4月は、3月28日から4月2日にかけてインドオープンが、4日から9日にかけてマレーシアオープンが、11日から16日にかけてシンガポールオープンが開かれました。スーパーシリーズプレミアであるマレーシアオープンは、TV放映がありましたので、まずはマレーシアオープンから。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
リー・チョンウェイ(第1シード) | リー・チョンウェイ (21-11/21-14) |
リー・チョンウェイ (21-12/21-9)(○) |
林丹 (21-19/21-14)(○) |
全奕陳 | |||
諶龍(第3シード) | 黄永棋 (棄権) |
||
黄永棋 | |||
孫完虎(第5シード) | 孫完虎 (21-18/21-14) |
林丹 (27-25/19-21/21-16) |
|
アジャイ・ジャヤラム | |||
林丹(第7シード) | 林丹 (21-15/14-21/21-9) |
||
ヨナタン・クリスティー |
シード選手でベスト8に残れなかったのは、第6シードの田厚威と第4シードのビクター・アクセルセンと第8シードの伍家朗の三名でした。第2シードのヤン・ヨルゲンセンは、結局は大会に出てきませんでしたので、結局はベスト8に残ったシード選手は、4名ということになります。田厚威は、予選上がりのフランスの選手に1回戦負け。ウソだろといったところです。伍家朗は、同じ香港の黄永棋に2回戦負けです。まぁ、これはあるかな。ビクター・アクセルセンは、インドのアジャイ・ジャヤラムという世界ランク13位の選手に敗退。ジャヤラムなんて試合見たことないからなんともいえないです。しかし、比較的波乱の大きかった大会といっていいんでしょう。
テレビで放映があったのは、準決勝-リー・チョンウェイvs黄永棋、決勝-リー・チョンウェイvs林丹の2試合だけでした。準決勝のリー・チョンウェイvs黄永棋戦は、12本、9本で、リー・チョンウェイの勝利。まあ、そうだろうな。もう一つの準決勝、林丹vs孫完虎は、27-25/19-21/21-16だったそうなので、こちらの方を放映して欲しかったな。決勝戦は、2-0で林丹がストレートで勝利となりましたが、いい試合でした。お互い読みがいいし、下手な攻撃ではカウンターを食らうので、一見地味な展開でしたが、緊張感は半端なかったです。ショットの正確さという点では、二人とも全盛期よりは落ちているとは思います。でも、そこら辺の若手との試合よりはよほど内容が濃かったです。それでも、やっぱり、林丹が勝つんだろうなと思いました。ギアの上げ下げについては、リー・チョンウェイは結構意識的にギアを上げているのが見ていても分かるのですが、林丹の方は動かなかったカメレオンが獲物を前に瞬時にスピードを上げるようにスピードを上げるんですよね。2ゲームの終盤は、流れはかなり林丹の方に入っていて、結果第2セットは14本となりました。
日本から出場したのは、上田拓馬だけで、孫完虎と当たって一回戦敗退となりました。男子シングルスの日本人選手は、現在世界ランクの最高位が常山幹太の45位。寂しいなー。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
戴資穎(第1シード) | 戴資穎 (21-17/20-22/24-22) |
戴資穎 (20-22/21-13/21-12)(○) |
戴資穎 (23-25/22-20/21-13)(○) |
陳雨菲 | |||
成池鉉(第3シード) | 成池鉉 (21-15/21-15) |
||
孫瑜(第5シード) | |||
奥原希望 | 奥原希望 (21-18/22-20) |
キャロリナ・マリン (23-21/21-19)(○) |
|
山口茜(第4シード) | |||
ラチャノック・インタノン(第7シード) | キャロリナ・マリン (21-8/18-21/21-12) |
||
キャロリナ・マリン(第2シード) |
ベスト8に残れなかったシード選手は、第6シードのプサルラ・シンデュと第8シードの何冰嬌です。シンデュは、中国の若手、陳雨菲に1回戦負け。何冰嬌も香港の張雁宜に1回戦負けでした。陳雨菲は、ベスト8まで来ましたので、そこそこ力のある選手だと思いますが、張雁宜は2回戦で奥原にあっさり負けてしまったので、たいした選手じゃないだろうなぁと思います。
