なので、もう、33年ぶりになります。まずは、よかった、よかった、ですね。
(2014年 6月28日 記)