テレビで放映があったのは、準決勝2試合と決勝戦の3試合でした。ベスト4に残ったのは、戴資穎、成池鉉、キャロリナ・マリン、奥原希望の四人ですが、まあまあ順当ですね。戴資穎、成池鉉、キャロリナ・マリンは、第1シードから第3シード、奥原は第4シードの山口茜を破ってのベスト4ですが、奥原と山口だったらどちらが勝ってもおかしくないですからね。テレビで放映された3試合は、いずれも好勝負でした。奥原vsマリンは、21-18/22-20だったので、2-0とはいえ拮抗していました。勿論、SSファイナルズ、全英と無敵だったときの奥原ではないですが、かなり復調してきたのではないかと思います。復調といえばマリンもそうです。オリンピックで金メダルを取った以降ちょっと調子を落とした時期がありましたが、ほぼ戻ったと思います。
さて、優勝は、戴資穎でした。これで、昨年のSSファイナルズ、全英、マレーシアオープンと、プレミア以上の大会は、三連覇となりました。「2017年3月のバドミントン界(全英選手権)」で、「戴資穎、無敵!!」と書きましたが、まさにその状態です。この大会で目立ったのは、強さというよりは、勝負強さでした。準決勝、準々決勝とも第一セットを取られての2-1での逆転勝ちです。準決勝の成池鉉戦は、まずは相手に6連続ポイントを取られて0-6というスタート。その後、盛り返して、20-16としてゲームポイントを握るも6連続ポイントされて20-22でセットを取られるという展開でした。ショットに切れはないし、バックアウトは多いし、大きくアウトするスマッシュもあったりして、なんとも調子が悪そうでした。それでも試合の中できっちりと修正してました。第2セットは、ストレートのスマッシュと見せかけてのクロスドロップやロブと見せかけてのネットでポイントを重ねて13本、第3セットは、修正しきった上に、成池鉉のスタミナが切れたこともあって12本に押さえて逆転勝ちとなりました。決勝戦も戴資穎の調子はあまりよくなかったと思います。第1セット、第2セットとも戴資穎がシャトルを支配しているラリーもあるのですが、拮抗したラリーを戴資穎のペースに持っていくといった展開はなくて、結果ラリーを支配したものがポイントを取るという展開が続きました。流れがあっちに行ったりこっちに行ったりしながら、しかし、お互いがお互いの持ち味を出したいい試合でした。第1セット、第2セットともデュースまで行って、1-1、第3セットも12-12まで行くわけですから、お互い取ったポイントは完全に互角でした。12-12の次のラリーで、戴資穎がバック奥に2本ハイクリアを打ったのにマリンがついて行けなかったところで、戴資穎がギアを上げました。というか、スピードを上げたのはごくわずかだと思うのですが、体力が消耗していたマリンがついて行けかなったんですね。それほどスピードのないショットにもマリンのミスショットが続いたりして最後は13本と結構一方的なスコアになりました。調子が悪くても悪いなりに対応して、最終的に勝ってしまう、なんともすごいと思います。マレーシアオープンの次の週がスーパーシリーズシンガポールオープンで、戴資穎は、これにも出場したのですが、これも優勝しました。この大会はどうも調子がよかったようで、全試合ストレート勝ち、決勝戦は今回と同じマリンとの対戦になりましたが、こちらは15本、15本のストレート、本調子ならこうなんだろうな。ホント無敵です。
戴資穎の強さですが、まずは技術的な穴がないです。特に他の女子選手と違うのは、バックハンドでドロップ(ストレート、クロス)に加えて、ストレートのクリアは勿論、クロスのクリアもエンドまで飛ばせることでしょう。後は、スマッシュも力強くて340km位出るのは女子ではトップレベルといっていいんでしょう。更に各ショットに微妙にフェイントをかけていることなど、オールラウンドにレベルが高いといえるでしょう。バックが器用なことからすると李雪芮に近いかもしれませんが、戴資穎の方が更に攻撃的です。返す返すすごいと思います。
山口、奥原の他は、佐藤冴香、三谷美菜津が出場しましたが、佐藤がインタノンに1回戦敗退、三谷が成池鉉に1回戦敗退となりました。まあ、仕方がないところですかね。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
柯展聰/鄧俊文 | 傅海峰/鄭思維 (21-18/21-18) |
傅海峰/鄭思維 (17-21/21-14/21-19) |
マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ (21-14/14-21/21-12)(○) |
傅海峰/鄭思維 | |||
柴飈/洪煒(第3シード) | 柴飈/洪煒 (21-19/20-22/21-16) |
||
キティヌポン・ケドレン/デチャポル・プアバラヌクロー | |||
李俊慧/劉雨辰(第5シード) | マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ (7-21/21-17/21-17)(○) |
マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ (21-16/21-13)(○) |
|
マルクス・ギデオン/ケビン・スカムルジョ(第4シード) | |||
ボディン・イサラ/ニピトフォン・プアンファペット | 園田啓悟/嘉村健士 (21-16/21-19) |
||
園田啓悟/嘉村健士(第2シード) |
シード選手でベスト8に残れたのは、第2シードの園田/嘉村、第3シードの柴飈/洪煒、第4シードのギデオン/スカムルジョ、第5シードの李俊慧/劉雨辰の四組でした。第1シードのゴー/タンペアは、予選から上がった香港の柯展聰/鄧俊文に1回戦負けとなりました。22才の若手コンビでベスト8まで来たから、期待の新星なのかなぁ。香港は最近男子シングルスが頑張っていますが、結構国を挙げて頑張っているんかなぁ。第6シードのコンラッド/コルディングもマレーシアのオング/テオに1回戦負け。こっちは荒削りだから、番狂わせで負けることも大いにあり得るかな。第7シードのスワルディ/プラタマは、タイのイサラ/プアンファペットに1回戦負け。第8シードのアストルップ/ラスムセンはタイのケドレン/プアバラヌクローに2回戦負け。結構番狂わせが多かったなぁと思いますが、一方でリオ五輪の後、主力選手がゴソッと抜けて、実力者が固まりきっていない、戦国時代が終わっていない状態なんだなと思います。
TV放映があったのは、優勝したギデオン/スカムルジョの準々決勝、準決勝、決勝の3試合でした。ギデオン/スカムルジョは、全英に続いてのSSプレミアの制覇。化けましたね、このペア。昨年のSSファイナルズの頃は、園田/嘉村に2-0で負けてて、特に見るべきところもないという印象だったのですが、今は、無敵の状態です。プレーそれ自体は目を見張る感じでもないのですが、インドネシア伝統のノーロブでドライブがめっぽう強い、それに加えて相手の動きをよく見ていて、確実にオープンコートを突いていて、スピードはありながら堅実なプレーだと思います。特に相手の動きをよく見ていてというところが、すごいところでしょうか。園田/嘉村などはスピードは速いんでしょうが、相手の動きをあまり見ていない印象があって、ムダに速い気がします。中国勢も彼らに比べると、本能でプレーしているように見えます。ギデオンが後衛、スカムルジョが前衛が基本パターンだと思いますが、ポイントはスカムルジョですね。セチアワンほどの切れはないですが、ラケットを振り切っても遅れないスピードに若さを感じます。
出場したのは、園田啓悟/嘉村健士(第2シード)に加えて、保木卓郎/小林優吾、遠藤大由/渡辺勇大の三組。保木/小林は、優勝したギデオン/スカムルジョに1回戦負け、遠藤/渡辺ペアは、インドネシアのアルフィアン/アルディアントに1回戦負け、でした。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
松友美佐紀/高橋礼華(第1シード) | 松友美佐紀/高橋礼華 (18-21/21-14/21-17) |
福島由紀/広田彩花 (21-18/21-19) |
福島由紀/広田彩花 (21-17/18-21/21-12)(○) |
黄東萍/李茵暉(第8シード) | |||
陳清晨/賈一凡(第4シード) | 福島由紀/広田彩花 (21-18/25-23) |
||
福島由紀/広田彩花 | |||
黄雅琼/湯金華 | 黄雅琼/湯金華 (21-17/21-14) |
黄雅琼/湯金華 (22-20/18-21/21-16)(○) |
|
包宜鑫/于小含 | |||
張藝娜/李紹希(第5シード) | 張藝娜/李紹希 (12-21/21-15/21-14) |
||
クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リターユール(第2シード) |
シード選手でベスト8に残れなかったのは、第3シードの鄭景銀/申昇瓉、第6シードの駱贏/駱羽、第7シードの福万尚子/輿猶くるみの3ペアでした。鄭景銀/申昇瓉は、中国の包宜鑫/于小含に2回戦敗退、駱贏/駱羽は、同じ中国の黄雅琼/湯金華に2回戦敗退、福万/輿猶は、同じ日本ので同じ日本の福島/広田ペアに2回戦敗退、ということなのですが、中国と日本の層の厚さが目立ちますね。中国はまだどのペアがいいか試行錯誤の段階のようなので、大会ごとにペアが異なる、結果ノーシードでの参加が多いのですが、どのペアが上がってくるか分からない、更にそのペアが結構な頻度で決勝まで上がってくるということなので、なんとも層の厚さを感じます。ただ、湯金華、包宜鑫は結構前から出ていますが、陳清晨、賈一凡、黄東萍、黄雅琼あたりはまだ出てきたばかりで、安定感に欠けていて、王晓理/於洋や趙蕓蕾/田卿のような圧倒的な強さはまだありません。日本は、今年は高橋/松友、田中/米元、福島/広田がA代表、福万/輿猶、永原/松本、篠谷/星、新玉/渡邉がB代表なのですが、「え?福万/輿猶がB代表」といった驚きが出るくらい層が厚くなったなと思います。
テレビで放映があったのは、湯金華/黄雅琼の準決勝と決勝戦の2試合でした。準決勝は、全英を制した張藝娜/李紹希との試合でした。この張/李ペアは、安定してきましたね。4/27のランクではとうとうリオの銅メダリストペア、鄭景銀/申昇瓉を抜いて3位に上がりました。この準決勝は、安定した戦いぶりの韓国ペアと荒削りながら若さあふれる中国ペアががっぷり四つに組んだ試合となりました。2-1で黄/湯ペアが勝ったのですが、最後韓国ペアが責めきれなかったな、という試合でした。決勝戦は、高橋/松友を破って上がってきた福島/広田ペアとの戦いになりました。第1セットは福島/広田、第2セットは湯金華/黄雅琼、第3セットも13-12位までは、ほぼ互角の展開が続きました。ですが、中国ペアの集中力が切れたのか、そこから8連続ポイントで、福島/広田の勝利となりました。福島/広田は、ノーシードで、第7シード(福万/輿猶)、第4シード(陳/賈)、第1シード(高橋/松友)を撃破(しかも全てストレート)しての決勝進出、決勝の相手もノーシードながら第6シード(駱/駱)、第5シード(張/李)を破って上がってきた相手ですから、これを破って優勝というのは、ホントちゃんと世界のトップレベルを破っての堂々の優勝といえます。
高橋/松友に2連勝して、SSプレミアも制覇と、ノリにノってる福島/広田ペアですが、どこら辺が強いのかについて。といっても、この1試合しか見ていないし、高橋/松友との試合も見ていないので、かなりの憶測になりますが。ちょっと見はどこが強いのか分からないくらい地味です。よくよく見ると、三点くらいなんとなく気づきました。一つ目は、ディフェンスのコースですね。相手に攻撃されているとき、一番初歩的な対応はロブで左右に振ることなんですが、彼女らの場合は、当然これもやりますが、ドライブで返すにしても、相手のフォアとバックを打ち分けるとか、相手がいやがる、打ちにくいところに打っているんですね。二つ目は、一つ目とも関係するんですが、相手がスマッシュを打って前に出てくるときに後ろへロブを打って、相手の攻撃をしのぐと同時に、相手の体勢を崩すという戦法を多用していること。三つ目は、私みたいな素人が詳しく説明はできないんですが、相手の陣形を崩す球回しができていること。二つ目と三つ目は、高橋/松友の武器でもあって、そういう意味では二人のプレーをいい感じで盗んでいるなと思いました。上の二つ目の戦法を初めて見たのは、2014年に高橋/松友がSSファイナルズで優勝したときでした。結構有効だったのですが、その後これを真似する選手はいなくて、彼女たちはこれをマスターした二組目ということになると思います。そういう意味では高橋/松友はこれをやられたことが恐らくないわけで、福島/広田が高橋/松友に2連勝したのは、ここら辺によるところが大きいんじゃないかななんて思っています。
日本から出場したのは高橋/松友(第1シード)、福万/輿猶(第7シード)、田中/米元、福島/広田の4ペアです。高橋/松友は既に描いたとおり、福島/広田に準決勝敗退、福万/輿猶は、福島/広田に1回戦敗退、田中/米元ペアは、黄東萍/李茵暉に1回戦敗退となりました。負ける相手の多くが日本ペアというあたりが他の種目と違うところです。
ベスト8 | ベスト4 | ファイナリスト | 優勝 |
---|---|---|---|
鄭思維/陳清晨(第1シード) | 鄭思維/陳清晨 (21-16/21-9) |
鄭思維/陳清晨 (21-19/21-14) |
鄭思維/陳清晨 (21-15/21-18)(○) |
李晉熙/周凱華 | |||
ヨアヒム・フィッシャー・ニールセン/クリスティナ・ペダーセン(第3シード) | 張楠/李茵暉 (23-21/21-19) |
||
張楠/李茵暉(第5シード) | |||
デチャポル・プアバラヌクロー/サプシリー・テラタナチャイ | 魯愷/黄雅琼 (21-16/21-17) |
魯愷/黄雅琼 (21-8/22-16) |
|
魯愷/黄雅琼(第4シード) | |||
催率圭/蔡侑玎 | トントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェル (16-21/23-21/22-20) |
||
トントーイ・アフマド/リリアナ・ナッチェル(第2シード) |
シード選手でベスト8に残れなかったのは、第6シードのプラビーン・ジョーダン/デビー・スサントで、第7シードのクリス・アドコック/ガブリエラ・アドコック、第8シードのチャン・ペンスン/ゴー・リューインでした。ジョーダン/スサントは、韓国の催率圭/蔡侑玎に2回戦敗退、アドコック/アドコックは、タイのデチャポル・プアバラヌクロー/サプシリー・テラタナチャイに2回戦敗退、チャン・ペンスン/ゴー・リューインは、インドネシアのエディ・スバクティア/グロリア・ウィジャヤに1回戦敗退、でした。韓国のペアは、世界ランク14位、タイのペアは、世界ランク9位なので、番狂わせというほどではないかもしれません。インドネシアのペアは、73位なので、これは番狂わせでしょうね。
混合ダブルスはとにかく中国が強いですね。ベスト8に残った3ペアは、全てベスト4へ進み、決勝戦は、中国通し。このマレーシアオープンの混合ダブルスには、この3ペア以外に王懿律/黄東萍が出場したのですが、このペアは2回戦で魯愷/黄雅琼に負けたということで、中国ペアは中国ペアにしか負けてない、中国ペアは外国ペアに負けていないということなのです。
テレビで放映があったのは、決勝の鄭思維/陳清晨vs魯愷/黄雅琼のみでした。ちょっと寂しいな。第1シードと第4シードの戦いとなりますが、シード順通りの試合といったところでしょうか。鄭思維と魯愷では、鄭思維の方が、コートカバリング、シャトルのコースとも上、陳清晨と黄雅琼でも、前衛での攻撃力にしても、男子のスマッシュを受けたときのディフェンス力にしても陳清晨の方が上、と、現時点ではそこそこ明確に実力差があります。結果も15本、18本の2-0だったので、そんなところだと思います。
出場したのは、渡辺/東野ペアと数野/栗原ペア。数野/栗原ペアは、2回戦でニールセン/ペダーセンペアに敗れました。まあ、しょうがないかな。渡辺/東野ペアは、第1シード、鄭思維/陳清晨に1回戦敗退となりました。こちらも、まあ、しょうがないかな。
スーパーシリーズの大会ではありますが、中国、デンマークの選手の殆どが欠場ということで、若干重みに欠ける大会となりました。高橋/松友も欠場しましたし。それ故というところも若干あるとは思いますが、女ダブのベスト4のうち3組が日本ペア(残り一組は韓国の鄭景銀/申昇瓉)で決勝戦は日本人ペア通しとなりました。優勝は、田中/米元ペアでした。他の日本人の活躍としては、女子シングルスで山口茜がベスト4というところです。
こちらもインドオープンほどではないですが、リー・チョンウェイが欠場とか、鄭思維/陳清晨が欠場とか、トップがポツポツ欠ける大会となりました。日本人の活躍としては、高橋/松友が準優勝したくらいでした。
(2017年 5月 6日 記)